2016年02月21日
森のまきばでデイキャンプ~2016.1.17~
こんにちは
我が家では、子供たちをお風呂に入れるのはパパの役割になっています。
特別大きいお風呂というわけではない、我が家のお風呂に、身長175cm(自称、いまだに身長が伸びている)のパパ、もうすぐ4歳になる身長100cmのなゆ、首が座ったばかりの身長60cmのさなが入ります。
入る順番は、パパが先に一人で入り、体を洗ってから、ママがさなを連れて行き、さなを洗ってから、なゆを連れて行きます。
冬なので、それなりにしっかりと湯船につかるのですが、なゆがやんちゃなので、すぐに水をばしゃばしゃして、さなをびっくりさせ、さな大泣き。
ただでさえ、さなはパパの抱っこで泣いちゃうお年頃なので、一度泣いたら出るまで泣き止みません。
ママがさなを迎えに行くと、お風呂中は、さなが大泣き、なゆが歌いながら水遊び、パパは大泣きのさなに蹴られながらただじっとお風呂につかっている。
「・・・この空間、カオス。」
そんな我が家のお風呂事情でした。
さて、前回のオレンジ村二泊三日キャンプの興奮冷めやらぬうちに、次のキャンプとなりました。
といっても、泊りではなくデイキャンプです。
場所はいつもの森のまきば。
森のまきばと言えば、そう、この日もエセ家がパトロールしているとのこと。
しかも、またお会いしたいと思っていた、るる子ママさんファミもご一緒とのことで、これは突撃でしょーとパパと話してデイキャン決行!
森まきに関しては、もはや我が家は「行きます」宣告はしません。
ふらっと行くスタイルを決め込んでいます。
森まきに到着すると、
「待ってたよー(*´▽`*)来ると思ってたーww」
とエセさん。
「ですよねーww」
この日はあいにくお日様はお休みだったので、宴会幕も兼ねて、ストーブインできるようにてっこつ持って行きました。
パパがさくさくっと建て始めます。
すると、「こんにちはー(*´▽`*)」と声をかけられました。
「うちもてっこつのテントなんですけど、建て方がまだよくわからないので、見せてください。」とのこと。
お話を聞いていると、我が家が森まきに入ってきたときからロックオンしていた赤いてっこつの持ち主さんだったのです。
「おばあちゃんのテントなんですけど、昔のだから建て方わからなくて。」
「骨組組んで建ててからフライかぶせようとして、「うっ、届かない・・・」とかなっちゃってww」
「あ~それわかりますwwうちも最初やりましたよ~ww」
なんて、てっこつあるあるの話なんかをして、盛り上がりました。
この赤てっこつの方のお子さんが、るる子ちゃんと意気投合して前日から遊んでいたらしく、この後、るる子ちゃんと二人、なゆと一緒に遊んでくれました。

表札もしっかりぶらさげて、

本日の幕、完成(*´▽`*)
設営に関して、ママはほんとなにもしないww
いやいや、そんなことはありません。
この日は立派な仕事があるのです。

じゃん!!
我が家の新しいチェア!!
・・・・ではなく、これは年始のセールで代理購入したそうるさんのお子さん用椅子です。
「受け取りの日まで、使える機会があったら使っちゃっていいよー。」
とお優しい言葉をいただいたので、お言葉に甘えて、ちょっとだけ使わせてもらっちゃいました(*´з`)
安定感はもちろんあるのですが、サイズ感も子供にぴったりって感じだし、何よりカモ柄+紫のラインってのがパンクでかっこいい!!
我が家がカモ柄志向だったら間違いなく横取りしていましたね(。-`ω-)←。
パンクっぽいのに、肘置きは木製って言うナチュラルな感じもギャップがあって素敵だと思いました。
それと、今回の目的のひとつ。

焚き火テーブルと、我が家の新しいテーブル『キャンピングムーン』というメーカー?の比較検証。

右側がユニフレームの焚き火テーブル、左が我が家の新しいテーブルです。
写真で見ると全然違いが判りませんが、我が家の方は天板に模様が入っています。
基本的な違いはそれくらいで、高さもたぶん一緒だし、構造も同じです。
で、肝心なお値段は、大体税込み5000円ほど。(購入後値上がりしたという噂も。)
しかも、立派な収納袋付き!!
網目キリンのような模様が好きで、ユニフレームじゃなくてもいいよって方は、検討してみてはいかがでしょうか。
さてさて、そんな比較検討会も終了し、この日帰宅のエセ家、るる家は撤収作業に入りました。
撤収前のるる家のサイト(宴会場かな?)をこっそりとぱちり。

