2015年12月28日
第二回クリスマスキャンプ!!成田ゆめ牧場AC~2015.12.5‐6~part3
こんにちは
今年もあと数日。
今年中にレポが終わるのか、非常に不安なnayusanaです(。-`ω-)
最近、なゆがかなり生意気でして、ちび怪獣から、「悪ぶっているけど本当は心の優しいヤンキー」になってきました。
悪になり切れないちびヤンキー。
ママ「なゆ!物は投げちゃダメって言ってるでしょ!!」
なゆ「やーだよ~( `ー´)ママ、きらーい!」
ママ「あ!そんなこと言ったらママだって嫌いになっちゃうよ!?」
なゆ「いーもーん。ママ、きらーい!」
ママ「あれ?ケータイ見つからないな。なゆ、ケータイ知らない??」
なゆ「えーと、(一生懸命探す)あ!あったあった!!(嬉しそうに持ってきてくれる)」
ママ「はい、ありがとう(*´▽`*)」
反抗しきれてないというか、根が優しいので困っていれば助けちゃうというか。
きっと、周りの、特にパパママの興味を惹かせたいだけなんでしょうね。
下の子が生まれた上の子の、超えるべき壁と、パパママの踏ん張りどころって感じかな。
さて、前回、サンタさん達が登場し、楽しいプレゼント交換なども終わり、ホットカーペットでぬくぬくと寝ることが出来た我が家。
前回までの記事はこちら↓
夜中の授乳が2回ほどあったものの、さなは夜泣きもせずにぐっすりと寝てくれました。
前日の疲れもあったのか、いつもは6時半ごろ目が覚めるママが、今回は7時半までぐっすり寝てしまいました。
よっぽどホットカーペットが心地よかったのでしょう。
それでも、冬は日が昇るのが遅いので、

ワクワクするような朝陽が見られました。
夕日も心奪われますが、やっぱり朝陽が昇っているときは、心がウキウキします。
一日が始まるな、今日は何しようか、どんなことがあるかな。
そういう気持ちになるからだと思います。

アスガルドもいい感じで朝ガルドになっています。
コロナは、寝る前にパパが灯油満タンにしたので、全開にしていても消えていませんでした。

さなをコロンとさせておくのに、やっぱりロースタイルは便利だなと思いました。
肝心のコロナの暖かさですが、確かに朝起きたときにガクガク震えるということはなかったのですが、それがコロナのおかげなのか、外気温があまり下がらなかったからなのかは正直わかりません(;´∀`)
それほど、この土日は暖かかったです。
とはいっても冬なので、赤ちゃんをすっぽり包めるコートを着て、さなを抱っこして出発!!
トコトコと出発したのは、ゆめ牧場名物、朝パンと牛乳を買いに受付へ♪
本当は牛乳だけ買って、コーンフレーク持参で朝ご飯にしようと思っていたのですが、まーさんが「パンを買いに行こうと思って♪」と満面の笑みで言うものだから、ついつい私も買ってしまいましたww
これが名物のメロンパンです(。-`ω-)

皮が厚くてサクサクで、中はモチモチフワフワで美味しいですよ~(*´▽`*)
パパもなゆも起きてこないので、

よよ家のみゆちゃんと、先に朝ごはんにしちゃいました。
後から知ったことですが、この時すでになゆが起きていて、実はアラサー会の朝焚火に参加させてもらっていたそうです(;´∀`)
暑いと言って上着を脱ぎ棄てて、シャツ&ヒートテックTシャツといういで立ちでアラサー会の会場の方へ現れ、不憫に思ったるる子パパさんが「こっちおいで」と声をかけてくださったようです(;´∀`)
お騒がせしましたm(__)m
一方その頃、朝パンをゲットしたまーみ家は、

朝和食食べてましたー(´_ゝ`)
おいおい、パンはどこ行った(;´∀`)
と思ったら、お土産で持って帰って翌日おうちで食べられたそうです( *´艸`)
パパとなゆを起こすかとテントに見に行ったら、なゆの姿がない!!
あたかも以前からアラサー会の一員でしたかのように、朝焚火に参加していたので、上着を持って朝ごはんを促しに行ったのですが、「いらなーい。」とのこと(;´∀`)

アラサー会の皆さま、息子が大変お世話になりましたm(__)m
居心地が良い方々なんだなぁと、息子通じて感じました。
戻ってみると、後光の降り注ぐ中、

よよさんのランタン講座が行われていました。

子供たちも興味津々。
こうやって、ランタンボーイ、ランタンガールが誕生するのでしょう(´_ゝ`)
そんな、よよ先生。

雑誌の方に撮影されていました(*´▽`*)
さすが、統一感のあるオサレサイト。記者が見逃すわけもありません。
周りで野次馬と化している私達をよそに、素敵なサイト&家族写真が撮られていました。
そしてこちらでは、

エセ家主催のこんな設営会も開催されていました。

かっこいいですね~( *´艸`)
そんな高級イケイケ幕に、

ちゃっかりお邪魔させていただきました(´_ゝ`)
すると・・・

やっぱり撮影が来てしまいました(*´▽`*)
見逃すわけありませんよね~こんな素敵な幕♪

二人とも、良い笑顔です( *´艸`)
撮影されるとのことで、

さなは高級幕から場所を移し、青空コットでご就寝。
何処でも寝られる性格、パパとなゆと同じでとても助かります。

テントぱちりしてもらっていていーなー。
とでも言いたそうです。
我が家は、来年の撮影に期待して、1年間コツコツと改造していきたいと思います。←本当か?
そして、撮影が終わったよよさんは、

次は自身のソロ幕のサファイアを張り始めました。

じゃじゃーん!!
これまたなかなかお目にかかれない高級幕( *´艸`)
エセさん「あれ?今日はサファイア張らないんですか?」
よよさん「いや、持ってきてますよ、張れと言われれば張りますが。」
エセさん「じゃあ、張れ。」
というわけで、設営する口実をゲットしたよよさん。
サクサクと建てていました。
さてさて、この日のお昼はというと、

よよ家プレゼンツ、お肉炭火焼き大会でした(*´▽`*)


厚木の名物、シロコロも振る舞われ、めちゃウマ―!!(;゚Д゚)
肉厚で柔らかくて、ホルモン好きにはたまらないお昼ごはんとなりました♪
ごちそうさまでしたm(__)m

それと、冬と言えば安納芋の焼きいも( *´艸`)
いずみ家からです(。-`ω-)
あまーい♪とろける~(*´▽`*)
ストーブでの焼きいもって、本当に甘くなりますよね~。幸せだ。
ご飯も食べ終わったところで、徐々にみなさん撤収作業に入ります。
我が家はせっかちなママの性格上、午前中からぼちぼちやっていたのですが、まだまだ積み込み撤収慣れていないせいか、全然進まない(;´∀`)
「撤収、面倒くさい・・・。」そんなくじけそうになっている中、

まこまこ家登場~(*´▽`*)
本当は父子で参加される予定だったのですが、娘さんの体調悪く、泊りは断念。
今回はお会いできないかなぁと思っていたのですが、少しの時間だけ顔出しに来てくださいました(*´▽`*)

まこまこさん「森の王、遅ればせながら、参上いたしました。」
エセ旦那さん「うむ。よくぞ参った。」
そんな寸劇があったり、

サファイアで寝ころぶ人影があったり、

飲み切れなかった炭酸ぶどうジュースをまこまこさんに押し付けたり、

1人ではかわいそうなので、パパも一緒に飲んでみたり、
(図ったかのように飲む姿勢が同じww)
いつものようにゆる~く楽しんで、

集合写真をぱちり。
としたところで、タイムアップ。
惜しまれながら、アウト時間ぎりぎりに解散しました。
今回も楽しかったな。
1年前のこの頃、はじめまして~って言うのでさえも緊張してて、
「あ~自分、人見知り過ぎてつまんないと思われたかも。もう誰も誘ってくれないかも(T_T)」
なんて、クリキャン後に猛反省した自分でしたが、
その後も、みなさん、ずーっと我が家とお付き合いくださって本当にありがたいなと思っています。
その後も、偶然キャンプ場でお会いした方々も含め、色々な方との出会いがあったけど、
我が家の一番最初の出会いが、野外倶楽部で本当に良かったな思いました。
「今週はここに行くよ~」
「じゃあ、行くところ決まってなかったし、行く~。」
こんなゆる~い感じで出撃が決まっていくのが、好きです( *´艸`)
来年のこの時期も、またクリキャン、できたらいいなぁと思っています。
と、いうわけで、
なゆさな家となって初めてのキャンプ、無事に終了!!(。-`ω-)
今回も色々な方との出会いがあって、楽しかったです!!
追記:
出産のお祝いとして、いずみさんから、手作りのククサを頂きました。
欲しいな~と思って、我が家でも購入していたのですが、いずみさんちからいただいたククサは、さなの名前入り、しかも手作り!!
我が家で購入したククサは、迷いもなくパパとママのククサになりました。
とてもいい香りがして、家に帰って大好きなオリーブオイル塗って、出番が来る日を待っています。

まだまだ小さいお手てで、飲めそうにありませんが、いつかキャンプでジュースが飲めるようになったら、これで乾杯しようね。
ちなみに、完全にこのククサに惚れたママ。
来年の結婚記念日には、パパとママの、なゆの誕生日にはなゆの名前が書かれたククサを作ろうと、固く決意しました。
家がククサだらけになっちゃうね(´_ゝ`)
それと、よよ家からはお洋服を、ゆらパパ&赤帽さんからはレッグウォーマーを頂きました(*´▽`*)
ありがたく、ガンガン使わせていただきますm(__)m
余談ですが、2日目も思いのままに遊びつくした、なゆ。
まこまこさんちの娘さん達も合流したことで、さらに大はしゃぎをし、走り回って楽しんだ結果、
帰りの車に乗って、キャンプ場から出る前に爆睡。
なゆ史上、最速の入眠となりました。
頑張ったね。お疲れ。

今年もあと数日。
今年中にレポが終わるのか、非常に不安なnayusanaです(。-`ω-)
最近、なゆがかなり生意気でして、ちび怪獣から、「悪ぶっているけど本当は心の優しいヤンキー」になってきました。
悪になり切れないちびヤンキー。
ママ「なゆ!物は投げちゃダメって言ってるでしょ!!」
なゆ「やーだよ~( `ー´)ママ、きらーい!」
ママ「あ!そんなこと言ったらママだって嫌いになっちゃうよ!?」
なゆ「いーもーん。ママ、きらーい!」
ママ「あれ?ケータイ見つからないな。なゆ、ケータイ知らない??」
なゆ「えーと、(一生懸命探す)あ!あったあった!!(嬉しそうに持ってきてくれる)」
ママ「はい、ありがとう(*´▽`*)」
反抗しきれてないというか、根が優しいので困っていれば助けちゃうというか。
きっと、周りの、特にパパママの興味を惹かせたいだけなんでしょうね。
下の子が生まれた上の子の、超えるべき壁と、パパママの踏ん張りどころって感じかな。
さて、前回、サンタさん達が登場し、楽しいプレゼント交換なども終わり、ホットカーペットでぬくぬくと寝ることが出来た我が家。
前回までの記事はこちら↓
夜中の授乳が2回ほどあったものの、さなは夜泣きもせずにぐっすりと寝てくれました。
前日の疲れもあったのか、いつもは6時半ごろ目が覚めるママが、今回は7時半までぐっすり寝てしまいました。
よっぽどホットカーペットが心地よかったのでしょう。
それでも、冬は日が昇るのが遅いので、

