こんにちは
完全にレポをため込んでおります。
夏がほぼ終わりかけているのに、初夏の記事を書こうとしています。
「書こうという気持ちが大事。」
そう自分を納得させて、またもや長くなりそうな記事を書き始めるtatyamamaです(´・ω・`)
そんなこのブログも、書き始めてとうとう1年が経ちました。
たくさんの方々や思い出、キャンプ道具(ここ重要。)と出会い、この1年私はもちろん、たちゃもパパもずいぶんと変わったと思います。
たちゃはお友達と遊ぶ楽しさを、パパは物欲の楽しさを知り(←いかんいかん。)大きく成長したことと思います。
まだまだ未熟で、周りの凄腕キャンパーさん達には到底ついていけないぺーぺーキャンパーな我が家ですが、これからも人のサイトを
じろじろ観察し、物欲を刺激しながら、私達なりのペースでキャンプ楽しんでいきたいと思います。
もうすぐ家族も増えることですし、さらなる物欲の向上をめざし、日々精進していきたいと考えています。(←方向性がおかしくなっている)
こんな我が家を、これからもよろしくお願いしますm(__)m
そして、私事ですが、この記事で100記事目となったことも、ささやかながら嬉しいことのひとつでした。
さて、わけのわからないご挨拶はさておき。
題名の通り、
我が家初の長野キャンプに行ってまいりましたー!!(*´▽`*)
場所は
『ライジングフィールド軽井沢』
というところです。
去年、プレオープンしていたようですが、今年から本格的にオープンされたようで、
そのオープニングイベントに参加してきました(。-`ω-)
前回、青野原キャンプで千葉を脱出するのに成功した我が家。
調子に乗って、7月3連休も県外に行こうということになりました。
しかし、関東圏内、どこを考えてもこの時期は暑いに決まっています。
ちょっとでも涼しいところをと、筑波山の方も考えました。
しかし、まこまこさんから
「筑波は暑いよ」と言われ、冷静に考えると
「そりゃそうだ、関東だもの。」と相田みつをのごとく思い直し、キャンプ難民になっていた我が家。
そこで出た結論。
「そうだ、軽井沢へ行こう。」
という考えになったのも、随分前からエセキャンパーさんが「新しいキャンプ場があって、遠いんだけど行ってみたい!」ということで予約されていたここのキャンプ場。
その後、まこまこ家も参加できるということで、グルキャンになり、4サイト抑えたので来られる方はぜひ!という状態だったので、そこへ滑り込ませていただいたわけです。
しかも、ちょっと強引に。
今回の参加者
7月18~19日:エセ家、いずみ家、まこまこ家、たちゃ家
7月19~20日:エセ家、いずみ家、よよ家、たちゃ家
↑からもお分かりのように、参加家族は5家族で、サイト数的にはアウトなのですが、まこまこ家、よよ家が一泊ですれ違いということで、我が家がなんとかねじ込ませていただくことが出来たのです。
そんな滑り込みたちゃ家の当日。
まだ、こんなに暗いです。
朝の4時。
青野原で保冷剤がガンガン溶けるという、夏の洗礼を受けた我が家。
今回の装備は、エクストリームinエクストリームという、自称最強の体制で臨むことにしました。
お天気は雨予報だけど、
千葉はそんなことを感じさせないような、綺麗な朝陽が昇ろうとしています。
軽井沢までは、ノンストップでも4時間。
たちゃ家の大冒険は始まったばかりです。
幸いにも、たちゃはずっと寝ていてくれたので、海ほたるでは交互にトイレ休憩をして、最短滞在時間で出発!!
途中、事故渋滞に少しはまりながらも、なんとかここまでたどり着けました。
横川SAです。
フードコートがいっぱいだったので、
レストランの朝食メニューを優雅に頂く。
もちろん、飲み物はリンゴジュースで。
さすがにこの頃になると、たちゃも起きて3人でガッツリ頂く。
この頃の雲行きはというと、とてつもなく降り出しそうな予感・・・。
12時に、有名な大型スーパー、ツルヤに集合だったので、いそいそと出発!!
やっぱり降ってきました。しかも割とがっつり。
「でも、いいの、だって、私達、かる~いざわに来てるんだもの(*´▽`*)」
どうやら軽井沢ハイになっているようです。
午前9時。
開店と同時にツルヤ到着。
12時までみんなを待っていたい気もする・・・。でも早くツルヤに行きたい・・・。
そんな葛藤を、約20秒ほどしたママは、雨の降るツルヤへと向かう決心をしたのでした。
まずは、入り口付近にあるここのお店。
Mikado coffeeさんで、コーヒー豆をゲット!!