ベージュ系に統一されていて、とてもおしゃれです。
陣幕も建てられていて、森まきの強風から守られ、快適そうです。
ふらふらとサイト覗いたり、撤収作業を見ていると、エセさんが
「たちゃママ!これみた!?私は目から鱗だったよ!」
と興奮気味に話していて、なにかと思ったら、
「るる家のラックに、100均のハンガーかけが、こう、すぽっと入って、下から出てタオルかけられるようになってるの!!」
「・・・へ、へぇー(´゚д゚`)」
正直どういうことなのかちょっとわかりませんでした(´・ω・`)
なので、実物をみせていただくと、確かにラックにすぽっとタオルかけで、目から鱗でした!
100均で売られている壁に取り付けられるアイアンタオルハンガーの、タオル入れる部分を、ラックの天板の木と木の隙間に差し込むと、あら不思議、壁に取り付ける部分が天板でストッパーの役割をして、タオルをかける部分だけが下に出てくるという優れものに変身!
・・・うーん。やっぱり言葉だけだと伝えにくい(=_=)
写真撮らせてもらえばよかったなー。
とにかく、こういうおしゃれな使い方もあるんだなーって参考になりましたm(__)m
子供たちはというと、

なゆはるる子ちゃんと仲良くおやつを頂いてました。
最近、なゆは『人間関係って、もしかしてちょっと難しいのかもしれない』と思えるようになってきたらしく、お友達(大人も含む)との関わりが少し苦手?です。
今までは、子供がいると思えば、とにかく突撃して、無理やりにでも一緒に遊ぼうとしていたなゆ。
今は、子どもを見つけても、ちょっと距離を置いて、じりじり近づいたり、その子が遊ぼうとしている遊具を先回りして待機していたり、「あそぼう」って言うことに抵抗を感じているようです。
親としては見ていて歯がゆく、「あーパパとママが人見知りだから、なゆもうまく人と付き合えないのかな」なんて自分を責めたりすることもあります。
でもそれは成長するなかで必要なことだし、いつまでも「あそぼ」っていうと「あそぼ」っていう、なんていう関係であるわけじゃないって気づいてくれないと困るので、なゆのこの気づきは、とても大切なことだとも思っています。
ただ、そこで「じゃあ、お友達と別に遊ばなければいいんだ」になるのも困るので、可能な限りさりげなく、親が手助け出来たらいいなと思っている今日この頃です。
そんな、まじめな話をぶっこんでみました。
一方その頃さなは、

爆睡中ww
そしてこの方も、

爆睡中www
いやーこの日の森まき、日も出てなくて結構寒かったんですけど、てっこつの幕内めちゃくちゃ暖かかったですね。推定気温22度。
このサイズの幕にコロナはオーバースペックでしたww
上、結構開けてたんですけど、それでも上着いらずでした。
そんな今回のてっこつ内は、

パパのお手製木製シェルフを使って、こんな感じに。
以前から、アイアンシェルフみたいな棚が欲しいと言っていたママ。
パパが重い腰を上げて作ってくれました。
あんまり細かい指定をすると、やる気がなくなってしまうのが怖かったので、「これと、これを乗せたいから、そのくらいの大きさでお願い」とだけ伝え、あとはパパ任せ。
出来上がってみると、高さばっちり!!長さがちょっと・・・。
ママ的には下段にバスケットを二つ置いて、キッチン収納箱(白いケース)も置けるような長さがいい。
ママ「うんうん、高さばっちりだね!あとはねー、バスケットももう一つ置きたいんだよね~(;´∀`)もうちょっとだけ長さが足りないって言うか、惜しい!って感じなんだ~(;´∀`)」
パパ「これ以上長くしたら、車に乗らないかも。」
ママ「・・・だ、だよね~(;´∀`)」
とにかく、今後要検討ということで、シェルフ長さ問題保留!
デイキャンプなのに、

オイルランプ飾ったり。
だって、クリアのオイルランプが仲間入りしたんだもん。飾りたいじゃん。
チューリップほや、やっぱり可愛い( *´艸`)
そうそう、この日はこちらもデビューさせていただきました。

