ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年07月31日

サプライズキャンプin青野原~2015.7.11-12~part1

こんにちはニコニコ


先日の検診にて、とうとう赤ちゃんの性別がわかりましたキラキラ




なんとなんと!!




我が家待望の!!




女の子でーすハート




まぁ、1人目が男の子だったから、女の子も育ててみたいというのと、自分が女だから一緒にアクセサリー作ったり、洋服買いに行ったりできるっていうのに憧れていただけなんですが、無事に元気に生まれてくれればどっちだっていいんですよね。

ただ、パパ方は男家系だったから、女子の誕生は、たぶんママよりも嬉しいと思います。



とはいえ、出てくるまではわからないのが女の子ですよね。


とか言い聞かせながらも、ピンク系の物を買い始めたり、「キャンプではどんな料理作ろうかな、どんな創作活動しようかな」、はたまた「テントはかわいいのがいいよねー小物類も、軽くて機能的でオシャレなのがいいよねー。」とまだまだ先であろう母娘キャンプへ向けて、思いを馳せていたりするたちゃママです(。-`ω-)





さて、前置きが長くなりましたが、本文はもっと長くなる予定です。
斜め読みでも構いませんので、お付き合いいただけたら幸いです。




7月11日~12日に青野原ACに行ってきました。


まず、なぜ我が家がとうとう念願の千葉県脱出をするということになったか、その経緯からお話しなくてはなりません。ここは、端折れないところです。



遡ること数週間前。

アウトレンジャーさんからいつものラインにて「こんなてっこつがリサ店にありますよ」とご連絡を頂きました。

おそらくこれであろうと画像を載せていただき、ふむふむと見てみると、

「か、かわゆすー!!(*´ω`*)」

ママが大ヒット!!

「お、お、お、おいくらですか!?」

とすぐにアウトレンジャーさんに確認。


びっくりするほどの安さでした(´_ゝ`)

本当にお世話様でしたm(__)mいや、思い返してみても、本当に、お世話様でしたm(__)m


詳細を確認してみると、本当にいい色で、しかもおそらく新品。

しかも、なぜか2セット(正しくは1セットとフライがない同じてっこつ1セット)だったので、さらにビックリ!!


そのお値段もさることながら、我が家ではインナーがちゃんとあるてっこつを探していたので、しかも夏用にレボタープの下に収まるくらいのちびっこがいいなとも思っていたので、


「買います(。-`ω-)買い置きをお願いします(。-`ω-)」


とほぼ即決で、アウトレンジャーさんにお願いをしたママ。



そのてっこつの受け渡しをこの日にしようということになったのですが、やっぱり手元に来たらすぐに張りたいですよねー。

で、前々からラインでよく耳にしていた青野原ACに行くことになったのでした。

この流れを、例のごとく、野外倶楽部メンバーのラインでぴろんぴろん流していたので、

「その日は山中湖でドッグショーがあるから、我が家も参加しまーす♪」といずみさんから嬉しい参加表明がいただけました。

アウトレンジャーさんは、どうしても外せない用事があるとのことで、キャンプは厳しいとのこと。
(いつかぜひぜひ、キャンプ場でかわいくタープ下に居座るてっこつちゃんを見てくださいね!!)


さてさて、キャンプ日程より3日ほど前。

ママの頭の中はこうでした。

『いずみさんとmarmiさんはお知り合いでしょー?(←知り合いではありませんでした。)アウトレンジャーさんもデイで参加するでしょー?(←ここも、間違っています。)我が家もいるでしょー?エセ家は今週もきっとどこかでキャンプでしょー?(←キャンプするのが当たり前となっています。)あ!エセ家を青野原にお呼びすれば、marmi家にもお声かけできるかも!!』


marmiさんとは、ずーっとブログ上でお話をしていたものの、一回もお会いしたことがなく、いつか、いつかお会いしたいですね!と言い合っていました。

アウトレンジャーさんとも、エセキャンパーさんともお知り合いのmarmi家。
おー!これでmarmiさんも予定が合えば、待ちに待った初対面初キャンプの約束が果たされる!!


