コーナンラックの色塗り。

nayusana(tatyamama)

2014年12月09日 23:03

こんばんは


いよいよ、今週末にクリスマスキャンプを控え、わくわくと同時に不安満載な毎日を過ごしているtatyamamaです(。-`ω-)

人見知りで、気が利かなくておっちょこちょいで凹み屋・・・。

皆さま、こんな私が率いる我が家ですが、どうか暖かい目でお守りくださいm(__)m




さて、前回の記事で木製の三脚を作ったママ。
ママの木工技術は、ここが限界です。

先日届いたこれ。


木工は苦手。
でも、コーナンラックを我が家カラーにしたい。


というわけで、パパに頼んでみました(*´▽`*)



こう見えて(?)パパ、木工関係好きなようです。

元々、一つのことを丁寧にやるという性格なので、ママみたいに「これは適当にこうして・・・。」なんてことはしません。
丁寧に仕事をしてくれる職人のような人です。



では、始めてもらいます。


まずは、ラックを横にして。



分解。


いつの間にか買ってきていた紙やすり。

たぶん、本人も色を塗りたかったのではないでしょうか。
あんまり口には出さないけど。


で、この紙やすりで、塗装されているニスをはがします。

ゴシゴシゴシ・・・・。

一生懸命、黙々とやっています。


削った粉が目に入ってしまいました。

痛そうです。

でも、ママは写真を撮っているだけです。

「頑張れ―!」くらいは言ったかもしれないような。


んで、ラックの側面の板をスカイブルー(通称:空色)で塗っていきます。


なぜ側面だけかというと、単純に、ペンキが足りないと思ったからです。

そもそもこのペンキ、以前ママがベニヤ板に塗り塗りしたものを使用したので、小さい缶なうえに、3分の1ほどなくなっているもの。


色んなバリエーションを考えた結果、側面だけ塗るということに落ち着きました。




丁寧に塗っています。

パパ大好きたちゃに何度も邪魔されながら。
「パパー!抱っこだよー!」
「パパー!あしょぼー!」
「パパ―!パパ―!」



人気者は大変ですね。

それをただ静観しているママ。




で、とうとう塗り終わりました(*'▽')


天気も良かったので、すぐに乾き、




組み立ててみるとこんな感じ(。-`ω-)


光の加減でちょっと赤くなってしまってますが、もう少し寒色系です。


なかなかいい色合いで、満足満足です(#^.^#)

まぁ、ペンキ自体はママが気に入った色なので、塗ったら気に入るに決まっているのですが、パパの丁寧加減が半端なくて、びっくりしました。

「ここ、ちょっと塗り斑ができちゃうかなぁ。」
なんて、一生懸命細かく塗っていて、いつも適当に勢いで作ってしまう自分の行動を恥じるほどでした。


ただ、


パパ「ここ、塗り忘れちゃったみたい(;´∀`)」

とカミングアウト。



パパは、こういうところがある(。-`ω-)



とはいえ、職人技のようにきれいに塗ってもらえ、これでまたおしゃれキャンパーに一歩近づいたような気がしたママでした。




余談ですが、本日この子が届きました。



開けてみると、


キャプテンスタッグのウッドテーブル(*´▽`*)





高さも大きさもいい感じです。

ぐらつきもありませんね。

我が家には充分です(´_ゝ`)


ただ、耐荷重が10キロなので、たちゃが乗ったらアウトでしょう。気を付けたいと思います。



鹿さんのロゴは、焼いてあるのではなくスタンプみたいな。
洗ったら落ちちゃいそう(笑)



で、やっぱりこうなる。

ラックの時もそうでしたが、なぜ木の板に合わせて車を並べるのか。


これでとりあえず、ポチポチ子はいったん終了です。
届くものは全部届きました(´_ゝ`)


さて。来月の引き落としが怖いなぁ。あんまり考えないようにしておこうかなぁ。


あなたにおススメの記事
関連記事