ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月13日

第二回クリスマスキャンプ!!成田ゆめ牧場AC~2015.12.5‐6~part1

こんにちはニコッ


nayusanaに改名して初のレポートとなります(。-`ω-)

妹が生まれ、心も体も三歩進んで二歩下がりながらも成長している、なゆ。

最近ようやく、妹を妹と認識できるようになってきました。

ママがご飯を作っている時に、さなが泣くと、ダー!!とダッシュでさなのところへ行き、

「勝った!!ママより早いっしょ!!(´_ゝ`)」

とドヤ顔をします。


まぁ、行っただけで特に何もしないんですけど(´_ゝ`)




さて、そんな我が家がとうとうキャンプに復活しました(。-`ω-)


もちろん、泊りです。
もちろん、さなも一緒です。


さなのキャンプデビューをいつにしようかと考えていころ、クリスマスキャンプの日程発表がされました。

そこで、家族会議で本気に話し合いました。


議題は『冬に0歳児をキャンプデビューさせることについて』

デメリットを考えられるだけ考え、それをクリア出来たらデビューさせようという結論になりました。


まず我が家が取った行動は、「新しいテントを買う」

去年までの我が家の冬幕はラーヴォ一択。
薪ストーブも入れられるし、千葉とはいえ2月も越せたから、だめじゃないんですが、さすがに0歳を寝かせるにはシングルウォールではちょっと頼りない。(何より結露がひどい・・・。)


ということで、快適なテントをポチり。


次に、1人増えたので積載問題が発生。

ルーフキャリアボックスはすでにあったのですが、ボックスを乗せるレールがなく、パパが毎日某フリマアプリとにらめっこしながら納得いくものをポチり。

さらに、薪ストーブは乗らないと判断し、だるまストーブも購入。


極めつけは、場所がゆめ牧ということで、ホットカーペットがついてくる「あったかパック」を予約。


最後に、これはやっぱり駄目だろうと思ったら、夜中でも家に帰るということを前提に出陣~(*´▽`*)




クリスマスキャンプと言えば、我が家が初めてグルキャンデビューした記念すべきイベントです。

去年のクリキャンで、初めましての皆さんとは1年経った今でも繋がっている、我が家の原点ともあるキャンプです。

1年前のクリキャンを懐かしみながら、参加させていただきました。

1年前の様子はこちら↓








part6!?(*_*)いかにクリキャンが印象深かったかがわかりますね・・・。


晴れ参加メンバー晴れ

・いずみ家
・エセキャンパー家
・しーぱぱさん(デイ)
・ちびるくん
・なゆさな家
・marmi家
・yo-yo家



今年のゆめ牧、感謝祭とか言うのをやっているからか、12月だというのに電源サイトが満員御礼で、当日は去年と同じ場所確保するためには、早く行って場所取りしないといけない状況でした。


なのに、我が家は予定時刻より30分も遅く出発。
安定の出遅れです(;´Д`)


道は空いていたので助かりましたが、到着してみると、早くに来ていたエセ家が、我が家の電源サイトを確保しておいてくれました(*´▽`*)

毎度、毎度、本当にお世話様です、すみません(T_T)



で、到着後、先に着いている皆さんとの挨拶を済ませ、今回満を持して導入した新幕を張り始めます。


大きな袋を車から降ろし、



ガサゴソ・・・



よいしょ、よいしょ・・・。


お気づきの通り、今回の新幕は大型2ルームです。

こんなに大きな幕は初めての経験だったので、途中二人でも四苦八苦するところがあり、見るに見かねた後ろのサイトの方が、

「手伝いましょうか!」

と親切にも言ってくださり、3人がかりでフレームを完成させるという珍事件発生。



それでも、なんとか完成いたしました(*´▽`*)



じゃじゃーん!!

我が家の姫のバーステント、ウェザーマスターワイド2ルーム コクーン2!!


