こんにちは
先日、さなの初めての予防接種に行ってきました。
ロタと、Hib、肺炎球菌です。
ロタは口径接種なので、ワクチンを口の中に入れると美味しくないからか、ふにふに泣き始め、右腕、左腕と注射をされると、
うにゃー!!と大泣き。
なゆの時もそうでしたが、病気にならないためだとわかっていても、我が子に針を刺されて大泣きされるのは、胸が痛みます。
よっぽど疲れたのか、さなは帰ってきてからなんと5時間も寝ていました。
途中、心配になって何度か呼吸確認したくらいです。
また1ヶ月後、頑張ろうね。
ロタワクチン、任意なので、1回につき8000円取られます。全3回なので、24000円。
胸も痛みますが、財布も痛みます。
頑張ろうね。なんか、色々と。
さて、娘がクリキャンでキャンプデビューした我が家。
前回までの記事はこちら↓
看板も新調しました。
作り方は簡単です。
1.好きなフォントの文字を好きな大きさで印刷する。
2.印刷した文字の上に、プラ板を乗せ、字をなぞる。
3.なぞった通りに切る。
4.切ったプラ板を焼く。
5.焼きあがったプラ板にマスキングテープを貼る。
6.文字の通りに、余分なマスキングテープを切る。
7.マスキングテープの上からマニキュアのトップコートを塗る。
8.完全に乾かして、コルクボードにグル―ガンで取り付けたら完成
簡単なのに自分の好きな色合いの表札が完成しました♪
夕暮れになり、新幕もいい感じに夕焼け色になってきました。
グレードアップして、積載スペースが増えた我が家の車。
ルーフボックスがついても、まだまだギュウギュウ詰めでしたが・・・。
いずみガルドの薪ストーブも火入れされ、これまた絵になる素敵な景色に・・・。
エセ家のヨーレイカも、やっぱりかっこよく決まっています。
広場の方に日が沈むので、ゆめ牧場は夕焼け撮りに向いているかもしれません。
いずみガルド内の薪ストーブに、会長さんが薪をくべています。
この薪ストの上に乗っているのは・・・。
エコファンという、空気をかき混ぜてくれるファンで、熱を電力として回っているとのこと。
パパと、「上昇気流で回転させてるのかな?」とか言っていたので、電力で回っているのには驚きました。
この頃、午前中に予定のあった、まーみ家とよよ家が到着。
ご挨拶する間もなく、両家族とも設営に取り掛かります。
よよ家は相変わらずの夫婦連携での設営で、あっという間にサイトが出来上がりました。
まーみ家の四次元ポケットを思わせる積み込みに驚きましたが、さすがワンポール、すぐに設営終了。
皆さんが、宴会料理の準備をしている中、我が家はあっちゃこっちゃフラフラしていました。
パパと一緒に、アラサー会の方へ顔を出しに行かせてもらったり、子供ら追いかけていたり。
なぜこんなに余裕だったのかというと、家ですでに宴会料理を作ってきていたからです。
ちび怪獣たちゃらと、新生児を連れた我が家が現地でなにか料理を作るなんてこと、できる自信がなかったので、家で作って持ってこられる料理にしました。
クリスマスと言ったらビーフシチューでしょう~っていう勝手なイメージでミートボール入りビーフシチューを我が家から。
一応、それっぽく使い捨てスプーンにクリスマスのマスキングテープなんて巻いてみたり。
奥にあるおいしそうなフライドチキンは、いずみさんちの宴会料理です♪
それでは・・・
乾杯!!(*´▽`*)
とはいっても、実は乾杯の前にみんなでちょこちょこつまみ食いしていたんですけどww
完全に、つまみぐいのすけに憑りつかれていました。
さてさて、今回のお料理は・・・?
ん??なんかアルミ缶から蒸気が・・・。
と思ったら、これはちびる君からの宴会料理、
牡蠣の蒸し焼きでした(*´▽`*)
これが最高にうまい!!(;゚Д゚)
牡蠣は本当に久しぶりに食べたので、すっかり味を忘れていましたが、めちゃくちゃうまい!そうだった!!うまかったんだ!!
「パパ食べられないんだもんね~♪私、食べてあげるね~♪」
なんて、パパがいない時に大きな独り言を言って、2個食べちゃいましたww
そして、いずみさんがストウブで揚げてくれたフライドチキン。
ストウブで揚げる時は蓋をするんだっていうことを知り、驚きました。
これが乾杯の前にみんながつまみぐいのすけにいなってしまった魅惑のチキンです。
「味見!味見!」と気づけばみんなで味見していたというww
エセ家からは、ローストビーフにワサビを添えて。(←ちょっとフレンチメニューっぽく言ってみる)
このワサビが本当においしかった!!
いやいやいや、お肉は美味しいということは前提です、もちろん!!