ワクワクするような朝陽が見られました。
夕日も心奪われますが、やっぱり朝陽が昇っているときは、心がウキウキします。
一日が始まるな、今日は何しようか、どんなことがあるかな。
そういう気持ちになるからだと思います。

アスガルドもいい感じで朝ガルドになっています。
コロナは、寝る前にパパが灯油満タンにしたので、全開にしていても消えていませんでした。

さなをコロンとさせておくのに、やっぱりロースタイルは便利だなと思いました。
肝心のコロナの暖かさですが、確かに朝起きたときにガクガク震えるということはなかったのですが、それがコロナのおかげなのか、外気温があまり下がらなかったからなのかは正直わかりません(;´∀`)
それほど、この土日は暖かかったです。
とはいっても冬なので、赤ちゃんをすっぽり包めるコートを着て、さなを抱っこして出発!!
トコトコと出発したのは、ゆめ牧場名物、朝パンと牛乳を買いに受付へ♪
本当は牛乳だけ買って、コーンフレーク持参で朝ご飯にしようと思っていたのですが、まーさんが「パンを買いに行こうと思って♪」と満面の笑みで言うものだから、ついつい私も買ってしまいましたww
これが名物のメロンパンです(。-`ω-)

皮が厚くてサクサクで、中はモチモチフワフワで美味しいですよ~(*´▽`*)
パパもなゆも起きてこないので、

よよ家のみゆちゃんと、先に朝ごはんにしちゃいました。
後から知ったことですが、この時すでになゆが起きていて、実はアラサー会の朝焚火に参加させてもらっていたそうです(;´∀`)
暑いと言って上着を脱ぎ棄てて、シャツ&ヒートテックTシャツといういで立ちでアラサー会の会場の方へ現れ、不憫に思ったるる子パパさんが「こっちおいで」と声をかけてくださったようです(;´∀`)
お騒がせしましたm(__)m
一方その頃、朝パンをゲットしたまーみ家は、

朝和食食べてましたー(´_ゝ`)
おいおい、パンはどこ行った(;´∀`)
と思ったら、お土産で持って帰って翌日おうちで食べられたそうです( *´艸`)
パパとなゆを起こすかとテントに見に行ったら、なゆの姿がない!!
あたかも以前からアラサー会の一員でしたかのように、朝焚火に参加していたので、上着を持って朝ごはんを促しに行ったのですが、「いらなーい。」とのこと(;´∀`)

アラサー会の皆さま、息子が大変お世話になりましたm(__)m
居心地が良い方々なんだなぁと、息子通じて感じました。
戻ってみると、後光の降り注ぐ中、

よよさんのランタン講座が行われていました。

子供たちも興味津々。
こうやって、ランタンボーイ、ランタンガールが誕生するのでしょう(´_ゝ`)
そんな、よよ先生。

雑誌の方に撮影されていました(*´▽`*)
さすが、統一感のあるオサレサイト。記者が見逃すわけもありません。
周りで野次馬と化している私達をよそに、素敵なサイト&家族写真が撮られていました。
そしてこちらでは、

エセ家主催のこんな設営会も開催されていました。

かっこいいですね~( *´艸`)
そんな高級イケイケ幕に、

ちゃっかりお邪魔させていただきました(´_ゝ`)
すると・・・

やっぱり撮影が来てしまいました(*´▽`*)
見逃すわけありませんよね~こんな素敵な幕♪

二人とも、良い笑顔です( *´艸`)
撮影されるとのことで、

さなは高級幕から場所を移し、青空コットでご就寝。
何処でも寝られる性格、パパとなゆと同じでとても助かります。

テントぱちりしてもらっていていーなー。
とでも言いたそうです。
我が家は、来年の撮影に期待して、1年間コツコツと改造していきたいと思います。←本当か?
そして、撮影が終わったよよさんは、

次は自身のソロ幕のサファイアを張り始めました。

じゃじゃーん!!
これまたなかなかお目にかかれない高級幕( *´艸`)
エセさん「あれ?今日はサファイア張らないんですか?」
よよさん「いや、持ってきてますよ、張れと言われれば張りますが。」
エセさん「じゃあ、張れ。」
というわけで、設営する口実をゲットしたよよさん。
サクサクと建てていました。
さてさて、この日のお昼はというと、

よよ家プレゼンツ、お肉炭火焼き大会でした(*´▽`*)


厚木の名物、シロコロも振る舞われ、めちゃウマ―!!(;゚Д゚)
肉厚で柔らかくて、ホルモン好きにはたまらないお昼ごはんとなりました♪
ごちそうさまでしたm(__)m

それと、冬と言えば安納芋の焼きいも( *´艸`)
いずみ家からです(。-`ω-)
あまーい♪とろける~(*´▽`*)
ストーブでの焼きいもって、本当に甘くなりますよね~。幸せだ。
ご飯も食べ終わったところで、徐々にみなさん撤収作業に入ります。
我が家はせっかちなママの性格上、午前中からぼちぼちやっていたのですが、まだまだ積み込み撤収慣れていないせいか、全然進まない(;´∀`)
「撤収、面倒くさい・・・。」そんなくじけそうになっている中、

まこまこ家登場~(*´▽`*)
本当は父子で参加される予定だったのですが、娘さんの体調悪く、泊りは断念。
今回はお会いできないかなぁと思っていたのですが、少しの時間だけ顔出しに来てくださいました(*´▽`*)

まこまこさん「森の王、遅ればせながら、参上いたしました。」
エセ旦那さん「うむ。よくぞ参った。」
そんな寸劇があったり、

サファイアで寝ころぶ人影があったり、

飲み切れなかった炭酸ぶどうジュースをまこまこさんに押し付けたり、

1人ではかわいそうなので、パパも一緒に飲んでみたり、
(図ったかのように飲む姿勢が同じww)
いつものようにゆる~く楽しんで、

集合写真をぱちり。
としたところで、タイムアップ。
惜しまれながら、アウト時間ぎりぎりに解散しました。
今回も楽しかったな。
1年前のこの頃、はじめまして~って言うのでさえも緊張してて、
「あ~自分、人見知り過ぎてつまんないと思われたかも。もう誰も誘ってくれないかも(T_T)」
なんて、クリキャン後に猛反省した自分でしたが、
その後も、みなさん、ずーっと我が家とお付き合いくださって本当にありがたいなと思っています。
その後も、偶然キャンプ場でお会いした方々も含め、色々な方との出会いがあったけど、
我が家の一番最初の出会いが、野外倶楽部で本当に良かったな思いました。
「今週はここに行くよ~」
「じゃあ、行くところ決まってなかったし、行く~。」
こんなゆる~い感じで出撃が決まっていくのが、好きです( *´艸`)
来年のこの時期も、またクリキャン、できたらいいなぁと思っています。
と、いうわけで、
なゆさな家となって初めてのキャンプ、無事に終了!!(。-`ω-)
今回も色々な方との出会いがあって、楽しかったです!!
追記:
出産のお祝いとして、いずみさんから、手作りのククサを頂きました。
欲しいな~と思って、我が家でも購入していたのですが、いずみさんちからいただいたククサは、さなの名前入り、しかも手作り!!
我が家で購入したククサは、迷いもなくパパとママのククサになりました。
とてもいい香りがして、家に帰って大好きなオリーブオイル塗って、出番が来る日を待っています。

まだまだ小さいお手てで、飲めそうにありませんが、いつかキャンプでジュースが飲めるようになったら、これで乾杯しようね。
ちなみに、完全にこのククサに惚れたママ。
来年の結婚記念日には、パパとママの、なゆの誕生日にはなゆの名前が書かれたククサを作ろうと、固く決意しました。
家がククサだらけになっちゃうね(´_ゝ`)
それと、よよ家からはお洋服を、ゆらパパ&赤帽さんからはレッグウォーマーを頂きました(*´▽`*)
ありがたく、ガンガン使わせていただきますm(__)m
余談ですが、2日目も思いのままに遊びつくした、なゆ。
まこまこさんちの娘さん達も合流したことで、さらに大はしゃぎをし、走り回って楽しんだ結果、
帰りの車に乗って、キャンプ場から出る前に爆睡。
なゆ史上、最速の入眠となりました。
頑張ったね。お疲れ。
2015年12月23日
第二回クリスマスキャンプ!!成田ゆめ牧場AC~2015.12.5‐6~part2
こんにちは
先日、さなの初めての予防接種に行ってきました。
ロタと、Hib、肺炎球菌です。
ロタは口径接種なので、ワクチンを口の中に入れると美味しくないからか、ふにふに泣き始め、右腕、左腕と注射をされると、うにゃー!!と大泣き。
なゆの時もそうでしたが、病気にならないためだとわかっていても、我が子に針を刺されて大泣きされるのは、胸が痛みます。
よっぽど疲れたのか、さなは帰ってきてからなんと5時間も寝ていました。
途中、心配になって何度か呼吸確認したくらいです。
また1ヶ月後、頑張ろうね。
ロタワクチン、任意なので、1回につき8000円取られます。全3回なので、24000円。
胸も痛みますが、財布も痛みます。
頑張ろうね。なんか、色々と。
さて、娘がクリキャンでキャンプデビューした我が家。
前回までの記事はこちら↓

看板も新調しました。
作り方は簡単です。
1.好きなフォントの文字を好きな大きさで印刷する。
2.印刷した文字の上に、プラ板を乗せ、字をなぞる。
3.なぞった通りに切る。
4.切ったプラ板を焼く。
5.焼きあがったプラ板にマスキングテープを貼る。
6.文字の通りに、余分なマスキングテープを切る。
7.マスキングテープの上からマニキュアのトップコートを塗る。
8.完全に乾かして、コルクボードにグル―ガンで取り付けたら完成
簡単なのに自分の好きな色合いの表札が完成しました♪

夕暮れになり、新幕もいい感じに夕焼け色になってきました。

グレードアップして、積載スペースが増えた我が家の車。
ルーフボックスがついても、まだまだギュウギュウ詰めでしたが・・・。

いずみガルドの薪ストーブも火入れされ、これまた絵になる素敵な景色に・・・。

エセ家のヨーレイカも、やっぱりかっこよく決まっています。
広場の方に日が沈むので、ゆめ牧場は夕焼け撮りに向いているかもしれません。

いずみガルド内の薪ストーブに、会長さんが薪をくべています。
この薪ストの上に乗っているのは・・・。

エコファンという、空気をかき混ぜてくれるファンで、熱を電力として回っているとのこと。
パパと、「上昇気流で回転させてるのかな?」とか言っていたので、電力で回っているのには驚きました。
この頃、午前中に予定のあった、まーみ家とよよ家が到着。
ご挨拶する間もなく、両家族とも設営に取り掛かります。
よよ家は相変わらずの夫婦連携での設営で、あっという間にサイトが出来上がりました。
まーみ家の四次元ポケットを思わせる積み込みに驚きましたが、さすがワンポール、すぐに設営終了。
皆さんが、宴会料理の準備をしている中、我が家はあっちゃこっちゃフラフラしていました。
パパと一緒に、アラサー会の方へ顔を出しに行かせてもらったり、子供ら追いかけていたり。
なぜこんなに余裕だったのかというと、家ですでに宴会料理を作ってきていたからです。
ちび怪獣たちゃらと、新生児を連れた我が家が現地でなにか料理を作るなんてこと、できる自信がなかったので、家で作って持ってこられる料理にしました。

クリスマスと言ったらビーフシチューでしょう~っていう勝手なイメージでミートボール入りビーフシチューを我が家から。
一応、それっぽく使い捨てスプーンにクリスマスのマスキングテープなんて巻いてみたり。
奥にあるおいしそうなフライドチキンは、いずみさんちの宴会料理です♪
それでは・・・

乾杯!!(*´▽`*)
とはいっても、実は乾杯の前にみんなでちょこちょこつまみ食いしていたんですけどww
完全に、つまみぐいのすけに憑りつかれていました。
さてさて、今回のお料理は・・・?

