こんにちは
ようやく年賀状を書き終えて、本日出しに行けるようになったtatyamamaです。
年末は慌ただしくなるってわかっているのに、毎年年末ぎりぎりに掃除も年賀状もやるっていう。
・・・学生の頃と何ら変わりなし(。-`ω-)
で、長かったグルキャンのレポも、本日ようやく完成~するという。
危なかった~完成最後になるところだった~(;´∀`)
では、はじめます。
朝なんだか昼なんだかわからない時間に1つのカップ麺を3人で食べた
貧乏な我が家グダグダな我が家。
たちゃはようやく他の子たちとも慣れたのか、ほとんどテントにいなくなりました。
右がまこまこさんの娘ちゃん、ことちゃん、左がたちゃ、そして下には、なぜかこの位置がお気に入りになった、ばべっちさんの息子くん、りく君。
ハンモックを二人で揺らし、そのたびに下にいるりく君にぶつかり、「うげー、うげー。」とりく君が言いながら、楽しそうに遊んでいる3人。
こういう遊びが好きですよね、子供ってwwなんだかよくわからないけど、本人たちはとても面白いようです。
そしてそれを見た大人たちも、子供のようにはしゃぎ始めました。
ドッチビーというフリスビーみたいなおもちゃで遊んでいます。
うまい下手関係なしに大盛り上がりです。
いずみさんのところでは・・・
本格的なのが始まっていました。
手前でキャッキャと遊んでいる大人たち、これが本物ですよ。
yo-yoさんに、「たちゃママさんも、撮ってる場合じゃないですよ!!」と誘われましたが、
へたくそを披露するのが怖くてブログに載せる写真を撮るために、丁重にお断りさせていただきました。
さて、ドッチビー大会も終わり、おなかが空いたところでお昼の準備に、皆さんとりかかりました。
でも、我が家は何も作り始めません。
なぜなら、
何も持ってきていないからです(。-`ω-)
後になって考えてみると、宴会のご飯以外のご飯について、なぜ何も考えていなかったのか不思議ですが、本当に何もありませんでした。
クーラーボックスの中、空っぽです。
でも、不思議と、おなかが空きません。
誰も、お腹が空いたとは言わないので、お昼すぎに撤収して、遅めのお昼をどこかで食べようか~くらいの考えでした。
すると、他の皆さまは、前日の残りや、それにアレンジを加えた料理など、まさにキャンプらしいお昼を作っているではありませんか。
こっそりと、宴会幕内でお昼を作っているyo-yo家を見に行きます。
ご飯も炊いて、美味しそうなビーフシチューが・・・。
ママ「(たくさんあるな~美味しそうだな~。)」
よよさん、ごめんなさい、この時点で少なくとも私は
「よよさんちのビーフシチュー」というメニューを狙っていました。
そんな邪な気持ちを察してくださったのか、
「よかったらたくさんあるんで、食べてください(*´▽`*)」
とのありがたいお言葉が。
ママ
「いいんですか!やったぁありがとうございます~(*´з`)(よっしゃー!!)」
ワクワクしながら、食器とか椅子とか持って来ようとしたら、お昼を作っていた皆さんが、「我が家もここで食べていいですか~??」的な感じで宴会幕に、美味しそうな料理を持ち寄り始めたではありませんか!!
