こんにちは
前回、森まきにてキャンプを経験した結果、スクリーンが欲しいという結論になった我が家です。
↑100均にて、たちゃが発見し、勝手にかごに入れたお花。かわいいです。
さて、森まきを後にし、そのままおうちに帰る、
というのもなんかあれでしたので、木更津のアウトレット、の近くのデポに行き、特に何もなく。
すぐ近くのハワイアンのお店が立ち並ぶ、おしゃれな所に行ってみようか、
という話は出るものの疲れていて行かず、
さらにその近くにあるチャイハネデポに行きたいな、
とママが言い出すものの、「なんもないよ。」とパパに一蹴され、
結局たどり着いたのが、
『ユニモちはら台のヒマラヤテント展示会』
今回のキャンプで、タープではなくスクリーンが欲しいという結論になったので、見ておいて損はないかなって。
あ、なぜタープではなくスクリーンかというと、単純に冬も暖かそうだからというだけですww
ヒマラヤ、あえて細かいところは秘密にしているのか何なのか、展示会のポスターを見ても、ビジョンピークスと、コールマンと、スノーピークのテントやスクリーンが展示されますよ、的なことだけしか書いていなくて、具体的にどんなのを展示して、展示するだけで安くはならないのかとか、テントやスクリーン以外には展示するものはないのかとか、そういうのがなかったので、
完全に見学しに行っただけでした。
ママ「スクリーンなんだけどさ、どうする?ビジョンのスクリーンでもいいけど、他のもなんか良さそうなのあるじゃん、ノースイーグルとかロゴスとかなら手が届きそうだし。ちょっと調べてみないとね~。」
パパ
「え?スクリーンはビジョンピークスのだよ。ジョイントできるんだもん、そこは譲れない。」
とのお言葉をありがたくいただき、選ぶ余地なくビジョンの3436スクリーンになります。
ということなので、早速展示会で見てみることに。
見た目がやっぱり、コールマンのスクリーンに似てるんだよな~。
お店の人も「コールマンとの違いは、前面フルオープンになるかならないかってだけですね~。」
とか、完全に類似品と認めている感じです。
それなら、
安い方が良し(。-`ω-)
いや、実際もっといろんな部分が違うと思いますよ、コールマンのとは。
326テントと連結可能、ということなので、わくわくしながら「どうやって連結するんですか?(*´▽`*)」とお店の人に聞いたところ、
「完全に連結するというわけではありません。(。-`ω-)」
と雷を落とされました。
私たちのイメージでは、スクリーンの一面が、テントの前面とファスナーで連結され、完全なツールームになると思っていました。
でも、違った。
まぁ、簡単に説明すると、スクリーンをテントの前面にかぶせる(乗っける?)感じで、前面部分をスクリーン内に入れて、マジックテープで簡易的に留めるというものだそうです。
ただ、もちろんテントとスクリーンの連結部分から雨などが入ってくることはなく、そこは安心してくださいとのこと。
まぁ、雨が入ってこなければどんな結合の仕方でもいいかなぁって。
細かいことが気になる性格の私は、それは連結というのか?と、ちょっと気になったというだけの話です。
スクリーンの性能的には、特に問題は見当たらず、ベンチレーションもついているし、あとは安くなっているといいなぁってことで、値段を見て
ビックリ!!
19000円が12000円に値下がりしています!!
どうやら、展示品限りの値段のようで、お店の人に「この値段で、このスクリーンが買えるっていうことですか?」と確認したところ、さらに
ビックリ!!
「この値段から半額になります」
なにー!?(;゚Д゚)
「・・・買います。(。-`ω-)」
ということで、その値引き率のすごさにビビった私たちは、一生懸命スクリーンに穴あきなどの重大な欠陥がないか探し始めました。
大丈夫。ほんのちょっと、すそあたりに汚れはあるものの、そんなの一回使えばそれくらいになります。
スクリーンテント、6000円で購入いたしました。
いやー、良き買い物をしました。
パパも珍しく、「すごいね!すごいよね!」と大興奮です。
鼻息荒く、商品を引っ提げ、マイカーに戻り、ふと気づく。
「これ、車に乗る?」
ギリギリで詰めてきたキャンプ道具たち。
駐車場で、再び詰めなおされる。
うん。荷物の積み方と量を少し検討せねばいかん。
というわけで、明日、
新幕試し張り&デイキャンプ行ってきまーす