ん??なんかアルミ缶から蒸気が・・・。

と思ったら、これはちびる君からの宴会料理、牡蠣の蒸し焼きでした(*´▽`*)

これが最高にうまい!!(;゚Д゚)
牡蠣は本当に久しぶりに食べたので、すっかり味を忘れていましたが、めちゃくちゃうまい!そうだった!!うまかったんだ!!
「パパ食べられないんだもんね~♪私、食べてあげるね~♪」
なんて、パパがいない時に大きな独り言を言って、2個食べちゃいましたww
そして、いずみさんがストウブで揚げてくれたフライドチキン。
ストウブで揚げる時は蓋をするんだっていうことを知り、驚きました。

これが乾杯の前にみんながつまみぐいのすけにいなってしまった魅惑のチキンです。

「味見!味見!」と気づけばみんなで味見していたというww
エセ家からは、ローストビーフにワサビを添えて。(←ちょっとフレンチメニューっぽく言ってみる)

このワサビが本当においしかった!!
いやいやいや、お肉は美味しいということは前提です、もちろん!!
(みんながワサビの美味さに驚いていたので、エセさんが「メインは肉ですけど!」とツッコミを入れる事態に。)

ちゃんと、商品名をチェックさせてもらいました。
ワサビ嫌いな私がなぜか食べられるわさび。
パパ曰く、
「あーたこわさのワサって感じだからかな。」
とのこと。
それと、エセ家名物の絶品豚汁が振る舞われました(#^.^#)
まーみ家からは、焼き餃子(o^―^o)
でも、このあたりから、さなの夕泣き(夜泣き?)が始まって、ママはせっかくあったかい焼き餃子が食べられず、写真も撮れなかった(;´Д`)
こればっかりは仕方ないですけどね(;´∀`)
そんなママを見兼ねて、みーさんが「赤ちゃん抱っこしてましょうか?」と声かけてくださり、何の迷いもなく「ぜひ!!」とお願いして、餃子と豚汁、かきこみましたww
餃子に添えられていたのが、食べるラー油。
辛そうで辛くない、ちょっと辛い食べるラー油。
これ、今我が家で遅ればせながら大ヒット中なんです!!
食べるラー油ブームの火付け役は、ちびるくんです。
ママのつわりからの復活キャンプで、ちびるくんが本場の食べるラー油を持ってきていて、そのとき初めて食べるラー油を食べた我が家。
その超絶うましな味に、本場もんは食べられないので、類似品を購入した結果、はまってしまったのです(。-`ω-)
ガンガン泣くさなを、「かわいい、かわいい」と抱っこし続けてくれるみーさんに感謝しながら、ママのお腹も心も満たされました。
え?この時なゆとパパはどこに行っていたかって?
アラサー会です(。-`ω-)
なゆなんか、アラサー会の方に入り浸っていて、何度呼びに帰っても、頑として動こうとせず。
クリキャン終了前に
「今回はたちゃくんと全然話していないなぁ。」
「っていうか、全然会ってないww」
といずみさんと会長さんに言われてしまうほど、なゆはいませんでした・・・。
というわけで、パパとなゆ不在のまま、恒例のプレゼント交換が始まりました。
やり方は去年と同じ、あらかじめメッセージと名前を書いた紙を用意して、曲に合わせて隣の人へ回していくというもの。
今年は子どもたちがジングルベルを歌ってくれて、その間、

グルグル・・・グルグル・・・。
で、歌が終わった時に持っていたメッセージカードを開けてみると・・・

エセ家のが当たりました~(*´▽`*)
これで・・・我が家も・・・オシャキャンパーだと・・・?
ここママさんがIGで上げているのを見て、ずっと気になっていたので、すごくうれしかったです( *´艸`)
で、今年のはずれくじ(よよ家のメッセージカードをもらった人は、サンタさんのコスプレをするという)はどなたかというと・・・

まーみ家でした(*´▽`*)
なんと今回はサンタさんだけでなく、せんとくんトナカイさんまで!!
そして今年も子供らに大人気というww
みんなキャッキャと集まってきて、トナカイさんに乗ったり、ムチで遊んだり、とうとうサンタさんとトナカイさんは、文字通り身ぐるみはがされ、子供たちがコスプレを始めたりww
そんな子供たちも、恒例のお菓子配りを楽しみました。

去年もそうでしたが、やっぱり今年も両手に抱えきれないほどの大量のお菓子を、真剣な顔で「ありがとう!」と言いながら貰っていく子供たち。
なんか、すごく可愛いかったです。
よよ家の次女、あゆちゃん、歩くたびに一つ一つお菓子落としていっていて、それを「落としてるよ!!」と拾いながらついて行くママ。
面白すぎました。
で、残ったお菓子をソフトバッグに入れて、

アラサー会の皆様のもとへ突撃~(*´▽`*)
あれ?サンタさんが増えてる??
この二人はよよ家の夫婦です。
ミニスカサンタとやさぐれサンタです。
いかしてますね(´_ゝ`)

突然の訪問にも温かく迎い入れてくださり、芸能人のごとく、サンタさん達とトナカイさんは写真を撮られていましたww
メインイベントも終わり、宴会幕に早々と帰るママ。
なぜなら、寒いからです(。-`ω-)
とはいっても、温度計は8℃だったので、思ったよりは寒くはなかったかな?
去年の方が寒かった記憶があります。
エコファンが大活躍するアスガルド内で、ぬくぬくと雑談したり、
男性陣はやっぱり恒例の

焚火time(。-`ω-)
まーみ家のみかさんも焚火に参加されていて、「寒いのにすごい!」とぬくぬく幕で本気で思ったママ。
結局、眠さに負けて12時ごろ、意を決してぬくぬくガルドから外に出て、せっかくだからと少しの間焚火にあたって、自分のサイトに戻りました。
なゆの寝かしつけを終えて、焚火に参加していたパパも、同じぐらいの時間にサイトに戻り、なゆさな家就寝です。
ちなみに、換気を十分に行って、コロナを点けっぱなしにしていたコクーン内は、13度くらいでした。
ホットカーペットの効果も加わり、
今までで一番快適な寝床でした(。-`ω-)
続く。
余談ですが、いっつもいなかった、我が息子なゆ。
一番の理由は、ゆらパパさんちの愛娘、ゆらちゃんを追いかけていたからです。
『なぜならそこにゆらちゃんがいるから。byなゆ』

先日、さなの初めての予防接種に行ってきました。
ロタと、Hib、肺炎球菌です。
ロタは口径接種なので、ワクチンを口の中に入れると美味しくないからか、ふにふに泣き始め、右腕、左腕と注射をされると、うにゃー!!と大泣き。
なゆの時もそうでしたが、病気にならないためだとわかっていても、我が子に針を刺されて大泣きされるのは、胸が痛みます。
よっぽど疲れたのか、さなは帰ってきてからなんと5時間も寝ていました。
途中、心配になって何度か呼吸確認したくらいです。
また1ヶ月後、頑張ろうね。
ロタワクチン、任意なので、1回につき8000円取られます。全3回なので、24000円。
胸も痛みますが、財布も痛みます。
頑張ろうね。なんか、色々と。
さて、娘がクリキャンでキャンプデビューした我が家。
前回までの記事はこちら↓
2015/12/13

看板も新調しました。
作り方は簡単です。
1.好きなフォントの文字を好きな大きさで印刷する。
2.印刷した文字の上に、プラ板を乗せ、字をなぞる。
3.なぞった通りに切る。
4.切ったプラ板を焼く。
5.焼きあがったプラ板にマスキングテープを貼る。
6.文字の通りに、余分なマスキングテープを切る。
7.マスキングテープの上からマニキュアのトップコートを塗る。
8.完全に乾かして、コルクボードにグル―ガンで取り付けたら完成

簡単なのに自分の好きな色合いの表札が完成しました♪

夕暮れになり、新幕もいい感じに夕焼け色になってきました。

グレードアップして、積載スペースが増えた我が家の車。
ルーフボックスがついても、まだまだギュウギュウ詰めでしたが・・・。

いずみガルドの薪ストーブも火入れされ、これまた絵になる素敵な景色に・・・。

エセ家のヨーレイカも、やっぱりかっこよく決まっています。
広場の方に日が沈むので、ゆめ牧場は夕焼け撮りに向いているかもしれません。

いずみガルド内の薪ストーブに、会長さんが薪をくべています。
この薪ストの上に乗っているのは・・・。

エコファンという、空気をかき混ぜてくれるファンで、熱を電力として回っているとのこと。
パパと、「上昇気流で回転させてるのかな?」とか言っていたので、電力で回っているのには驚きました。
この頃、午前中に予定のあった、まーみ家とよよ家が到着。
ご挨拶する間もなく、両家族とも設営に取り掛かります。
よよ家は相変わらずの夫婦連携での設営で、あっという間にサイトが出来上がりました。
まーみ家の四次元ポケットを思わせる積み込みに驚きましたが、さすがワンポール、すぐに設営終了。
皆さんが、宴会料理の準備をしている中、我が家はあっちゃこっちゃフラフラしていました。
パパと一緒に、アラサー会の方へ顔を出しに行かせてもらったり、子供ら追いかけていたり。
なぜこんなに余裕だったのかというと、家ですでに宴会料理を作ってきていたからです。
ちび怪獣たちゃらと、新生児を連れた我が家が現地でなにか料理を作るなんてこと、できる自信がなかったので、家で作って持ってこられる料理にしました。

クリスマスと言ったらビーフシチューでしょう~っていう勝手なイメージでミートボール入りビーフシチューを我が家から。
一応、それっぽく使い捨てスプーンにクリスマスのマスキングテープなんて巻いてみたり。
奥にあるおいしそうなフライドチキンは、いずみさんちの宴会料理です♪
それでは・・・

乾杯!!(*´▽`*)
とはいっても、実は乾杯の前にみんなでちょこちょこつまみ食いしていたんですけどww
完全に、つまみぐいのすけに憑りつかれていました。
さてさて、今回のお料理は・・・?