でかっ!!(;゚Д゚)


でも、8×8と言われた電源サイトにちゃんと入りました(*´▽`*)
車も横づけできましたよ、ギリギリですが・・・。

最初は、コクーンほど大きくなくてもいいよね~ってパパと話して、コーチの方を狙っていたのですが、なんやかんやで結局コクーン、行っちゃいましたww
もちろん、スポ〇ソセールで割り引かれているときに。


張ってみて、改めてこの部分、



いいわ~(*´▽`*)と思いました。

天井部分のクリアウォール。

さくらの季節には幕内にいながら桜みられるし、冬はぬくぬく温まりながらも綺麗な星空を見ることが出来る。

これはポイント高いです(。-`ω-)


ここまで幕が大きいと、室内の装飾もなかなか手こずります。



想像していたよりも大きかったので、なんだか持て余している感じなってしまいました(;´∀`)


向かって右側


なんとなく青から茶系、ウッド系にまとまってきたように思います。
今回から木箱を導入したのですが、まだいまいち使いこなせていないような・・・。

向かって左側


この木製の棚は、パパがちょちょいと作ってくれました( *´艸`)

でも、試作品とのことで、今後もう少し大きめの棚を作ってもらう予定です♪

今回初導入のストーブ、我が家にお招きしたのはコロナです。

もう少し小さいストーブでもいいと思ったのですが、なかなかマッチしたものがなく、積載が気になるものの、コロナを買ってしまいました。



中央部分


悩みに悩んだ結果、前日の夜、閉店間際のしまむらに駆け込んでゲットしたカーペット。

このデザインが気に入ったので、前から欲しかったのですが、やっぱり積載が気になり先延ばしにしていました。

でも、買って乗らなければ、家のホットカーペットに使えばいいし、と思い切って購入。

確かにかさばりましたが、結果良かったと思います。

さなのおむつ替えの時や、なゆの着替えの時なんかはいちいちインナーテントに移動しなくてもいいし、さなが寝たときもコロンと転がしておけるし( *´艸`)

さなが生まれたことで、ロースタイルに戻そうかなと計画中です。

まぁ、そもそも、なゆも椅子なんか座ってないので、ロースタイルの方が都合いいと思います。


それと、前からも撮ってみました。


オデッセイと比較すると、どれだけコクーンがでかいかよくわかると思います(;´∀`)


そういえば、ゆめ牧の女子シャワー室が新設され、すごいことになっているとのことで、トイレついでに見てきました。



すごいことになっていました(;゚Д゚)

我が家が初めてキャンプした時にあの赤カビだらけのシャワー室とは大違いです!!

脱衣所がついている個室シャワー室、入ったところには洗面台やドライヤーが使えるように電源もついていて、それはもうお風呂屋さんのようでした。
なにより、まだ新しい匂いがする・・・。

とはいえ、今回は1泊だったので使わなかったのですが、これは使ってみたいレベルのシャワー室でした。


トイレから戻って宴会場近くをうろついていると、



高級カモ柄コットの上に、ひときわ目を引く素敵なピンクの軍手が。



「撮って、撮って~(*´▽`*)」とうれしそうだったので、装着後をぱちり。

やっぱり、オシャキャンパーたるもの、軍手には名前を、ですよね(´_ゝ`)



一方その頃なゆは・・・



エセ家の高級幕で、高級いすに我が物顔で座っていました。



もはや、我が物です。

シリアルナンバーがついているサンセットヒルズサンセットクリマックスの高級チェア。

もはや、我が物です(。-`ω-)


さらにその頃さなは・・・



ふかふかカーペットの上で、あったかブランケットに包まり、さっそく転がされていました。

この水色カモ柄チックなブランケットは、しーぱぱさんが出産祝いとしてくださったものです。

ママがずうずうしくも「気になってたんですよ~」と話したところ、ありがたくも二ついただいちゃいました( *´艸`)


キャンプで使い倒しますね!!