母の日にパパがくれたハンドミルで、この豆をゴリゴリします。
軽井沢、清々しい朝、はたまたしっとりとした夜、コーヒー豆を挽く音と時間・・・。
なんてオシャレなの~(*´▽`*)
まだまだ軽井沢ハイは続きます。
今日ばかりは、ママもコーヒー解禁です。
嘘です。2日に1杯は飲んでます。
3杯くらいまでは何も問題ないそうです。
ここのコーヒー屋さんは、軽井沢では有名なお店のようで、豆の種類もたくさんあり、ソフトクリームなども売っていました。
さて、無事にコーヒー豆をゲットした我が家。
店内に向かいます。
広い広いと聞いていたけど、
本当に広い!
一つの商品を見つけるのに一苦労で、
「牛乳どこ!?」
「あっちのほうだよ!」
「あっちってどこだよ!!」
「チーズの方だよ!」
「チーズがどこだよ!まず!」
というプチ夫婦げんかが起こってしまうほどの広さ。
※もちろん、キレているのはママ。
しかも、種類が豊富で、綺麗に並べられています。
予定の買うものを、アメリカンサイズのカートに入れ、気になっていた『りんごバター』もゲット!!
お土産で何個か買いました。
りんごバター、ツルヤオリジナル商品で、トーストに塗ると絶品だとか。
そして、開店早々に入店したにもかかわらず、レジは大盛況。
なんとか買い出しをひと段落したところで、エセ家が到着とのことで、合流。
ソフトを食べたり、ジュースを飲んだり、雑談しながらいずみ家、まこまこ家を待ちます。
しばらくして、いずみ家到着。
まこまこ家待ちだったのですが、
「まこまこさん、逆走してるって!!」
というエセさん情報に、一同騒然。
逆走・・・だと・・・?
まこまこ家のカーナビが古いようで、目的地を入れたら、なぜだか反対方向の高速を走らされてしまったようで、軽井沢からどんどん離れていってしまったらしい。
県外知識のない我が家は戦力外として、エセ家&いずみ家が、まこまこ家専属カーナビとなり、一生懸命ルート案内を電話&ラインでしていました。
「これは・・・色々と起こりそうな予感だ・・・。(´_ゝ`)」
そう、ジュースを飲みながら、これから始まる2泊3日の軽井沢ライフを思う、たちゃ家でした。
「まだまだ到着しないので、先に行っていてください。」とまこまこさんの奥さん、まあさんからの連絡で、一同はツルヤでお買い物し、イン時間2時にはまだまだ早いけど、キャンプ場へ向かうこととしました。
と、ここで、たちゃ家はちょっと寄り道。
雨の降りしきる中、
軽井沢現代美術館!!
こう見えてママは、大学では美術学史を副専攻で取っていました。
絵心は全くないんですが、絵は大好きです。
大学の現代美術史の授業で「奈良美智」を勉強して以来、好きな芸術家の一人だったのですが、なかなか奈良美智の作品を見に行く機会がありませんでした。
でも、今回、軽井沢に数点ですが、作品があるということで、行ってみることに。
規模も小さく、作品数も少ないので、見ごたえがあるかというとそうでもないですが、久しぶりの美術館、良い気分転換になりました。
肝心の奈良美智の作品、一見かわいい子どもや犬などの絵なのですが、目は吊り上がり、見ている人を威嚇している表情、時には痛々しい包帯姿など、怖さを感じさせる作品になっています。
それは奈良美智自身が経験してきた社会への反抗のようなものを描いていると言われていますが、見ているとちょっとドキッとさせられたり、深く考えさせられたりする作風なんです。
久しぶりの美術館で、初めての奈良美智。
ママにはちょっと刺激が強かったかな。鳥肌が止まらなかった。
あ、ここの美術館には、世の中が水玉で見えているという草間彌生の作品も展示されています。
こちらの方は、奈良美智とは違う意味でぞわっとする作品で、やっぱり鳥肌が止まらず、直視できなかったです。
(ママはちょっと苦手です・・・。)
で、見終わったら併設されているカフェ&ギャラリーで、飲み物とお菓子(入場券料金に含まれる)をいただきながら、ちょっとの間くつろぎました。
その頃、パパとたちゃは、夢の中・・・
小一時間ほど滞在して、いよいよキャンプ場に向かうたちゃ家。
「今日は2時前でもアーリー料金なしで入れるそうですよ!!」
エセさんからの連絡。
マジか!?
急いで向かうたちゃ家。
華麗なる軽井沢キャンプが始まります。
余談ですが、連休どこにするかの話し合いの際。
ママ「どうしようか、遠出するにも、うちから遠くても4時間以内がいいよね。」
パパ「4時間でもきついけどね。」
ケータイナビで軽井沢を調べる。約4時間との表示。
ママ「・・・軽井沢、行っちゃう??」
パパ「・・・え~(;´Д`)」
ママ「だってさ!今からじゃ涼しいところはどこも埋まっちゃってるよ!夜中に出発すれば、渋滞もないだろうし、たちゃだって寝てるから静かに行けるよ!ナビの4時間は実際3時間半!!」
パパ
「・・・どうせ行くなら2泊でしょ~。」
そんな夫婦の会話で大きく出ることとなってしまったたちゃ家なのでした。