(みんながワサビの美味さに驚いていたので、エセさんが「メインは肉ですけど!」とツッコミを入れる事態に。)
ちゃんと、商品名をチェックさせてもらいました。
ワサビ嫌いな私がなぜか食べられるわさび。
パパ曰く、
「あーたこわさのワサって感じだからかな。」
とのこと。
それと、エセ家名物の絶品豚汁が振る舞われました(#^.^#)
まーみ家からは、焼き餃子(o^―^o)
でも、このあたりから、さなの夕泣き(夜泣き?)が始まって、ママはせっかくあったかい焼き餃子が食べられず、写真も撮れなかった(;´Д`)
こればっかりは仕方ないですけどね(;´∀`)
そんなママを見兼ねて、みーさんが
「赤ちゃん抱っこしてましょうか?」と声かけてくださり、何の迷いもなく「ぜひ!!」とお願いして、餃子と豚汁、かきこみましたww
餃子に添えられていたのが、食べるラー油。
辛そうで辛くない、ちょっと辛い食べるラー油。
これ、今我が家で遅ればせながら大ヒット中なんです!!
食べるラー油ブームの火付け役は、ちびるくんです。
ママのつわりからの復活キャンプで、ちびるくんが本場の食べるラー油を持ってきていて、そのとき初めて食べるラー油を食べた我が家。
その超絶うましな味に、本場もんは食べられないので、類似品を購入した結果、はまってしまったのです(。-`ω-)
ガンガン泣くさなを、「かわいい、かわいい」と抱っこし続けてくれるみーさんに感謝しながら、ママのお腹も心も満たされました。
え?この時なゆとパパはどこに行っていたかって?
アラサー会です(。-`ω-)
なゆなんか、アラサー会の方に入り浸っていて、何度呼びに帰っても、頑として動こうとせず。
クリキャン終了前に
「今回はたちゃくんと全然話していないなぁ。」
「っていうか、全然会ってないww」
といずみさんと会長さんに言われてしまうほど、なゆはいませんでした・・・。
というわけで、パパとなゆ不在のまま、恒例のプレゼント交換が始まりました。
やり方は去年と同じ、あらかじめメッセージと名前を書いた紙を用意して、曲に合わせて隣の人へ回していくというもの。
今年は子どもたちがジングルベルを歌ってくれて、その間、
グルグル・・・グルグル・・・。
で、歌が終わった時に持っていたメッセージカードを開けてみると・・・
エセ家のが当たりました~(*´▽`*)
これで・・・我が家も・・・オシャキャンパーだと・・・?
ここママさんがIGで上げているのを見て、ずっと気になっていたので、すごくうれしかったです( *´艸`)
で、今年のはずれくじ(よよ家のメッセージカードをもらった人は、サンタさんのコスプレをするという)はどなたかというと・・・
まーみ家でした(*´▽`*)
なんと今回はサンタさんだけでなく、
せんとくんトナカイさんまで!!
そして今年も子供らに大人気というww
みんなキャッキャと集まってきて、トナカイさんに乗ったり、ムチで遊んだり、とうとうサンタさんとトナカイさんは、文字通り身ぐるみはがされ、子供たちがコスプレを始めたりww
そんな子供たちも、恒例のお菓子配りを楽しみました。
去年もそうでしたが、やっぱり今年も両手に抱えきれないほどの大量のお菓子を、真剣な顔で「ありがとう!」と言いながら貰っていく子供たち。
なんか、すごく可愛いかったです。
よよ家の次女、あゆちゃん、歩くたびに一つ一つお菓子落としていっていて、それを「落としてるよ!!」と拾いながらついて行くママ。
面白すぎました。
で、残ったお菓子をソフトバッグに入れて、
アラサー会の皆様のもとへ突撃~(*´▽`*)
あれ?サンタさんが増えてる??
この二人はよよ家の夫婦です。
ミニスカサンタと
やさぐれサンタです。
いかしてますね(´_ゝ`)
突然の訪問にも温かく迎い入れてくださり、芸能人のごとく、サンタさん達とトナカイさんは写真を撮られていましたww
メインイベントも終わり、宴会幕に早々と帰るママ。
なぜなら、
寒いからです(。-`ω-)
とはいっても、温度計は8℃だったので、思ったよりは寒くはなかったかな?
去年の方が寒かった記憶があります。
エコファンが大活躍するアスガルド内で、ぬくぬくと雑談したり、
男性陣はやっぱり恒例の
焚火time(。-`ω-)
まーみ家のみかさんも焚火に参加されていて、「寒いのにすごい!」とぬくぬく幕で本気で思ったママ。
結局、眠さに負けて12時ごろ、意を決してぬくぬくガルドから外に出て、せっかくだからと少しの間焚火にあたって、自分のサイトに戻りました。
なゆの寝かしつけを終えて、焚火に参加していたパパも、同じぐらいの時間にサイトに戻り、なゆさな家就寝です。
ちなみに、換気を十分に行って、コロナを点けっぱなしにしていたコクーン内は、13度くらいでした。
ホットカーペットの効果も加わり、
今までで一番快適な寝床でした(。-`ω-)
続く。
余談ですが、いっつもいなかった、我が息子なゆ。
一番の理由は、ゆらパパさんちの愛娘、ゆらちゃんを追いかけていたからです。
『なぜならそこにゆらちゃんがいるから。byなゆ』