大島園さんのシェラカップ。
インスタでずっと気になっていたものの、なかなか行動に移せなかったママに、ありがたくもクリキャンのプレゼント交換にて、お茶缶とお茶が舞い込んできたので、それ以来すっかりお気に入りとなってしまい、今回のシェラ販売に何の迷いもなく飛びつかせていただきました。
この底のイラスト、印刷なのかと思ったら掘ってあるんですね!これなら使い倒しても消えなくてよいですね( *´艸`)
みなさんはのんびり、のんびり、撤収、撤収。
合間に子供たちと遊んでみたり。


はい、遊んでくださっているのは、るる子ママさんです。
ママはてっこつ内でさなとぬくぬくしていたり、

高級サンセットヒルズチェアにさなを座らせてみたり(スゲー大喜びww)
時折、外に出ては、こうして写真を撮ってみたりしていただけです。
しかもご覧の通り、近づきもせず遠くからww
どんだけなまけものなんだ。
女子3人+なゆで、フリスビーで遊んでいたのですが、お姉ちゃんたちが遊ぶ遊びには、まだちょっとついて行けないなゆ。
うまくできないことに、イライラしています。
最近、本当に怒りっぽくて、いやなこと、うまくいかないことがあるとすぐに怒ってどっかに行っちゃったり、キーキー声を出して怒りをまき散らします。
まー多くの子供が通る道だと思って、根気良く付き合っていくつもりですが、この日もうまく遊べないと言ってキーキー猿になっていたので、母、重い腰を上げ(早く上げろよww)、我が家のフリスビーを車から取り出し(早く取り出せよww)、なゆとマンツーで遊ぶこととしました。
フリスビー自体は、なんとなく投げることのできるなゆ。

<いっくぞー!!と自信に満ち溢れている男子の図。>

<あ~・・・うまくできなかった・・・と落胆する男子の図。>

<なんか、それなりに格好がついてきたかも!の図。>

<え~い、もう上に投げちゃえ!の図。>
小さい頃から、なゆは長男の割りには細かいことを気にしないおおらかな子でした。
でも、自分の思うようにちゃんとできないということに関しては、少し神経質なところがあるようです。
だからかな、テーマに沿ったお絵かきとか、何か物を作るということが、ちょっと苦手なのは。
周りが何と言おうと、自分がうまくできていないと思ったら、それはうまくできていないということなので、それなら最初からやらないと決め込んでいるようです。
あんな顔して(?)実は石橋を超叩いて渡る派です。いや、叩くのも危ないから、叩かず渡らず派かなww
そういうところ、パパそっくりだと思います。
さて、子供たちと遊んで、なゆもリフレッシュできたようなので、おやつの時間でも。

前回、オレンジ村でたくさん買ってきたミカンで作った、ミカンジャムを皆さんに押し付け、

年始で買った久世福商店の福袋に入っていたポテトチップスも押しつけました。
このポテチ、外側についている鰹節を袋の中に入れてシャカシャカすると、風味豊かになりますよというもので、その通り、鰹節の香りをしたポテチになりました。もし気になる方は、ご賞味あれ。
るる子ママさんからこんな素敵なものもいただきました。

お年賀( *´艸`)
このお豆、めちゃくちゃ美味しかったです!!
おやつとしてももちろんおいしいですが、おつまみにもいけますね~♪
みなさんの撤収もほぼ終わり、てっこつ内でぬくぬくおしゃべりをしつつ、時間はあっという間に過ぎていき、るる家とサヨナラの時間となりました。
「じゃあ、また~(*´▽`*)」と走り去っていくるる家に手を振りながら、我が家も撤収作業にかかります。
デイキャンプなんて、二泊三日した後あの我が家には短すぎました。
エセ家も「じゃあ、また、来週(。-`ω-)」ともはやサヨナラの代わりとなった言葉を残し、解散。
このまま泊まっていきたい・・・。後ろ髪引かれながらも、新年初森まき、終了ですm(__)m
2016年キャンプトータル:2泊4日(デイキャンプ:1日)
余談ですが、森まきで、うまくできないことに怒ったなゆ。
「@×%&#!!!」
と、わけのわからない言葉を、森まきの中心で叫んでいました。
森まきの中心で怒りを叫ぶ。
流行らないだろうなー。

