こんばんは
そろそろ下の子の名前を本気で考え始めています。
煮詰まってきたので、思い切ってたちゃに
「なんて名前がいいかなぁ、赤ちゃん。」
と聞いたところ、
「うーん、たまご!!(*´▽`*)」
と嬉しそうに答えていました。
それはあなたの好きな食べ物ですね。
でも、名付けの方向性は間違っていないような気がしているtatyamamaです(。-`ω-)
前回までの記事はこちら↓↓↓
さて、豪炎焚火もひと段落し、眠気も限界だったのでぞろぞろ解散&就寝。
気持ちのいい朝を迎えました
コットから起き上がると、ちょうどミルちゃんのメッシュ窓。
本当に心地よかったです。
ママは、「死んでるかと思った」と定評のある寝相の良さなので、コット寝も全く問題ありませんが、
パパとたちゃは、「起きてるでしょ!?」というほどよく動くため、キャンプでは直寝です。
そんな二人、ミルちゃんでの初寝はどうだったかというと、
ぐっすり眠れたようです。
※たちゃの横にいるのはパパではなくダッフィーです。
3人川の字で寝ていたはずなのに、起きてみるとなぜか二人とも頭が入り口の方向に向いています。
パパは足をコットの下に突っ込んで寝ています。
「・・・いつかテント破られるかも。」
そんな一抹の不安がよぎった清々しい朝でした。
さすがに夏です。
7時ともなれば、日差し関係なくもう暑い。
「朝ごはん・・・面倒だな・・・。」
正直、そう思いました。
でも、今回は作らないわけにはいかない理由がありました。
一度はやってみたかった、おしゃれ(風)朝ごはん!!
メニューは
ガレットと生野菜。
人生初のガレットをキャンプ場で焼いてやりました(。-`ω-)
暑い、だるい、食欲ない。
もう、何のために作っているのかわからないですが、「いいんだよ、やりきったんだから」と自分を納得させました。
汗だくで完成させた朝食。
ふと、隣のいずみ家の朝食を見ると、
なんとも涼しげな!!(;゚Д゚)
ほとんど火を使わず、パンのチーズを炙っただけ、なのに洒落乙で豪華!!
・・・完敗いたしました。というか感服いたしました。
夏だもんね!朝はさっぱりしたものが食べたいし、作りたいよね!
「・・・真似しよう。絶対だ。」
いずみ家のそのスマートな朝食を見た汗だくのママは、そう誓うのでした。
そんな1人猛反省の最中、
marrmi家到着!!
デイキャンでの参加ということで、10時くらいの到着かと思いきや、まさかの8時半ごろの到着!!
気合が違います。
暑い中、汗だくで設営をしているmarmi家。
そして、さらに気温は上がります。
エセ家から富里産だったか、八街産だったかのスイカを頂きました。
神奈川にいるのに、なんだか懐かしい味がしました。
子供たちは元気に川で遊び、
よよ家のトランポリンという名のコットで小休止。
そして、お昼ご飯。
暑さだからか、時がたちすぎているからかわかりませんが、食べたものが全く思い出せません。
暑さでだらだらしていると、近くのキャンプ場でキャンプしていた、しーぱぱさんとそうるさんが遊びに来てくれました(*´▽`*)
そちらはずいぶんと涼しかったようで、むしろちょっと寒いくらいだったらしく、羨ましい話しでした。
食べた後も子供たちは元気に遊びます。
<木々に向かって「やっほー!!」と交互に叫び続けるの図>
<平成の宮本武蔵風の図>
大人だって、わんちゃんだって、負けてません。
<「まだやっほーっていってるのかよ」という目で見ている黒ワンちゃんの図>
<投げるよ!投げるよ!よく見てね!の図>
<もう離さないぜ!というドヤ顔の図>
<父さんは川へ洗濯に、の図>
ぼちぼち撤収準備にかかります。
楽しかった時間は終わり。
キャンプをしていて一番寂しい時間であります。
あ、そっか、だから撤収後もどこかへ行きたくなるんだな。
例えば某アウトドアショップとか、某大型ショッピングモールとか、
ちょっと遠出したら、そこの名物屋さんとか。
そして、新しい何かを買いたくなるんだな。
そういう物欲の悪循環、いや、好循環?
うまくできているなー世の中。
そんなことを考えながら、エセ家が帰り、marmi家が帰り、いずみ家が帰りとどんどん人がいなくなるのをしんみり見守るママ。
そして、とうとうよよ家ともさよならをし、帰路につくたちゃ家でした。
あー今回も楽しかった!
暑かったけどね!!
青野原、この時期はもうだめだ!!
そんなたちゃ家の県外初進出キャンプでした(*´▽`*)
余談ですが、今回初めて神奈川でキャンプした我が家。
パパの反応は・・・
良かったようです( *´艸`)
人間、一度行けば庭気分も同然です。
「遠いからやだ。」と言っていたパパ。
県内の壁を突破したパパには、もう怖いものなんてないね!
次回以降のキャンプ!どうなる我が家!!