ママ
「(これは・・・やばい・・・(;´∀`))」
我が家は何もお昼を準備してません。
大切なことなので、もう一度繰り返します。
我が家は何もお昼を準備してません。
あれよあれよと、昼の宴会場みたいな空気ができてしまいました。
テーブルには、よよさんのビーフシチュー、いずみさんの煮込みハンバーグ、エセさんの餃子が美味しそうに並びます。
みなさん、「余ったので食べてくださいね~(*´▽`*)」と素敵な笑顔で、恐縮のあまり消え入りそうな我が家にも、料理をおすそ分けしてくださいました。
申し訳なさすぎます~( ;∀;)
消え入りそうな声で、一生懸命
「う、う、うちからは、な、何も持ってくることができなくて、す、すみません( ;∀;)」
と発言したママに
「残ったものなのでいいんですよ~(*´▽`*)」と皆さん温かく迎え入れてくださいました。
そして、いただきますをした数分後には、我が物顔で頂き物を食べまくる我が家。
で、お腹がいっぱいになったところで、本格的な撤収作業に入ります。
今回初めてゆめ牧場の電源サイトにテントを張ったのですが、電源側の地面がどうもあまり良くないようです。
フリーサイトだと、芝がふさふさと生えているのですが、電源は芝がところどころにしかなく、昼過ぎになると溶けた霜で地面がぐちゃぐちゃになりました。
晴れてはいたので、乾燥撤収はできたのですが、レジャーシートなんかはもう泥まみれなまま持ち帰りました。
その頃たちゃはというと、またもやお菓子をねだりつつ、お友達と遊びつつ。
ここで第二の保育士さんが現れます。
ばべっち先生です。
たちゃは本当にばべっちさんに懐いて、楽しそうにお話しながら何やら遊んでもらっていました(*´▽`*)
何の話しているのかなぁとそっと近づいてみると、
「ばっかちーん!ばっかちーん!」と言いながらばべっちさんを叩こうとしているたちゃ。
ママ
「ダメダメダメ(;゚Д゚)!!!」
久しぶりに本気で焦りました。
ママがいつも
「ばっかちーん!」と怒っているからでしょう。
そんなばっかちんなたちゃにも、ずっと笑顔で対応してくれたので、本当に優しい人なんだなぁとしみじみ思いました。
そんな楽しかった二日間も、そろそろ終わりです。
片付けも終わり、皆さんにご挨拶をします。
撤収作業でお忙しかった中、各テントを回らせていただきました。
心なしか、たちゃはシュンとしています。
楽しかったね、ほんと楽しかったね。
充実した2日間でした。
得るものがたくさんあり、大げさでなく人生が変わりました。
ファミキャンを中心にやってきた我が家ですが、こうやって時々グルキャンするのもいいなぁと思ったのは、ママだけではないはず。
おそらく、今回一番の収穫だったのが、
パパのキャンプへのやる気。
キャンプが終わって2週間。
パパの物づくりへの意欲は
大変なことになっています。
でも、それはまた別のお話。
長い、長い、長---------いレポートを読んでくださった皆様方、本当にありがとうございました。
たちゃ家のレポ、これにて完結です(。-`ω-)
余談ですが、ここから下の記事は、CGCメンバーへのご挨拶を兼ねた完全な個人的感想ですので、ご興味のない方はスル―していただいて構いませんm(__)m
では、はじめます。
まず、今回の主宰である御三方へ。
yo-yoさん・・・今回、よよさんのブログでグルキャンのことを発見できたこと、本当にラッキーだったと思いました。いや、それよりも前に、よよ家アスガルドを購入するの巻を、別の方のブログで発見したことなどでお話する機会がぐっと増えたことも、我が家が思い切って参加できるようになったきっかけだったと思います。今回のグルキャンでは、おんぶにだっこな我が家でご迷惑を多々おかけしました。こんな我が家で良ければ、これからも仲良くしてやってくださいm(__)m