我が家では、子供たちをお風呂に入れるのはパパの役割になっています。
特別大きいお風呂というわけではない、我が家のお風呂に、身長175cm(自称、いまだに身長が伸びている)のパパ、もうすぐ4歳になる身長100cmのなゆ、首が座ったばかりの身長60cmのさなが入ります。
入る順番は、パパが先に一人で入り、体を洗ってから、ママがさなを連れて行き、さなを洗ってから、なゆを連れて行きます。
冬なので、それなりにしっかりと湯船につかるのですが、なゆがやんちゃなので、すぐに水をばしゃばしゃして、さなをびっくりさせ、さな大泣き。
ただでさえ、さなはパパの抱っこで泣いちゃうお年頃なので、一度泣いたら出るまで泣き止みません。
ママがさなを迎えに行くと、お風呂中は、さなが大泣き、なゆが歌いながら水遊び、パパは大泣きのさなに蹴られながらただじっとお風呂につかっている。
「・・・この空間、カオス。」
そんな我が家のお風呂事情でした。
さて、前回のオレンジ村二泊三日キャンプの興奮冷めやらぬうちに、次のキャンプとなりました。
といっても、泊りではなくデイキャンプです。
場所はいつもの森のまきば。
森のまきばと言えば、そう、この日もエセ家がパトロールしているとのこと。
しかも、またお会いしたいと思っていた、るる子ママさんファミもご一緒とのことで、これは突撃でしょーとパパと話してデイキャン決行!
森まきに関しては、もはや我が家は「行きます」宣告はしません。
ふらっと行くスタイルを決め込んでいます。
森まきに到着すると、
「待ってたよー(*´▽`*)来ると思ってたーww」
とエセさん。
「ですよねーww」
この日はあいにくお日様はお休みだったので、宴会幕も兼ねて、ストーブインできるようにてっこつ持って行きました。
パパがさくさくっと建て始めます。
すると、「こんにちはー(*´▽`*)」と声をかけられました。
「うちもてっこつのテントなんですけど、建て方がまだよくわからないので、見せてください。」とのこと。
お話を聞いていると、我が家が森まきに入ってきたときからロックオンしていた赤いてっこつの持ち主さんだったのです。
「おばあちゃんのテントなんですけど、昔のだから建て方わからなくて。」
「骨組組んで建ててからフライかぶせようとして、「うっ、届かない・・・」とかなっちゃってww」
「あ~それわかりますwwうちも最初やりましたよ~ww」
なんて、てっこつあるあるの話なんかをして、盛り上がりました。
この赤てっこつの方のお子さんが、るる子ちゃんと意気投合して前日から遊んでいたらしく、この後、るる子ちゃんと二人、なゆと一緒に遊んでくれました。

表札もしっかりぶらさげて、

本日の幕、完成(*´▽`*)
設営に関して、ママはほんとなにもしないww
いやいや、そんなことはありません。
この日は立派な仕事があるのです。

じゃん!!
我が家の新しいチェア!!
・・・・ではなく、これは年始のセールで代理購入したそうるさんのお子さん用椅子です。
「受け取りの日まで、使える機会があったら使っちゃっていいよー。」
とお優しい言葉をいただいたので、お言葉に甘えて、ちょっとだけ使わせてもらっちゃいました(*´з`)
安定感はもちろんあるのですが、サイズ感も子供にぴったりって感じだし、何よりカモ柄+紫のラインってのがパンクでかっこいい!!
我が家がカモ柄志向だったら間違いなく横取りしていましたね(。-`ω-)←。
パンクっぽいのに、肘置きは木製って言うナチュラルな感じもギャップがあって素敵だと思いました。
それと、今回の目的のひとつ。

焚き火テーブルと、我が家の新しいテーブル『キャンピングムーン』というメーカー?の比較検証。

右側がユニフレームの焚き火テーブル、左が我が家の新しいテーブルです。
写真で見ると全然違いが判りませんが、我が家の方は天板に模様が入っています。
基本的な違いはそれくらいで、高さもたぶん一緒だし、構造も同じです。
で、肝心なお値段は、大体税込み5000円ほど。(購入後値上がりしたという噂も。)
しかも、立派な収納袋付き!!
網目キリンのような模様が好きで、ユニフレームじゃなくてもいいよって方は、検討してみてはいかがでしょうか。
さてさて、そんな比較検討会も終了し、この日帰宅のエセ家、るる家は撤収作業に入りました。
撤収前のるる家のサイト(宴会場かな?)をこっそりとぱちり。