ん??なんかアルミ缶から蒸気が・・・。

と思ったら、これはちびる君からの宴会料理、牡蠣の蒸し焼きでした(*´▽`*)

これが最高にうまい!!(;゚Д゚)
牡蠣は本当に久しぶりに食べたので、すっかり味を忘れていましたが、めちゃくちゃうまい!そうだった!!うまかったんだ!!
「パパ食べられないんだもんね~♪私、食べてあげるね~♪」
なんて、パパがいない時に大きな独り言を言って、2個食べちゃいましたww
そして、いずみさんがストウブで揚げてくれたフライドチキン。
ストウブで揚げる時は蓋をするんだっていうことを知り、驚きました。

これが乾杯の前にみんながつまみぐいのすけにいなってしまった魅惑のチキンです。

「味見!味見!」と気づけばみんなで味見していたというww
エセ家からは、ローストビーフにワサビを添えて。(←ちょっとフレンチメニューっぽく言ってみる)

このワサビが本当においしかった!!
いやいやいや、お肉は美味しいということは前提です、もちろん!!
(みんながワサビの美味さに驚いていたので、エセさんが「メインは肉ですけど!」とツッコミを入れる事態に。)

ちゃんと、商品名をチェックさせてもらいました。
ワサビ嫌いな私がなぜか食べられるわさび。
パパ曰く、
「あーたこわさのワサって感じだからかな。」
とのこと。
それと、エセ家名物の絶品豚汁が振る舞われました(#^.^#)
まーみ家からは、焼き餃子(o^―^o)
でも、このあたりから、さなの夕泣き(夜泣き?)が始まって、ママはせっかくあったかい焼き餃子が食べられず、写真も撮れなかった(;´Д`)
こればっかりは仕方ないですけどね(;´∀`)
そんなママを見兼ねて、みーさんが「赤ちゃん抱っこしてましょうか?」と声かけてくださり、何の迷いもなく「ぜひ!!」とお願いして、餃子と豚汁、かきこみましたww
餃子に添えられていたのが、食べるラー油。
辛そうで辛くない、ちょっと辛い食べるラー油。
これ、今我が家で遅ればせながら大ヒット中なんです!!
食べるラー油ブームの火付け役は、ちびるくんです。
ママのつわりからの復活キャンプで、ちびるくんが本場の食べるラー油を持ってきていて、そのとき初めて食べるラー油を食べた我が家。
その超絶うましな味に、本場もんは食べられないので、類似品を購入した結果、はまってしまったのです(。-`ω-)
ガンガン泣くさなを、「かわいい、かわいい」と抱っこし続けてくれるみーさんに感謝しながら、ママのお腹も心も満たされました。
え?この時なゆとパパはどこに行っていたかって?
アラサー会です(。-`ω-)
なゆなんか、アラサー会の方に入り浸っていて、何度呼びに帰っても、頑として動こうとせず。
クリキャン終了前に
「今回はたちゃくんと全然話していないなぁ。」
「っていうか、全然会ってないww」
といずみさんと会長さんに言われてしまうほど、なゆはいませんでした・・・。
というわけで、パパとなゆ不在のまま、恒例のプレゼント交換が始まりました。
やり方は去年と同じ、あらかじめメッセージと名前を書いた紙を用意して、曲に合わせて隣の人へ回していくというもの。
今年は子どもたちがジングルベルを歌ってくれて、その間、

グルグル・・・グルグル・・・。
で、歌が終わった時に持っていたメッセージカードを開けてみると・・・

エセ家のが当たりました~(*´▽`*)
これで・・・我が家も・・・オシャキャンパーだと・・・?
ここママさんがIGで上げているのを見て、ずっと気になっていたので、すごくうれしかったです( *´艸`)
で、今年のはずれくじ(よよ家のメッセージカードをもらった人は、サンタさんのコスプレをするという)はどなたかというと・・・

まーみ家でした(*´▽`*)
なんと今回はサンタさんだけでなく、
そして今年も子供らに大人気というww
みんなキャッキャと集まってきて、トナカイさんに乗ったり、ムチで遊んだり、とうとうサンタさんとトナカイさんは、文字通り身ぐるみはがされ、子供たちがコスプレを始めたりww
そんな子供たちも、恒例のお菓子配りを楽しみました。

去年もそうでしたが、やっぱり今年も両手に抱えきれないほどの大量のお菓子を、真剣な顔で「ありがとう!」と言いながら貰っていく子供たち。
なんか、すごく可愛いかったです。
よよ家の次女、あゆちゃん、歩くたびに一つ一つお菓子落としていっていて、それを「落としてるよ!!」と拾いながらついて行くママ。
面白すぎました。
で、残ったお菓子をソフトバッグに入れて、

アラサー会の皆様のもとへ突撃~(*´▽`*)
あれ?サンタさんが増えてる??
この二人はよよ家の夫婦です。
ミニスカサンタとやさぐれサンタです。
いかしてますね(´_ゝ`)

突然の訪問にも温かく迎い入れてくださり、芸能人のごとく、サンタさん達とトナカイさんは写真を撮られていましたww
メインイベントも終わり、宴会幕に早々と帰るママ。
なぜなら、寒いからです(。-`ω-)
とはいっても、温度計は8℃だったので、思ったよりは寒くはなかったかな?
去年の方が寒かった記憶があります。
エコファンが大活躍するアスガルド内で、ぬくぬくと雑談したり、
男性陣はやっぱり恒例の

焚火time(。-`ω-)
まーみ家のみかさんも焚火に参加されていて、「寒いのにすごい!」とぬくぬく幕で本気で思ったママ。
結局、眠さに負けて12時ごろ、意を決してぬくぬくガルドから外に出て、せっかくだからと少しの間焚火にあたって、自分のサイトに戻りました。
なゆの寝かしつけを終えて、焚火に参加していたパパも、同じぐらいの時間にサイトに戻り、なゆさな家就寝です。
ちなみに、換気を十分に行って、コロナを点けっぱなしにしていたコクーン内は、13度くらいでした。
ホットカーペットの効果も加わり、
今までで一番快適な寝床でした(。-`ω-)
続く。
余談ですが、いっつもいなかった、我が息子なゆ。
一番の理由は、ゆらパパさんちの愛娘、ゆらちゃんを追いかけていたからです。
『なぜならそこにゆらちゃんがいるから。byなゆ』
2015年12月13日
第二回クリスマスキャンプ!!成田ゆめ牧場AC~2015.12.5‐6~part1
こんにちは
nayusanaに改名して初のレポートとなります(。-`ω-)
妹が生まれ、心も体も三歩進んで二歩下がりながらも成長している、なゆ。
最近ようやく、妹を妹と認識できるようになってきました。
ママがご飯を作っている時に、さなが泣くと、ダー!!とダッシュでさなのところへ行き、
「勝った!!ママより早いっしょ!!(´_ゝ`)」
とドヤ顔をします。
まぁ、行っただけで特に何もしないんですけど(´_ゝ`)
さて、そんな我が家がとうとうキャンプに復活しました(。-`ω-)
もちろん、泊りです。
もちろん、さなも一緒です。
さなのキャンプデビューをいつにしようかと考えていころ、クリスマスキャンプの日程発表がされました。
そこで、家族会議で本気に話し合いました。
議題は『冬に0歳児をキャンプデビューさせることについて』
デメリットを考えられるだけ考え、それをクリア出来たらデビューさせようという結論になりました。
まず我が家が取った行動は、「新しいテントを買う」
去年までの我が家の冬幕はラーヴォ一択。
薪ストーブも入れられるし、千葉とはいえ2月も越せたから、だめじゃないんですが、さすがに0歳を寝かせるにはシングルウォールではちょっと頼りない。(何より結露がひどい・・・。)
ということで、快適なテントをポチり。
次に、1人増えたので積載問題が発生。
ルーフキャリアボックスはすでにあったのですが、ボックスを乗せるレールがなく、パパが毎日某フリマアプリとにらめっこしながら納得いくものをポチり。
さらに、薪ストーブは乗らないと判断し、だるまストーブも購入。
極めつけは、場所がゆめ牧ということで、ホットカーペットがついてくる「あったかパック」を予約。
最後に、これはやっぱり駄目だろうと思ったら、夜中でも家に帰るということを前提に出陣~(*´▽`*)
クリスマスキャンプと言えば、我が家が初めてグルキャンデビューした記念すべきイベントです。
去年のクリキャンで、初めましての皆さんとは1年経った今でも繋がっている、我が家の原点ともあるキャンプです。
1年前のクリキャンを懐かしみながら、参加させていただきました。
1年前の様子はこちら↓
part6!?(*_*)いかにクリキャンが印象深かったかがわかりますね・・・。
参加メンバー
・いずみ家
・エセキャンパー家
・しーぱぱさん(デイ)
・ちびるくん
・なゆさな家
・marmi家
・yo-yo家
今年のゆめ牧、感謝祭とか言うのをやっているからか、12月だというのに電源サイトが満員御礼で、当日は去年と同じ場所確保するためには、早く行って場所取りしないといけない状況でした。
なのに、我が家は予定時刻より30分も遅く出発。
安定の出遅れです(;´Д`)
道は空いていたので助かりましたが、到着してみると、早くに来ていたエセ家が、我が家の電源サイトを確保しておいてくれました(*´▽`*)
毎度、毎度、本当にお世話様です、すみません(T_T)
で、到着後、先に着いている皆さんとの挨拶を済ませ、今回満を持して導入した新幕を張り始めます。
大きな袋を車から降ろし、

ガサゴソ・・・

よいしょ、よいしょ・・・。
お気づきの通り、今回の新幕は大型2ルームです。
こんなに大きな幕は初めての経験だったので、途中二人でも四苦八苦するところがあり、見るに見かねた後ろのサイトの方が、
「手伝いましょうか!」
と親切にも言ってくださり、3人がかりでフレームを完成させるという珍事件発生。
それでも、なんとか完成いたしました(*´▽`*)

じゃじゃーん!!
我が家の姫のバーステント、ウェザーマスターワイド2ルーム コクーン2!!
でかっ!!(;゚Д゚)
でも、8×8と言われた電源サイトにちゃんと入りました(*´▽`*)
車も横づけできましたよ、ギリギリですが・・・。
最初は、コクーンほど大きくなくてもいいよね~ってパパと話して、コーチの方を狙っていたのですが、なんやかんやで結局コクーン、行っちゃいましたww
もちろん、スポ〇ソセールで割り引かれているときに。
張ってみて、改めてこの部分、

いいわ~(*´▽`*)と思いました。
天井部分のクリアウォール。
さくらの季節には幕内にいながら桜みられるし、冬はぬくぬく温まりながらも綺麗な星空を見ることが出来る。
これはポイント高いです(。-`ω-)
ここまで幕が大きいと、室内の装飾もなかなか手こずります。