設営も完了したので、なんとなくお昼ご飯timeに。



乾杯~♪(*´▽`*)

ここでママが「ノンアル買って来ればよかったなぁ~」とおばちゃんバリに周囲に聞こえるような声で独り言を言ったところ、



しーぱぱさんがおすそ分けしてくださいました( *´艸`)

初めて飲む味でしたが、なかなか美味しかったです(o^―^o)
ちゃんと味がしっかりしていて、爽やかでした♪

ごちそうさまでしたm(__)m


今回の我が家のお昼は、パパたっての希望で、



豚まんをホットサンドで温めてみました。
珍しく、パパが料理(?)したものです。
おこげがシックで良い感じですね。



それと、ママがどうしても欲しかったバーニャカウダーソース。

写真の白に青模様の入れ物がそれです。

はい、完全にジャケ買いしました。
この入れ物がかわいかったので、ついつい買ってしまいました。540円。

ミニトマト大好きななゆが、パクパクとトマトを食べていたので、ソースをつけて食べさせてみたところ、



眉間にしわを寄せ、首をかしげていました。

まだ、子供には早い味のようです。


しーぱぱさんとは一回お会いしているのですが、今回初めて、



ランちゃんと会うことが出来ました~(#^.^#)

生ランちゃんは、本当に綺麗で、気品漂う感じが素敵なワンコで、



普段、パパは初対面のワンコでもすぐに慣れてもらえるのに、今回ばっかりはちょっと嫌煙されていました(笑)

思い通りに懐いてくれるワンコばかりではないのだよ(´_ゝ`)

ママは心の中でにやりとしました。


とはいえ、パパもママも猫好きで、猫の何が好きかって、よくいう「懐かないところ」が好きなので、そういう意味でもランちゃん、大ヒットです。




宴会幕でコットお昼寝されていたエセ旦那さんの横にいたランちゃん、ずっと唸っているのがシュールで可愛かったです。


今回の宴会幕は、いずみ家のアスガルドです。

色々とあって、当初の予定よりも参加人数が大幅に減ったので、急きょ、いずみガルドで篭り宴会ということになりました。



いずみガルドの前にはおしゃれな棚も設置され、おしゃれな飲み物が並べられています。



よく見ると、こんなおいしそうなものまで置いてありました。

争奪戦になる予感です。


そんないずみ家が何やら真剣に撮影会をし始めました。



いずみさんがエサでミンギャラの顔の角度とかを調節し、会長さんがジャストタイミングでパチリ。




あ~、絵になるわ~。

ミントもギャランも、本当にカッコいい!!


よし!うちの子だって!!



どや~(´_ゝ`)


すっかり寝ていたので、ちゃっかり装着してみました(笑)

全然、起きない(;´∀`)

こういうところは、やっぱりパパに似ているんだと思います。


なので、



エセさんにも抱っこしてもらいました(*´▽`*)

やっぱり、全然起きない(;´∀`)

抱き手が変わっても、起きないということがわかりました。


そんなこんなでまったりしていると、




こんな素敵な差し入れを頂きました( *´艸`)

実は、偶然にもこの日、同じゆめ牧で、『気持ちアラサー会』の方々もキャンプされていて、そちらに参加されていた、るる子ママさんからダッチで作ったパンを頂きました(*´▽`*)

これが絶品!!(;゚Д゚)

キャンプ場で作ったと思えないほど、ふわふわでもっちり♪

こっそりおかわりしました( *´艸`)

美味しかったです~ごちそうさまでした!


相変わらず女子に振り回されるなゆ。



こうして日が暮れていきました。




part2へ続く。



余談ですが、最近おむつからの卒業を試みている、なゆ。

この日もおむつではなくパンツをはいていたのですが、ランちゃんがやけになゆのお尻をクンクン。

以前、ミントが同じような行動をとっていたのを見たことのあるママは、ピンときました。


木の陰でこっそり確認すると・・・


出ていました。大きいのが。


ランちゃん、教えてくれてありがとう。そして、変なの嗅がせてごめん。  


Posted by nayusana(tatyamama) at 09:12Comments(12)キャンプレポ