ベージュ系に統一されていて、とてもおしゃれです。
陣幕も建てられていて、森まきの強風から守られ、快適そうです。
ふらふらとサイト覗いたり、撤収作業を見ていると、エセさんが
「たちゃママ!これみた!?私は目から鱗だったよ!」
と興奮気味に話していて、なにかと思ったら、
「るる家のラックに、100均のハンガーかけが、こう、すぽっと入って、下から出てタオルかけられるようになってるの!!」
「・・・へ、へぇー(´゚д゚`)」
正直どういうことなのかちょっとわかりませんでした(´・ω・`)
なので、実物をみせていただくと、確かにラックにすぽっとタオルかけで、目から鱗でした!
100均で売られている壁に取り付けられるアイアンタオルハンガーの、タオル入れる部分を、ラックの天板の木と木の隙間に差し込むと、あら不思議、壁に取り付ける部分が天板でストッパーの役割をして、タオルをかける部分だけが下に出てくるという優れものに変身!
・・・うーん。やっぱり言葉だけだと伝えにくい(=_=)
写真撮らせてもらえばよかったなー。
とにかく、こういうおしゃれな使い方もあるんだなーって参考になりましたm(__)m
子供たちはというと、

なゆはるる子ちゃんと仲良くおやつを頂いてました。
最近、なゆは『人間関係って、もしかしてちょっと難しいのかもしれない』と思えるようになってきたらしく、お友達(大人も含む)との関わりが少し苦手?です。
今までは、子供がいると思えば、とにかく突撃して、無理やりにでも一緒に遊ぼうとしていたなゆ。
今は、子どもを見つけても、ちょっと距離を置いて、じりじり近づいたり、その子が遊ぼうとしている遊具を先回りして待機していたり、「あそぼう」って言うことに抵抗を感じているようです。
親としては見ていて歯がゆく、「あーパパとママが人見知りだから、なゆもうまく人と付き合えないのかな」なんて自分を責めたりすることもあります。
でもそれは成長するなかで必要なことだし、いつまでも「あそぼ」っていうと「あそぼ」っていう、なんていう関係であるわけじゃないって気づいてくれないと困るので、なゆのこの気づきは、とても大切なことだとも思っています。
ただ、そこで「じゃあ、お友達と別に遊ばなければいいんだ」になるのも困るので、可能な限りさりげなく、親が手助け出来たらいいなと思っている今日この頃です。
そんな、まじめな話をぶっこんでみました。
一方その頃さなは、

爆睡中ww
そしてこの方も、

爆睡中www
いやーこの日の森まき、日も出てなくて結構寒かったんですけど、てっこつの幕内めちゃくちゃ暖かかったですね。推定気温22度。
このサイズの幕にコロナはオーバースペックでしたww
上、結構開けてたんですけど、それでも上着いらずでした。
そんな今回のてっこつ内は、

パパのお手製木製シェルフを使って、こんな感じに。
以前から、アイアンシェルフみたいな棚が欲しいと言っていたママ。
パパが重い腰を上げて作ってくれました。
あんまり細かい指定をすると、やる気がなくなってしまうのが怖かったので、「これと、これを乗せたいから、そのくらいの大きさでお願い」とだけ伝え、あとはパパ任せ。
出来上がってみると、高さばっちり!!長さがちょっと・・・。
ママ的には下段にバスケットを二つ置いて、キッチン収納箱(白いケース)も置けるような長さがいい。
ママ「うんうん、高さばっちりだね!あとはねー、バスケットももう一つ置きたいんだよね~(;´∀`)もうちょっとだけ長さが足りないって言うか、惜しい!って感じなんだ~(;´∀`)」
パパ「これ以上長くしたら、車に乗らないかも。」
ママ「・・・だ、だよね~(;´∀`)」
とにかく、今後要検討ということで、シェルフ長さ問題保留!
デイキャンプなのに、

オイルランプ飾ったり。
だって、クリアのオイルランプが仲間入りしたんだもん。飾りたいじゃん。
チューリップほや、やっぱり可愛い( *´艸`)
そうそう、この日はこちらもデビューさせていただきました。