想像していたよりも大きかったので、なんだか持て余している感じなってしまいました(;´∀`)
向かって右側

なんとなく青から茶系、ウッド系にまとまってきたように思います。
今回から木箱を導入したのですが、まだいまいち使いこなせていないような・・・。
向かって左側

この木製の棚は、パパがちょちょいと作ってくれました( *´艸`)
でも、試作品とのことで、今後もう少し大きめの棚を作ってもらう予定です♪
今回初導入のストーブ、我が家にお招きしたのはコロナです。
もう少し小さいストーブでもいいと思ったのですが、なかなかマッチしたものがなく、積載が気になるものの、コロナを買ってしまいました。
中央部分

悩みに悩んだ結果、前日の夜、閉店間際のしまむらに駆け込んでゲットしたカーペット。
このデザインが気に入ったので、前から欲しかったのですが、やっぱり積載が気になり先延ばしにしていました。
でも、買って乗らなければ、家のホットカーペットに使えばいいし、と思い切って購入。
確かにかさばりましたが、結果良かったと思います。
さなのおむつ替えの時や、なゆの着替えの時なんかはいちいちインナーテントに移動しなくてもいいし、さなが寝たときもコロンと転がしておけるし( *´艸`)
さなが生まれたことで、ロースタイルに戻そうかなと計画中です。
まぁ、そもそも、なゆも椅子なんか座ってないので、ロースタイルの方が都合いいと思います。
それと、前からも撮ってみました。

オデッセイと比較すると、どれだけコクーンがでかいかよくわかると思います(;´∀`)
そういえば、ゆめ牧の女子シャワー室が新設され、すごいことになっているとのことで、トイレついでに見てきました。

すごいことになっていました(;゚Д゚)
我が家が初めてキャンプした時にあの赤カビだらけのシャワー室とは大違いです!!
脱衣所がついている個室シャワー室、入ったところには洗面台やドライヤーが使えるように電源もついていて、それはもうお風呂屋さんのようでした。
なにより、まだ新しい匂いがする・・・。
とはいえ、今回は1泊だったので使わなかったのですが、これは使ってみたいレベルのシャワー室でした。
トイレから戻って宴会場近くをうろついていると、

高級カモ柄コットの上に、ひときわ目を引く素敵なピンクの軍手が。

「撮って、撮って~(*´▽`*)」とうれしそうだったので、装着後をぱちり。
やっぱり、オシャキャンパーたるもの、軍手には名前を、ですよね(´_ゝ`)
一方その頃なゆは・・・

エセ家の高級幕で、高級いすに我が物顔で座っていました。

もはや、我が物です。
シリアルナンバーがついているサンセットヒルズサンセットクリマックスの高級チェア。
もはや、我が物です(。-`ω-)
さらにその頃さなは・・・

ふかふかカーペットの上で、あったかブランケットに包まり、さっそく転がされていました。
この水色カモ柄チックなブランケットは、しーぱぱさんが出産祝いとしてくださったものです。
ママがずうずうしくも「気になってたんですよ~」と話したところ、ありがたくも二ついただいちゃいました( *´艸`)
キャンプで使い倒しますね!!
設営も完了したので、なんとなくお昼ご飯timeに。

乾杯~♪(*´▽`*)
ここでママが「ノンアル買って来ればよかったなぁ~」とおばちゃんバリに周囲に聞こえるような声で独り言を言ったところ、

しーぱぱさんがおすそ分けしてくださいました( *´艸`)
初めて飲む味でしたが、なかなか美味しかったです(o^―^o)
ちゃんと味がしっかりしていて、爽やかでした♪
ごちそうさまでしたm(__)m
今回の我が家のお昼は、パパたっての希望で、

豚まんをホットサンドで温めてみました。
珍しく、パパが料理(?)したものです。
おこげがシックで良い感じですね。

それと、ママがどうしても欲しかったバーニャカウダーソース。
写真の白に青模様の入れ物がそれです。
はい、完全にジャケ買いしました。
この入れ物がかわいかったので、ついつい買ってしまいました。540円。
ミニトマト大好きななゆが、パクパクとトマトを食べていたので、ソースをつけて食べさせてみたところ、

眉間にしわを寄せ、首をかしげていました。
まだ、子供には早い味のようです。
しーぱぱさんとは一回お会いしているのですが、今回初めて、

ランちゃんと会うことが出来ました~(#^.^#)
生ランちゃんは、本当に綺麗で、気品漂う感じが素敵なワンコで、

普段、パパは初対面のワンコでもすぐに慣れてもらえるのに、今回ばっかりはちょっと嫌煙されていました(笑)
思い通りに懐いてくれるワンコばかりではないのだよ(´_ゝ`)
ママは心の中でにやりとしました。
とはいえ、パパもママも猫好きで、猫の何が好きかって、よくいう「懐かないところ」が好きなので、そういう意味でもランちゃん、大ヒットです。

宴会幕でコットお昼寝されていたエセ旦那さんの横にいたランちゃん、ずっと唸っているのがシュールで可愛かったです。
今回の宴会幕は、いずみ家のアスガルドです。
色々とあって、当初の予定よりも参加人数が大幅に減ったので、急きょ、いずみガルドで篭り宴会ということになりました。

いずみガルドの前にはおしゃれな棚も設置され、おしゃれな飲み物が並べられています。

よく見ると、こんなおいしそうなものまで置いてありました。
争奪戦になる予感です。
そんないずみ家が何やら真剣に撮影会をし始めました。

いずみさんがエサでミンギャラの顔の角度とかを調節し、会長さんがジャストタイミングでパチリ。

あ~、絵になるわ~。
ミントもギャランも、本当にカッコいい!!
よし!うちの子だって!!

どや~(´_ゝ`)
すっかり寝ていたので、ちゃっかり装着してみました(笑)
全然、起きない(;´∀`)
こういうところは、やっぱりパパに似ているんだと思います。
なので、

エセさんにも抱っこしてもらいました(*´▽`*)
やっぱり、全然起きない(;´∀`)
抱き手が変わっても、起きないということがわかりました。
そんなこんなでまったりしていると、

こんな素敵な差し入れを頂きました( *´艸`)
実は、偶然にもこの日、同じゆめ牧で、『気持ちアラサー会』の方々もキャンプされていて、そちらに参加されていた、るる子ママさんからダッチで作ったパンを頂きました(*´▽`*)
これが絶品!!(;゚Д゚)
キャンプ場で作ったと思えないほど、ふわふわでもっちり♪
こっそりおかわりしました( *´艸`)
美味しかったです~ごちそうさまでした!
相変わらず女子に振り回されるなゆ。

こうして日が暮れていきました。

part2へ続く。
余談ですが、最近おむつからの卒業を試みている、なゆ。
この日もおむつではなくパンツをはいていたのですが、ランちゃんがやけになゆのお尻をクンクン。
以前、ミントが同じような行動をとっていたのを見たことのあるママは、ピンときました。
木の陰でこっそり確認すると・・・
出ていました。大きいのが。
ランちゃん、教えてくれてありがとう。そして、変なの嗅がせてごめん。

nayusanaに改名して初のレポートとなります(。-`ω-)
妹が生まれ、心も体も三歩進んで二歩下がりながらも成長している、なゆ。
最近ようやく、妹を妹と認識できるようになってきました。
ママがご飯を作っている時に、さなが泣くと、ダー!!とダッシュでさなのところへ行き、
「勝った!!ママより早いっしょ!!(´_ゝ`)」
とドヤ顔をします。
まぁ、行っただけで特に何もしないんですけど(´_ゝ`)
さて、そんな我が家がとうとうキャンプに復活しました(。-`ω-)
もちろん、泊りです。
もちろん、さなも一緒です。
さなのキャンプデビューをいつにしようかと考えていころ、クリスマスキャンプの日程発表がされました。
そこで、家族会議で本気に話し合いました。
議題は『冬に0歳児をキャンプデビューさせることについて』
デメリットを考えられるだけ考え、それをクリア出来たらデビューさせようという結論になりました。
まず我が家が取った行動は、「新しいテントを買う」
去年までの我が家の冬幕はラーヴォ一択。
薪ストーブも入れられるし、千葉とはいえ2月も越せたから、だめじゃないんですが、さすがに0歳を寝かせるにはシングルウォールではちょっと頼りない。(何より結露がひどい・・・。)
ということで、快適なテントをポチり。
次に、1人増えたので積載問題が発生。
ルーフキャリアボックスはすでにあったのですが、ボックスを乗せるレールがなく、パパが毎日某フリマアプリとにらめっこしながら納得いくものをポチり。
さらに、薪ストーブは乗らないと判断し、だるまストーブも購入。
極めつけは、場所がゆめ牧ということで、ホットカーペットがついてくる「あったかパック」を予約。
最後に、これはやっぱり駄目だろうと思ったら、夜中でも家に帰るということを前提に出陣~(*´▽`*)
クリスマスキャンプと言えば、我が家が初めてグルキャンデビューした記念すべきイベントです。
去年のクリキャンで、初めましての皆さんとは1年経った今でも繋がっている、我が家の原点ともあるキャンプです。
1年前のクリキャンを懐かしみながら、参加させていただきました。
1年前の様子はこちら↓
2014/12/16
2014/12/17
2014/12/21
2014/12/24
2014/12/26
2014/12/29
part6!?(*_*)いかにクリキャンが印象深かったかがわかりますね・・・。


・いずみ家
・エセキャンパー家
・しーぱぱさん(デイ)
・ちびるくん
・なゆさな家
・marmi家
・yo-yo家
今年のゆめ牧、感謝祭とか言うのをやっているからか、12月だというのに電源サイトが満員御礼で、当日は去年と同じ場所確保するためには、早く行って場所取りしないといけない状況でした。
なのに、我が家は予定時刻より30分も遅く出発。
安定の出遅れです(;´Д`)
道は空いていたので助かりましたが、到着してみると、早くに来ていたエセ家が、我が家の電源サイトを確保しておいてくれました(*´▽`*)
毎度、毎度、本当にお世話様です、すみません(T_T)
で、到着後、先に着いている皆さんとの挨拶を済ませ、今回満を持して導入した新幕を張り始めます。
大きな袋を車から降ろし、

ガサゴソ・・・

よいしょ、よいしょ・・・。
お気づきの通り、今回の新幕は大型2ルームです。
こんなに大きな幕は初めての経験だったので、途中二人でも四苦八苦するところがあり、見るに見かねた後ろのサイトの方が、
「手伝いましょうか!」
と親切にも言ってくださり、3人がかりでフレームを完成させるという珍事件発生。
それでも、なんとか完成いたしました(*´▽`*)

じゃじゃーん!!
我が家の姫のバーステント、ウェザーマスターワイド2ルーム コクーン2!!
でかっ!!(;゚Д゚)
でも、8×8と言われた電源サイトにちゃんと入りました(*´▽`*)
車も横づけできましたよ、ギリギリですが・・・。
最初は、コクーンほど大きくなくてもいいよね~ってパパと話して、コーチの方を狙っていたのですが、なんやかんやで結局コクーン、行っちゃいましたww
もちろん、スポ〇ソセールで割り引かれているときに。
張ってみて、改めてこの部分、

いいわ~(*´▽`*)と思いました。
天井部分のクリアウォール。
さくらの季節には幕内にいながら桜みられるし、冬はぬくぬく温まりながらも綺麗な星空を見ることが出来る。
これはポイント高いです(。-`ω-)
ここまで幕が大きいと、室内の装飾もなかなか手こずります。