びびパさん・・・今回、グルキャン参加に乗り気ではなかったパパの気持ちも、びびパさんはわかってくださっているなと思えたことは、ママにとってもパパにとってもすごく心強いことでした。ママの友達でなんで俺が・・・みたいな気持ち。パパも不安で一杯だったんだと思います。でも、びびパさんのお話が面白くて、面白くて、パパは珍しく大笑いしていました(*´▽`*)そういう楽しい雰囲気にさせていただき、安心して参加することができました。また次回がありましたら、ご一緒させてくださいm(__)m
エセキャンパーさん・・・あの偶然な出会いからあれよあれよとお会いすることになり、私もとてもとても嬉しかったです(#^.^#)お会いした時は嬉しさのあまり、ピョンピョン跳ねるどころかグルグル回りだしてしまいそうなくらいだったのですが、お見せできずにすみませんwwエセさんとは、旦那様のご出身が私と同じ小学校ということ、エセさんの住所〇〇町が私と同じだということを知り、「あーこれは出会う運命だったんだな~」としみじみと納得していました。初めてお会いしたのに、宴会でのあの盛り上がり。これはもう愛以外の何物でもありませんね(。-`ω-)行動範囲が近いことなので、またぜひ、ご一緒させてくださいm(__)m
いずみさん・・・今回のグルキャンで「はじめまして~」だったので、ちょっとドキドキしていたのですが、お会いしてみると本当におしゃれでカッコいい雰囲気のキャンパーさんで、我が家では一気に目標となる存在になりました。特にパパは、いずみさん家の雰囲気がとても好きなようで、おしゃれだ、おしゃれだと言っております。また、ギャラン君とミントちゃんがめちゃくちゃ素敵ですもんね。これはまこまこさんでなくても虜になりますよ。もっともっといろんなお話をすればよかったなぁと、帰ってきてから猛烈に反省しております。ということなので、またぜひ、一緒にキャンプしてやってくださいm(__)m
まこまこさん・・・今回、キャベツを持って登場されるというまこまこさんは、衝撃的でした。初めてお会いするので、緊張していましたが、「あ、この人絶対にいい人だ!」と確信した瞬間でした。そして、お箸で生クリームを泡立てる努力をされたり(エセさんの記事で初めて知りました)、例のものを焦がしてしまったりと、やっぱり「絶対、絶対に面白い人だ!!」と確信しました。でも、朝早くに、ことちゃんとお散歩している姿を見て「絶対、絶対、絶対優しい人だ!!」とも確信しました。今回はあまりお話する機会がなく、とても残念でしたので、次回こそ、もっと観察させていただきたいと思いますm(__)m
ばべっちさん・・・ばべっちさんが、偶然私の記事を見ていただいたことから、今回お会いすることができて本当に良かったなと思っています。こんなへなちょこブログに目を留めていただき、ありがとうございました。準備期間が短い中、しかも母子キャンでの参加でこれだけのクオリティ。母は強いなぁと改めて思いました。ばべっちさんだけでなく、りく君にも、たちゃがお世話になりっぱなしでありがたくも申し訳ない気持ちです。でも、たちゃはばべっちさんがくれた、りく君が詰めたお菓子の長靴をちゃんとわかっていました。「これ、おかあしゃんの。」と。それだけたくさん遊んでいただいたんだなぁと、ばべっち家の懐の深さを知りました。同じ千葉県内のキャンパーということで、これからも仲良くさせてくださいm(__)m
ちびるくんさん・・・お会いするまで、どんな方か想像つかず、けっこう緊張していましたが、実際のちびるくんさんは、すごく柔らかい雰囲気でうにこさんもすごく優しそうな空気の方だったので、ほっとしました(*´▽`*)だからきっとたちゃも、一生懸命話しかけていたんだと思います(笑)まだ拙い言葉のたちゃに対しても、うんうんと話を聞いてお返事をしてくださり、ありがとうございました。アルゴ君すごく可愛かったです。歩いているときの後ろ姿と、尻尾が最高にキュートでした!写真で見ると、たちゃが一番近づけたワンコは、アルゴ君の様子。またぜひ、アルゴ君なでなでさせてくださいm(__)m
以上、とても個人的な追記で申し訳ありません。
たちゃ家は今回のグルキャンで、皆様からたくさんの思い出をいただき、本当に感謝しております。
こんなグダグダな我が家ですが、また懲りずにご一緒させていただけたら幸いですm(__)m
あなたにおススメの記事