DOUTORコーヒーたいむ♪

nayusana(tatyamama)

2014年10月26日 23:19

こんばんわ


10月25日、26日に有野実苑でキャンプしてきました(^-^)/



でも、そのレポの前にこちらのレポを。


というのも、DOUTORさんで行われている『ENJOY!COFFEE!』のレポート締切が今日だからです(;´∀`)




ありがたくも、我が家にもコーヒー豆をいただくことができたので、こんな飲み方をしてみました


題して、
『コーヒーにちょい足ししたら一番おいしかったものランキング』




え?



一昔前に似たようなテレビ番組があったって??





・・・では、はじめます(。-`ω-)




今回ちょい足ししてみるのは6種類
1日目のお昼に2杯。夜に2杯。2日目の朝に2杯の合計6杯です。

試飲するのはパパママ。なので、評価は完全に独断と偏見です。





さてさて、我が家のコーヒーミルはこんな感じのレトロなもの。
挽くのがなかなかに大変だけど、豆、挽いてるな~って感じがちょっと好きです。


いつもは挽いてある粉を使っているママ。
久しぶりの豆に、心が躍ります。




昼time

①練乳コーヒー
ママが毎朝コナコーヒーに入れて飲んでいます。横着なママ。ある日「ミルクと砂糖をいっぺんに入れられるじゃん!」とひらめいたのがきっかけ。

〇作り方〇
・コーヒーを淹れ、そこにスプーン2杯分の練乳を入れてよくかき混ぜます。

出来上がり♪




<感想>
やはり、毎朝飲んでいるだけあって、はずれないですね。ミルクと砂糖よりも、味が濃くてしっかりしています。飲んだ後も、濃いミルクの風味があって、高級っぽい感じになります。ママは甘党なので、さらに二杯くらい練乳入れます。




②塩コーヒー
ネットで調べてみたら、意外と合うとのことで、「ほんまかいな」と完全に疑ってのチャレンジ。

〇作り方〇
・コーヒーを淹れ、そこに塩を一つまみ入れて、良くかき混ぜます。

出来上がり♪



<感想>
ん~…まぁ、塩コーヒーですね。塩レモンとか塩アメとかと同じように、塩で少ししょっぱくなったっていうだけです。パパ曰く、「あ~違うな。」だそうです。さっぱりはしていますね。




夜time

③赤ワインコーヒー
お酒もよく合うのだというネット情報。お酒にもよるかなぁとか思って半信半疑だったので試してみました。

〇作り方〇
・コーヒーを淹れ、スプーン2杯分の赤ワインを入れて、よく混ぜる。

出来上がり♪




〈感想〉
味は、最初はコーヒーですが、赤ワインの酸味が後から来て最後にアルコールのふわっとした香りがすると言う感じで、独特の苦味はほとんどしなかったです。赤ワインよりも飲みやすいと思います。体も暖まりますし、寒い夜に飲むといいかもしれません。
他にも、ブランデーや、泡盛も合うそうなのですが、これはまた機会があったら。



④チョコレートコーヒー
これは絶対に美味しいでしょ!と思って採用。チョコ好きなママにはたまらない組み合わせ

〇作り方〇
コーヒーを淹れ、チョコレートを3かけら入れるを一個入れて、よくかき混ぜる。

出来上がり♪



<感想>
やはり、美味しかったです。練乳よりも甘さがあって、チョコの良い香ばしさもあったので、練乳より本格的な味がしました。
今回は甘いミルク味を使ったのですが、ブラックを使うとより深くて良い香りがするかもしれませんね。
甘党のママは、ミルク味に牛乳を足したらもっとおいしそうかもとか思いました。






朝time


⑤バターコーヒー
コクが出る~とのことで、なんだか想像つかないけど、ちょっとおいしそうだったのでチャレンジしてみました。

〇作り方〇
コーヒーを淹れ、スプーン半分くらいのバターを入れて、良くかき混ぜる。

出来上がり♪



<感想>
バターの風味は強く感じられましたが、味が大きく変わるということはありませんでした。ただ、若干コクが出ていたように思います。
今回入れたのが純粋なバターではなかったからから(入れてから気づいた)、うまく混ざり合わなくて見た目がよろしくなかったです・・・。
ちゃんと混ざり合えば、もう少しまろやかだったかもしれないです。




⑥あんこコーヒー
今回のダークホース、あんこです。合うような、合わないような・・・。ちょっとドキドキしながら試してみます。

〇作り方〇
コーヒーを淹れ、スプーン一杯のあんこを入れて、良くかき混ぜる。

出来上がり♪



<感想>
たまたま使用したのが粒あんだったこともあり、飲み終わりはちょっときれいではなかったのですが、あんこ入れただけでなぜか和風っぽく感じてしまうから不思議です。
練乳やチョコレートよりもさらに甘く、加えて重い感じなりました。がっつり甘党の人には良いかもしれません。ただし、こしあんを使うことをお勧めします。





結果発表


今回のちょい足しレシピ、順位はこんな感じです(*´▽`*)

1位 チョコレート
2位 練乳
3位 赤ワイン
4位 あんこ
5位 バター
6位 塩


ありかなしかのボーダーラインはここ。


1位 チョコレート
2位 練乳
3位 赤ワイン
4位 あんこ
---------------
5位 バター
6位 塩


<総合感想>
今回の結果はあくまでも、たちゃ家のパパとママの主観によるものです。
ベースが味の強いコーヒー主体なので、基本的にはコーヒーの域を出ませんが、それでも少し変化があると、新しいコーヒーの味として楽しめたように思います。
あんこは、粒あんでなければ甘党のママにはありだったかなと。パパはブラック派なのでちょっとアウトだったよう。
バターは、溶かしきれないことがなしの要因の一つ。100パーセントバターだったら、もしかしたらありだったのかもしれない。




最後に・・・

今回、我が家にDOUTORさんのコーヒーがやってきてくれたのも、何かの縁だと思って、色々と試させてもらいました。
コーヒー好きの方々には邪道といわれるかもしれませんが、こういう飲み方も、たまには良いんじゃないかなーなんて。

きっと、こうやっていろいろと試すことができたのも、今回いただいた豆がバランスが取れた味だったからに違いありません。
酸味が強かったり、苦みが強いタイプの豆だったら、ちょっと考えていたかもなぁ。

残った豆たちは、酸化しないうちになるべく早くゴリゴリ挽いて、完食ならぬ完飲したいと思います(。-`ω-)


あ~楽しかった(*´▽`*)

楽しい時間を過ごすきっかけをくださったDOUTORさんに感謝です


あなたにおススメの記事
関連記事