想像していたよりも大きかったので、なんだか持て余している感じなってしまいました(;´∀`)
向かって右側

なんとなく青から茶系、ウッド系にまとまってきたように思います。
今回から木箱を導入したのですが、まだいまいち使いこなせていないような・・・。
向かって左側

この木製の棚は、パパがちょちょいと作ってくれました( *´艸`)
でも、試作品とのことで、今後もう少し大きめの棚を作ってもらう予定です♪
今回初導入のストーブ、我が家にお招きしたのはコロナです。
もう少し小さいストーブでもいいと思ったのですが、なかなかマッチしたものがなく、積載が気になるものの、コロナを買ってしまいました。
中央部分

悩みに悩んだ結果、前日の夜、閉店間際のしまむらに駆け込んでゲットしたカーペット。
このデザインが気に入ったので、前から欲しかったのですが、やっぱり積載が気になり先延ばしにしていました。
でも、買って乗らなければ、家のホットカーペットに使えばいいし、と思い切って購入。
確かにかさばりましたが、結果良かったと思います。
さなのおむつ替えの時や、なゆの着替えの時なんかはいちいちインナーテントに移動しなくてもいいし、さなが寝たときもコロンと転がしておけるし( *´艸`)
さなが生まれたことで、ロースタイルに戻そうかなと計画中です。
まぁ、そもそも、なゆも椅子なんか座ってないので、ロースタイルの方が都合いいと思います。
それと、前からも撮ってみました。

オデッセイと比較すると、どれだけコクーンがでかいかよくわかると思います(;´∀`)
そういえば、ゆめ牧の女子シャワー室が新設され、すごいことになっているとのことで、トイレついでに見てきました。

すごいことになっていました(;゚Д゚)
我が家が初めてキャンプした時にあの赤カビだらけのシャワー室とは大違いです!!
脱衣所がついている個室シャワー室、入ったところには洗面台やドライヤーが使えるように電源もついていて、それはもうお風呂屋さんのようでした。
なにより、まだ新しい匂いがする・・・。
とはいえ、今回は1泊だったので使わなかったのですが、これは使ってみたいレベルのシャワー室でした。
トイレから戻って宴会場近くをうろついていると、

高級カモ柄コットの上に、ひときわ目を引く素敵なピンクの軍手が。

「撮って、撮って~(*´▽`*)」とうれしそうだったので、装着後をぱちり。
やっぱり、オシャキャンパーたるもの、軍手には名前を、ですよね(´_ゝ`)
一方その頃なゆは・・・

エセ家の高級幕で、高級いすに我が物顔で座っていました。

もはや、我が物です。
シリアルナンバーがついている
もはや、我が物です(。-`ω-)
さらにその頃さなは・・・

ふかふかカーペットの上で、あったかブランケットに包まり、さっそく転がされていました。
この水色カモ柄チックなブランケットは、しーぱぱさんが出産祝いとしてくださったものです。
ママがずうずうしくも「気になってたんですよ~」と話したところ、ありがたくも二ついただいちゃいました( *´艸`)
キャンプで使い倒しますね!!
設営も完了したので、なんとなくお昼ご飯timeに。

乾杯~♪(*´▽`*)
ここでママが「ノンアル買って来ればよかったなぁ~」とおばちゃんバリに周囲に聞こえるような声で独り言を言ったところ、

しーぱぱさんがおすそ分けしてくださいました( *´艸`)
初めて飲む味でしたが、なかなか美味しかったです(o^―^o)
ちゃんと味がしっかりしていて、爽やかでした♪
ごちそうさまでしたm(__)m
今回の我が家のお昼は、パパたっての希望で、

豚まんをホットサンドで温めてみました。
珍しく、パパが料理(?)したものです。
おこげがシックで良い感じですね。

それと、ママがどうしても欲しかったバーニャカウダーソース。
写真の白に青模様の入れ物がそれです。
はい、完全にジャケ買いしました。
この入れ物がかわいかったので、ついつい買ってしまいました。540円。
ミニトマト大好きななゆが、パクパクとトマトを食べていたので、ソースをつけて食べさせてみたところ、

眉間にしわを寄せ、首をかしげていました。
まだ、子供には早い味のようです。
しーぱぱさんとは一回お会いしているのですが、今回初めて、

ランちゃんと会うことが出来ました~(#^.^#)
生ランちゃんは、本当に綺麗で、気品漂う感じが素敵なワンコで、

普段、パパは初対面のワンコでもすぐに慣れてもらえるのに、今回ばっかりはちょっと嫌煙されていました(笑)
思い通りに懐いてくれるワンコばかりではないのだよ(´_ゝ`)
ママは心の中でにやりとしました。
とはいえ、パパもママも猫好きで、猫の何が好きかって、よくいう「懐かないところ」が好きなので、そういう意味でもランちゃん、大ヒットです。

宴会幕でコットお昼寝されていたエセ旦那さんの横にいたランちゃん、ずっと唸っているのがシュールで可愛かったです。
今回の宴会幕は、いずみ家のアスガルドです。
色々とあって、当初の予定よりも参加人数が大幅に減ったので、急きょ、いずみガルドで篭り宴会ということになりました。

いずみガルドの前にはおしゃれな棚も設置され、おしゃれな飲み物が並べられています。

よく見ると、こんなおいしそうなものまで置いてありました。
争奪戦になる予感です。
そんないずみ家が何やら真剣に撮影会をし始めました。

いずみさんがエサでミンギャラの顔の角度とかを調節し、会長さんがジャストタイミングでパチリ。

あ~、絵になるわ~。
ミントもギャランも、本当にカッコいい!!
よし!うちの子だって!!

どや~(´_ゝ`)
すっかり寝ていたので、ちゃっかり装着してみました(笑)
全然、起きない(;´∀`)
こういうところは、やっぱりパパに似ているんだと思います。
なので、

エセさんにも抱っこしてもらいました(*´▽`*)
やっぱり、全然起きない(;´∀`)
抱き手が変わっても、起きないということがわかりました。
そんなこんなでまったりしていると、

こんな素敵な差し入れを頂きました( *´艸`)
実は、偶然にもこの日、同じゆめ牧で、『気持ちアラサー会』の方々もキャンプされていて、そちらに参加されていた、るる子ママさんからダッチで作ったパンを頂きました(*´▽`*)
これが絶品!!(;゚Д゚)
キャンプ場で作ったと思えないほど、ふわふわでもっちり♪
こっそりおかわりしました( *´艸`)
美味しかったです~ごちそうさまでした!
相変わらず女子に振り回されるなゆ。

こうして日が暮れていきました。

part2へ続く。
余談ですが、最近おむつからの卒業を試みている、なゆ。
この日もおむつではなくパンツをはいていたのですが、ランちゃんがやけになゆのお尻をクンクン。
以前、ミントが同じような行動をとっていたのを見たことのあるママは、ピンときました。
木の陰でこっそり確認すると・・・
出ていました。大きいのが。
ランちゃん、教えてくれてありがとう。そして、変なの嗅がせてごめん。
2015年12月01日
たちゃ家、3人家族最後のキャンプ!!2015.9.12-13
こんにちは(^^♪
前回の記事で、HNを改名するかどうかということに触れましたが、
改名します!!(。-`ω-)
子供らの名前の一部を取って、というありきたりなものですが、
tatyamama→nayusanaに改めたいと思います。
とはいっても、ママの個人的な気持ちでの改名ですので、今まで通り「たちゃママ」と呼んでくださっても良いですし、ご存知の方は本名で呼んでいただいても構いません(*´▽`*)
改名するにあたって、パパはどうなるんだ、とパパから指摘を受けましたが、パパはそもそもブロガーじゃないし、HNとかいらんだろ、と思い、パパの名前は完全無視で改名ww
パパのことも、「たちゃパパ」と呼んでもらっても良いですし、本名でも良いですので(。-`ω-)
名前は変われど、中身は全く変わってない・・・あ、人数が一人増えたたちゃ家ですが、なゆさな家として今後ともぜひ、仲良くしてやってください<(_ _)>
さて。ようやく妊娠最後のキャンプレポに取り掛かれます。
長かった・・・。
今回も長文駄文ですが、お付き合いいただければと思います(#^.^#)
ママの予定日が10月10日なので、妊婦キャンパー最後のキャンプは臨月に入る前までということに決めていました。
パパの誕生日が9月13日なので、ちょうど休みの日。
ということで、9月12、13日を最後のキャンプとしました。
場所は、ママが突然産気づいてもすぐに病院に行けるくらいの距離のキャンプ場で。
「たちゃ家、今回のキャンプで産休育休に入ります!」と宣言をすると、ありがたくもエセ家、いずみ家、まこまこ家が来てくださるとのこと。
当日、わくわくしながらキャンプ場に着いてみると、なんと!!marmi家もサプライズで来てくれていました!!
とはいえ、なんとなーく、そうかなーって思ってたんですが( *´艸`)
いつもはラインで「いーなー、我が家も行きたいなー」なんてことをおっしゃるまーみ家なのに、前日は話に全然入らなかったので、「あれ?もしかして・・・?」なんて思っていましたww
今回のたちゃ家(まだ改名前なので)のサイトはもちろん

レボタープに・・・あれ??いつものミルちゃんじゃない!?
そうなんです、今回はパパの希望で、サウスフィールドのてっこつにしてみました(*´▽`*)
ママがつわりでダウンしていた時にパパがこっそり買っていた、サウスのインナーなしのてっこつ。
前面フルメッシュになるから、夏でも使えそうだねーなんて話していたけど、結局ファミでお目見えしたのはこの日が初めてでした(;´∀`)
パパがやりたかったのは、

こんな感じで、サウスの中にミルちゃんをインするという設営。
買ったときからインナーは着いていなかったので、じゃあミルちゃんをつり下げてみたらうまくいくんじゃね?ってな感じでやってみたところ、なかなかにいい感じ~( *´艸`)
おそらく、ミルちゃんの方が、サウスのインナーよりも小さいようで、吊るす部分はちょっと工夫が必要でしたが、吊るせないこともない。
しかも、色合い的にマッチしていて、小さなツールームテントみたいになりましたww
ミルちゃん、前室がなかったのがちょっとした不便を感じるところだったんだけど、これでずいぶんプライベート空間が広がってさらに使いやすくなったと思います(#^.^#)
もっと早くに気付けばよかったなー。
ちなみに、サウスのてっこつ、パパもママもかわいいなぁと思うところ。

このムササビの旧ロゴww
なんでロゴ変えちゃったんだろう。こっちの方が断然かわいいのに。

この看板も、今回で最後です。
うちも、なんとかシャレオツキャンパーに近づこうと、コツコツと小物を揃えています。

少しは近づけたでしょうか(;´∀`)
お気に入りのバスケットを載せる場所がなく、机の下に置いてみたところジャストフィットww
でも、使い勝手悪いので、早急にバスケットを置く棚が欲しいところです。