大島園さんのシェラカップ。
インスタでずっと気になっていたものの、なかなか行動に移せなかったママに、ありがたくもクリキャンのプレゼント交換にて、お茶缶とお茶が舞い込んできたので、それ以来すっかりお気に入りとなってしまい、今回のシェラ販売に何の迷いもなく飛びつかせていただきました。
この底のイラスト、印刷なのかと思ったら掘ってあるんですね!これなら使い倒しても消えなくてよいですね( *´艸`)
みなさんはのんびり、のんびり、撤収、撤収。
合間に子供たちと遊んでみたり。


はい、遊んでくださっているのは、るる子ママさんです。
ママはてっこつ内でさなとぬくぬくしていたり、

高級サンセットヒルズチェアにさなを座らせてみたり(スゲー大喜びww)
時折、外に出ては、こうして写真を撮ってみたりしていただけです。
しかもご覧の通り、近づきもせず遠くからww
どんだけなまけものなんだ。
女子3人+なゆで、フリスビーで遊んでいたのですが、お姉ちゃんたちが遊ぶ遊びには、まだちょっとついて行けないなゆ。
うまくできないことに、イライラしています。
最近、本当に怒りっぽくて、いやなこと、うまくいかないことがあるとすぐに怒ってどっかに行っちゃったり、キーキー声を出して怒りをまき散らします。
まー多くの子供が通る道だと思って、根気良く付き合っていくつもりですが、この日もうまく遊べないと言ってキーキー猿になっていたので、母、重い腰を上げ(早く上げろよww)、我が家のフリスビーを車から取り出し(早く取り出せよww)、なゆとマンツーで遊ぶこととしました。
フリスビー自体は、なんとなく投げることのできるなゆ。

<いっくぞー!!と自信に満ち溢れている男子の図。>

<あ~・・・うまくできなかった・・・と落胆する男子の図。>

<なんか、それなりに格好がついてきたかも!の図。>

<え~い、もう上に投げちゃえ!の図。>
小さい頃から、なゆは長男の割りには細かいことを気にしないおおらかな子でした。
でも、自分の思うようにちゃんとできないということに関しては、少し神経質なところがあるようです。
だからかな、テーマに沿ったお絵かきとか、何か物を作るということが、ちょっと苦手なのは。
周りが何と言おうと、自分がうまくできていないと思ったら、それはうまくできていないということなので、それなら最初からやらないと決め込んでいるようです。
あんな顔して(?)実は石橋を超叩いて渡る派です。いや、叩くのも危ないから、叩かず渡らず派かなww
そういうところ、パパそっくりだと思います。
さて、子供たちと遊んで、なゆもリフレッシュできたようなので、おやつの時間でも。

前回、オレンジ村でたくさん買ってきたミカンで作った、ミカンジャムを皆さんに押し付け、

年始で買った久世福商店の福袋に入っていたポテトチップスも押しつけました。
このポテチ、外側についている鰹節を袋の中に入れてシャカシャカすると、風味豊かになりますよというもので、その通り、鰹節の香りをしたポテチになりました。もし気になる方は、ご賞味あれ。
るる子ママさんからこんな素敵なものもいただきました。

お年賀( *´艸`)
このお豆、めちゃくちゃ美味しかったです!!
おやつとしてももちろんおいしいですが、おつまみにもいけますね~♪
みなさんの撤収もほぼ終わり、てっこつ内でぬくぬくおしゃべりをしつつ、時間はあっという間に過ぎていき、るる家とサヨナラの時間となりました。
「じゃあ、また~(*´▽`*)」と走り去っていくるる家に手を振りながら、我が家も撤収作業にかかります。
デイキャンプなんて、二泊三日した後あの我が家には短すぎました。
エセ家も「じゃあ、また、来週(。-`ω-)」ともはやサヨナラの代わりとなった言葉を残し、解散。
このまま泊まっていきたい・・・。後ろ髪引かれながらも、新年初森まき、終了ですm(__)m
2016年キャンプトータル:2泊4日(デイキャンプ:1日)
余談ですが、森まきで、うまくできないことに怒ったなゆ。
「@×%&#!!!」
と、わけのわからない言葉を、森まきの中心で叫んでいました。
森まきの中心で怒りを叫ぶ。
流行らないだろうなー。
Posted by nayusana(tatyamama) at 07:59│Comments(0)
│キャンプレポ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。