そして、今回こっそりとデビューしたのがこのガラスジャグ。
某フリマアプリにて、格安でゲットしたものです(。-`ω-)
えぇ、そうですよ、いずみさんとか、猛厚さんとかを真似しました。
だって。かわいいんだもん。
だって。たちゃの食いつきがよかったんだもん。
だって。安かったんだもん。
とはいえ、半年以上前から狙っているジャグがうちに来るまでの間の仮ジャグですが。
そうそう、シャレオツキャンパーといえば、まこまこ家がこの日ランステをピンと張る特訓をしていました。

お二人とも気合入っていますww
会長さんの指導を受けながら、お二人であーでもない、こーでもないと一生懸命設営されてました。
さらに、まこまこ家新兵器。

キッチンテーブル~
まこまこさんのドヤ顔が輝いています。
ランステ講習会を横目に、我が家はお昼ご飯。

今回は簡単にサンドイッチ。
さくっと食べ終わったたちゃは、

お久しぶりのまーみ家にご挨拶。
そして、はじめましての、

まーみ家のワンちゃんたち( *´艸`)
かえでちゃんと、あんずちゃんです(*´▽`*)カワユスー
いずみ家のミンギャラを克服したたちゃにとっては余裕のよっちゃんです←古っ!!
積極的になでなでしたり、抱っこしようとしたり、こっちが冷や冷やさせられました(;´∀`)
まこまこ家のランステはどうなったかなーとふらふらしていると、

まこダッチにこんなお客様が。
そういえば、去年のこのぐらいの季節も、たくさんとんぼが飛んでいたなーなんて感慨深く思っていると、

じゃーん!!(*´▽`*)
綺麗に張れた模様です。
これでいつでもランステで宴会ができますね(´_ゝ`)
さて、そんなランステピン張りを終了し、まこまこ家から素敵な差し入れが♪

これはこれは・・・??
間髪入れずに伸びる手がww

じゃじゃーん!!(*´▽`*)
筑波エクレアです(。-`ω-)←ここママさんから名称違うと言われましたが、筑波エクレアとしか記憶に残っていないので我が家では筑波エクレアになりましたww
外はサクサク、中はとろりで、激ウマ―!!(;゚Д゚)でした。さすが、行列ができるだけありますね!!
そんなエクレアのお供にママが選んだのは、

地元限定コーヒー??
この時パパは、たちゃのお昼寝ドライブへとちょうど出ていたため、

こんな画像を送ってあげたところ、速攻帰ってきましたww
しばらくまったりした時間が過ぎます。
エセ旦那さんは、午後の暖かい日差しの中、超高級カモ柄コットでお昼寝をしたり、
いずみ家のウトガルド展示会で、ウとのすばらしさを実感したまーみ家が購入を決めたとか決めなかったとか、
まこまこ家のゆうなちゃん、ことちゃん、うちのたちゃとが広大なキャンプ場を1周してきたり。
夕食前に、ママがどうしてもやってみたかったこれ、やってみました。

tantanさんがIGでやっているのをみて、おもしろそう!!と食いついたわけです。
三ツ矢サイダーに、ラムネを数個入れると、どんどん泡が溢れてきてシャンパンタワーのようになるというもの。
サイダーが少し気が抜けていたためか、思ったほど吹き出ませんでしたが、なかなか面白い遊びでした♪
もちろん、遊んだあとは、

美味しくいたいただきました( *´艸`)
時刻は4時ごろかな?
まだまだ夕食にははやいかなーなんて思っていたら、まーみ家が黙々と何かを作っています。

手作りナンです( *´艸`)
キャンプ場でナンを焼くだなんて、おしゃれキャンパーしかやらないと思っていました。
ここにシャレオツキャンパーがいました。
カメラの腕が悪くて、まったくおいしそうに写せていませんが、これは絶品もちもちナンでうまうまでございました(。-`ω-)
ピン張りランステの前では、

こんなWILDなご飯炊きがされていました。
いつ襲われても大丈夫という安心感が漂います。
さてさて、日も暮れ夕食の時間です(*´▽`*)

みんなで乾杯!!
これもしばらくはお預けなんですね~(´・ω・`)
とか思っていたら、エセさんから

こんなノンアルビールを頂きました(*´▽`*)
WILDに瓶から直飲みっす。もちろん。

今回も、お姉ちゃんたちにがっつりお世話になったたちゃ。
これからは、たちゃがお世話する側になっていくのかなぁってしみじみ。
まこまこさんが、
「今回、集まってもらったのはほかでもない。」
と、お誕生席で、長老口調に語り始めましたが、その続きのセリフは特になかったとか、
いつの間にか席が男女で別れ、女子トーク、男子トーク(ガンダムトーク)に花が咲いたとか、
今回もとても充実した楽しい宴会をさせていただきました(*´▽`*)
食後はもちろん、男性陣夜の焚火timeへ。
そして、ママからはキャンプDEスイーツ、たちゃ家編を出させていただきました。

一応、パパのバースデーキャンプということも兼ねているので、パパの好きなチーズケーキを作ってみました(。-`ω-)
味も見た目も納得いくものではなかったけど、気持ちはこもっているからね、切ったらハート形になるんだぜ。
男性陣の(物欲ごにょごにょ)焚火timeも夜中まで続き、薪を燃やし尽くしたところで自然解散となりました。
ママは、例のごとく1人星空撮影会。

勉強不足だからなのはわかっているのですが、どうしても星空が綺麗に撮れない(T_T)
だれか、ミラーレスでも綺麗に撮れる方法を教えてください・・・。
翌日。

どうやら、うちの寝床は二段ベットだったようです。
いつか、朝起きたらたちゃがいなくて、よく探したらコットの下に寝ていた、なんていう現象が起きそうな気がしています。
うちの朝ご飯は、相変わらず手抜きです。

冷凍焼きおにぎりを焼いて、スープの素で作ったスープにイン。
他の方々は、オサレです、もちろん。

こんなおいしそうなものまで朝から・・・。

チーズを溶かしているようです。

サラダプレートついてます。
今日ものんびりと時間が過ぎていきます。

こんな珍客もやってきました。もちろん、ママは追い払うことはできず、行く末を見逃さないように見ているだけしかできません。
本日もたちゃはわんぱく元気。

(「ここに穴が開いているから~」の図。)

(「こうやって車埋めるの~♪」の図。)
そんでまた、まーみ家のワンコを構いに行くという。

わりとアグレッシブに扱っていますが、ワンコ的に大丈夫なのか、やっぱりハラハラします(;´Д`)
そんなのんびりした時間も、少しの間でした。
徐々に怪しい雲が空一面に広がり、雨雲レーダーを見ると、あと30分ほどで雨が降ってくるとのこと。
急いでみんな撤収作業にかかります。
我が家もてっこつをからどんどんしまっていきますが、タープは間に合わず。
洗い物をしていたら結構な雨が降ってきてしまいました。
みんなで宴会幕へと避難~。

といいながらものんびりした雰囲気ですww

いずみさんちの雨用幕、ヨーレイカ!も浸水せずにきれいに水をはじいています。
たちゃには雨なんて関係ないので、

ストライダー乗り回して泥だらけに・・・。
あとでパパにストライダーを洗車してもらい、届かないように車の上に乗せられて乾かされていたという。
撤収もひと段落したので、お昼御飯です。
自サイトでお昼ごはんを作っていると、たちゃがいないことに気付く。
またどこかへお出かけしたのかな、と思ったら、

いずみ家に寄生していました。
いずみ家、家族増える。
うんうん、キャンプではパパやママが増えてたちゃ的に嬉しいよね。
・・・いずみさん、お世話になりました(;'∀')
ところでたちゃ。

箸でご飯食べられるようになりましたww
絵に描いたような幼児食べww

ドヤ顔で食べています。
かわいいな~(*´▽`*)←親バカ
いずみ家以外にも、気づけばどこかのおうちの息子になりすましているたちゃ。
下手なオレオレ詐欺の息子やくよりも、なじむのが上手な気がします。
通り雨だったようで、お昼すぎた頃には雨もあがりましたが、お日様はほとんど見えず・・・。
またいつ雨が降るかもわからないということなので、アウト時間よりも早めに解散となりました。
いや~今回も楽しい時間を過ごさせていただき、本当に感謝です(#^.^#)
我が家3人でのキャンプもこれでおしまい。
名残惜しいですが、4人キャンプも楽しみ♪
キャンプを通じて、たちゃはたくさんのことを学んで、たくさんの出会いがあって、思い出もたくさんできたと思います。
これからは、4人ファミになって、たちゃの成長はもちろん、下の子の成長もキャンプ場でたくさん見られたらいいなと思っています。
今後数ヶ月キャンプができないという日々が訪れると思うと、今まで以上に後ろ髪引かれる思いで帰路に着きました。
あとは、気持ち切り替えて、出産に挑むのみ!!姫、待っててね!!一緒に女子キャンやろうね!!
以上、たちゃ家出産前最後のキャンプ編でした。
あー終わった!キャンプレポ完了!!
この後はご報告した通り、不安満載、あっという間の出産で、今に至ります。
さてさて、わが娘のキャンプデビューはいつになることやら。
乞うご期待!?
余談ですが、この日洗車したストライダー。
たちゃが「のりだい!!(;_:)」と、ワンピースのロビンのごとく訴えたため、結局乗って泥だらけで帰宅。
そんなに好きかね、ストライダー。
前回の記事で、HNを改名するかどうかということに触れましたが、
改名します!!(。-`ω-)
子供らの名前の一部を取って、というありきたりなものですが、
tatyamama→nayusanaに改めたいと思います。
とはいっても、ママの個人的な気持ちでの改名ですので、今まで通り「たちゃママ」と呼んでくださっても良いですし、ご存知の方は本名で呼んでいただいても構いません(*´▽`*)
改名するにあたって、パパはどうなるんだ、とパパから指摘を受けましたが、パパはそもそもブロガーじゃないし、HNとかいらんだろ、と思い、パパの名前は完全無視で改名ww
パパのことも、「たちゃパパ」と呼んでもらっても良いですし、本名でも良いですので(。-`ω-)
名前は変われど、中身は全く変わってない・・・あ、人数が一人増えたたちゃ家ですが、なゆさな家として今後ともぜひ、仲良くしてやってください<(_ _)>
さて。ようやく妊娠最後のキャンプレポに取り掛かれます。
長かった・・・。
今回も長文駄文ですが、お付き合いいただければと思います(#^.^#)
ママの予定日が10月10日なので、妊婦キャンパー最後のキャンプは臨月に入る前までということに決めていました。
パパの誕生日が9月13日なので、ちょうど休みの日。
ということで、9月12、13日を最後のキャンプとしました。
場所は、ママが突然産気づいてもすぐに病院に行けるくらいの距離のキャンプ場で。
「たちゃ家、今回のキャンプで産休育休に入ります!」と宣言をすると、ありがたくもエセ家、いずみ家、まこまこ家が来てくださるとのこと。
当日、わくわくしながらキャンプ場に着いてみると、なんと!!marmi家もサプライズで来てくれていました!!
とはいえ、なんとなーく、そうかなーって思ってたんですが( *´艸`)
いつもはラインで「いーなー、我が家も行きたいなー」なんてことをおっしゃるまーみ家なのに、前日は話に全然入らなかったので、「あれ?もしかして・・・?」なんて思っていましたww
今回のたちゃ家(まだ改名前なので)のサイトはもちろん

レボタープに・・・あれ??いつものミルちゃんじゃない!?
そうなんです、今回はパパの希望で、サウスフィールドのてっこつにしてみました(*´▽`*)
ママがつわりでダウンしていた時にパパがこっそり買っていた、サウスのインナーなしのてっこつ。
前面フルメッシュになるから、夏でも使えそうだねーなんて話していたけど、結局ファミでお目見えしたのはこの日が初めてでした(;´∀`)
パパがやりたかったのは、

こんな感じで、サウスの中にミルちゃんをインするという設営。
買ったときからインナーは着いていなかったので、じゃあミルちゃんをつり下げてみたらうまくいくんじゃね?ってな感じでやってみたところ、なかなかにいい感じ~( *´艸`)
おそらく、ミルちゃんの方が、サウスのインナーよりも小さいようで、吊るす部分はちょっと工夫が必要でしたが、吊るせないこともない。
しかも、色合い的にマッチしていて、小さなツールームテントみたいになりましたww
ミルちゃん、前室がなかったのがちょっとした不便を感じるところだったんだけど、これでずいぶんプライベート空間が広がってさらに使いやすくなったと思います(#^.^#)
もっと早くに気付けばよかったなー。
ちなみに、サウスのてっこつ、パパもママもかわいいなぁと思うところ。

このムササビの旧ロゴww
なんでロゴ変えちゃったんだろう。こっちの方が断然かわいいのに。

この看板も、今回で最後です。
うちも、なんとかシャレオツキャンパーに近づこうと、コツコツと小物を揃えています。

少しは近づけたでしょうか(;´∀`)
お気に入りのバスケットを載せる場所がなく、机の下に置いてみたところジャストフィットww
でも、使い勝手悪いので、早急にバスケットを置く棚が欲しいところです。

そして、今回こっそりとデビューしたのがこのガラスジャグ。
某フリマアプリにて、格安でゲットしたものです(。-`ω-)
えぇ、そうですよ、いずみさんとか、猛厚さんとかを真似しました。
だって。かわいいんだもん。
だって。たちゃの食いつきがよかったんだもん。
だって。安かったんだもん。
とはいえ、半年以上前から狙っているジャグがうちに来るまでの間の仮ジャグですが。
そうそう、シャレオツキャンパーといえば、まこまこ家がこの日ランステをピンと張る特訓をしていました。

お二人とも気合入っていますww
会長さんの指導を受けながら、お二人であーでもない、こーでもないと一生懸命設営されてました。
さらに、まこまこ家新兵器。

キッチンテーブル~

まこまこさんのドヤ顔が輝いています。
ランステ講習会を横目に、我が家はお昼ご飯。

今回は簡単にサンドイッチ。
さくっと食べ終わったたちゃは、

お久しぶりのまーみ家にご挨拶。
そして、はじめましての、

まーみ家のワンちゃんたち( *´艸`)
かえでちゃんと、あんずちゃんです(*´▽`*)カワユスー
いずみ家のミンギャラを克服したたちゃにとっては余裕のよっちゃんです←古っ!!
積極的になでなでしたり、抱っこしようとしたり、こっちが冷や冷やさせられました(;´∀`)
まこまこ家のランステはどうなったかなーとふらふらしていると、

まこダッチにこんなお客様が。
そういえば、去年のこのぐらいの季節も、たくさんとんぼが飛んでいたなーなんて感慨深く思っていると、

じゃーん!!(*´▽`*)
綺麗に張れた模様です。
これでいつでもランステで宴会ができますね(´_ゝ`)
さて、そんなランステピン張りを終了し、まこまこ家から素敵な差し入れが♪

これはこれは・・・??
間髪入れずに伸びる手がww

じゃじゃーん!!(*´▽`*)
筑波エクレアです(。-`ω-)←ここママさんから名称違うと言われましたが、筑波エクレアとしか記憶に残っていないので我が家では筑波エクレアになりましたww
外はサクサク、中はとろりで、激ウマ―!!(;゚Д゚)でした。さすが、行列ができるだけありますね!!
そんなエクレアのお供にママが選んだのは、

地元限定コーヒー??
この時パパは、たちゃのお昼寝ドライブへとちょうど出ていたため、

こんな画像を送ってあげたところ、速攻帰ってきましたww
しばらくまったりした時間が過ぎます。
エセ旦那さんは、午後の暖かい日差しの中、超高級カモ柄コットでお昼寝をしたり、
いずみ家のウトガルド展示会で、ウとのすばらしさを実感したまーみ家が購入を決めたとか決めなかったとか、
まこまこ家のゆうなちゃん、ことちゃん、うちのたちゃとが広大なキャンプ場を1周してきたり。
夕食前に、ママがどうしてもやってみたかったこれ、やってみました。

tantanさんがIGでやっているのをみて、おもしろそう!!と食いついたわけです。
三ツ矢サイダーに、ラムネを数個入れると、どんどん泡が溢れてきてシャンパンタワーのようになるというもの。
サイダーが少し気が抜けていたためか、思ったほど吹き出ませんでしたが、なかなか面白い遊びでした♪
もちろん、遊んだあとは、

美味しくいたいただきました( *´艸`)
時刻は4時ごろかな?
まだまだ夕食にははやいかなーなんて思っていたら、まーみ家が黙々と何かを作っています。

手作りナンです( *´艸`)
キャンプ場でナンを焼くだなんて、おしゃれキャンパーしかやらないと思っていました。
ここにシャレオツキャンパーがいました。
カメラの腕が悪くて、まったくおいしそうに写せていませんが、これは絶品もちもちナンでうまうまでございました(。-`ω-)
ピン張りランステの前では、

こんなWILDなご飯炊きがされていました。
いつ襲われても大丈夫という安心感が漂います。
さてさて、日も暮れ夕食の時間です(*´▽`*)

みんなで乾杯!!
これもしばらくはお預けなんですね~(´・ω・`)
とか思っていたら、エセさんから

こんなノンアルビールを頂きました(*´▽`*)
WILDに瓶から直飲みっす。もちろん。

今回も、お姉ちゃんたちにがっつりお世話になったたちゃ。
これからは、たちゃがお世話する側になっていくのかなぁってしみじみ。
まこまこさんが、
「今回、集まってもらったのはほかでもない。」
と、お誕生席で、長老口調に語り始めましたが、その続きのセリフは特になかったとか、
いつの間にか席が男女で別れ、女子トーク、男子トーク(ガンダムトーク)に花が咲いたとか、
今回もとても充実した楽しい宴会をさせていただきました(*´▽`*)
食後はもちろん、男性陣夜の焚火timeへ。
そして、ママからはキャンプDEスイーツ、たちゃ家編を出させていただきました。

一応、パパのバースデーキャンプということも兼ねているので、パパの好きなチーズケーキを作ってみました(。-`ω-)
味も見た目も納得いくものではなかったけど、気持ちはこもっているからね、切ったらハート形になるんだぜ。
男性陣の(物欲ごにょごにょ)焚火timeも夜中まで続き、薪を燃やし尽くしたところで自然解散となりました。
ママは、例のごとく1人星空撮影会。

勉強不足だからなのはわかっているのですが、どうしても星空が綺麗に撮れない(T_T)
だれか、ミラーレスでも綺麗に撮れる方法を教えてください・・・。
翌日。

どうやら、うちの寝床は二段ベットだったようです。
いつか、朝起きたらたちゃがいなくて、よく探したらコットの下に寝ていた、なんていう現象が起きそうな気がしています。
うちの朝ご飯は、相変わらず手抜きです。

冷凍焼きおにぎりを焼いて、スープの素で作ったスープにイン。
他の方々は、オサレです、もちろん。

こんなおいしそうなものまで朝から・・・。

チーズを溶かしているようです。

サラダプレートついてます。
今日ものんびりと時間が過ぎていきます。

こんな珍客もやってきました。もちろん、ママは追い払うことはできず、行く末を見逃さないように見ているだけしかできません。
本日もたちゃはわんぱく元気。

(「ここに穴が開いているから~」の図。)

(「こうやって車埋めるの~♪」の図。)
そんでまた、まーみ家のワンコを構いに行くという。

わりとアグレッシブに扱っていますが、ワンコ的に大丈夫なのか、やっぱりハラハラします(;´Д`)
そんなのんびりした時間も、少しの間でした。
徐々に怪しい雲が空一面に広がり、雨雲レーダーを見ると、あと30分ほどで雨が降ってくるとのこと。
急いでみんな撤収作業にかかります。
我が家もてっこつをからどんどんしまっていきますが、タープは間に合わず。
洗い物をしていたら結構な雨が降ってきてしまいました。
みんなで宴会幕へと避難~。

といいながらものんびりした雰囲気ですww

いずみさんちの雨用幕、ヨーレイカ!も浸水せずにきれいに水をはじいています。
たちゃには雨なんて関係ないので、

ストライダー乗り回して泥だらけに・・・。
あとでパパにストライダーを洗車してもらい、届かないように車の上に乗せられて乾かされていたという。
撤収もひと段落したので、お昼御飯です。
自サイトでお昼ごはんを作っていると、たちゃがいないことに気付く。
またどこかへお出かけしたのかな、と思ったら、

いずみ家に寄生していました。
いずみ家、家族増える。
うんうん、キャンプではパパやママが増えてたちゃ的に嬉しいよね。
・・・いずみさん、お世話になりました(;'∀')
ところでたちゃ。

箸でご飯食べられるようになりましたww
絵に描いたような幼児食べww

ドヤ顔で食べています。
かわいいな~(*´▽`*)←親バカ
いずみ家以外にも、気づけばどこかのおうちの息子になりすましているたちゃ。
下手なオレオレ詐欺の息子やくよりも、なじむのが上手な気がします。
通り雨だったようで、お昼すぎた頃には雨もあがりましたが、お日様はほとんど見えず・・・。
またいつ雨が降るかもわからないということなので、アウト時間よりも早めに解散となりました。
いや~今回も楽しい時間を過ごさせていただき、本当に感謝です(#^.^#)
我が家3人でのキャンプもこれでおしまい。
名残惜しいですが、4人キャンプも楽しみ♪
キャンプを通じて、たちゃはたくさんのことを学んで、たくさんの出会いがあって、思い出もたくさんできたと思います。
これからは、4人ファミになって、たちゃの成長はもちろん、下の子の成長もキャンプ場でたくさん見られたらいいなと思っています。
今後数ヶ月キャンプができないという日々が訪れると思うと、今まで以上に後ろ髪引かれる思いで帰路に着きました。
あとは、気持ち切り替えて、出産に挑むのみ!!姫、待っててね!!一緒に女子キャンやろうね!!
以上、たちゃ家出産前最後のキャンプ編でした。
あー終わった!キャンプレポ完了!!
この後はご報告した通り、不安満載、あっという間の出産で、今に至ります。
さてさて、わが娘のキャンプデビューはいつになることやら。
乞うご期待!?
余談ですが、この日洗車したストライダー。
たちゃが「のりだい!!(;_:)」と、ワンピースのロビンのごとく訴えたため、結局乗って泥だらけで帰宅。
そんなに好きかね、ストライダー。