私、なんてgoodアイデアを思いついたの~(*´▽`*)


と、1人舞い上がり、

ラインに「エセさん、今週末はやっぱり森まきパトロールですか?」と鼻息荒く書き込みをしたところ

「今週末は、どこかのキャンプ場にサプライズで行こうかと思っています。」

と、青野原へ内緒で来る予定だったんじゃないか疑惑が色濃い返信がきました。


あれ?もしかしてママ、サプライズぶち壊した・・・?(;´∀`)


「えっと、もしエセ家が青野原に来られるのであれば、marmiさんにもお声かけしようと思っていたのですが・・・(;´∀`)」


なんとも不思議な空気がそこには流れていました。



しかも、アウトレンジャーさんはキャンプの参加は現時点で無理、いずみさんはmarmiiさんとはお知り合いじゃなかったというトリプルパンチ。



「えっと、えっと・・・(;´∀`)・・・なんか、すみません。」


とはいえ、いずみさんは快く「初めての方でも大丈夫ですよ~♪」と言ってくださり、エセさんは「marmiさんとラインできるんで、連絡しましょうか?」と言ってくださり、急きょ、marmi家をお誘いすることとなりました。


もちろん、エセ家はサプライズでどこかのキャンプ場に行くということになっています。


marmiさんから、「デイキャンで日曜日なら大丈夫です!エセさんがいらっしゃるから、きっと晴れますよね!」

というお返事が来ても、


エセ家は、どこかの、キャンプ場へ、サプライズ。ここは揺るがないぞ。



そう言い聞かせたたちゃ家。

キャンプ当日。



キャンプ場へ行きたい。早くしないといい所が取られてしまう。

はやる気持ちを抑え、パパ実家のじゃがいも掘りで朝から汗だくになります。


たちゃは掘ったいもを選別する係。





庭先のめだかにエサをあげる余裕も見せちゃいます。




その間、パパは積み込み作業。

積み込み完了の連絡を受け、急いでおうちを出発ー!!


しばらくすると、エセさんから「場所3か所確保しましたー!」とのラインが。

「(うん、サプライズは青野原だったんだ。)」と確信を得て「すみません、ありがとうございます!!」と連絡したところ、

「我が家が確保したわけではないんだけどねー。」と意味深な内容が。


ちょうどお昼くらいにラーメン娘さんの働くパワスポ周辺に着きそうだったので、アウトレンジャーさんとの待ち合わせ場所をパワスポにし、そこでてっこつの受け渡し兼お昼にしようということになりました。


たちゃ家、初のお店でのパワスポでございます。


頼み方がわからずあたふたしてしまった結果、ママは小さいラーメンに野菜だけのトッピングで、完全に注文ミスしました・・・。

「赤玉も入れ忘れたし、脂も入れ忘れた・・・。普通サイズでも食べられたのに、なんで小さいのにしちゃったんだろう。・・・明日、帰りにリベンジしようか。」

とパパにいうと、


「・・・それはまたいつかね。」


とやんわり断られました。


さらに、たちゃが食べ始めてすぐにお椀を落とし、蓮華を割るというハプニング。


先行き不安です。




ご飯も食べ終わり、待ちのお客さんが増えてきたので、駐車場にて早々にてっこつの受け渡しを終え、いそいそとそれぞれの車に乗ってお別れをするアウトレンジャー家をたちゃ家。




ぐだぐだでしたねww

なんか、ほんと申し訳なかったです(;´Д`)


そして、別れ際。

「いーから、いーから、持ってって!!」的なノリで、あるものをアウトレンジャーさんから託されたたちゃ家。



で、やっとこさで青野原に13時半ごろ到着!



「どーこーかーなー??」と、エセ家のいかつい車を探していたところ、いかつい車よりも先に見覚えのある車を発見!!



「あれ!?あの車って!!」



はい、アルゴ君です!!




いえいえ、ちびるくんです!!!



いやー、エセ家のあの発言は、こういうことだったんですね!!


まったく予想していなかっただけに、エセ家がサプライズであることを忘れてしまうくらいのサプライズでした!!



朝から3か所分を確保していただいたようで、



アルゴの文字通り、熱烈アタックでたちゃがこのあと吹き飛ばされ、尻もちをつき、大泣きをし、それを見ていたママが大爆笑したのち、「たちゃ家が来たら帰ろうと思っていたから。」と颯爽とちびるくん&アルゴは帰っていきました。




ちびるくんは、この後沖縄へと旅立って行くという。


「なんか、すげーな。」

それが我が家の感想です。

ジャガイモ掘ったりラーメン食べてる我が家がちっぽけに思えた瞬間でした。



さぁ、ここからてつさんから破格の安さで受け取ったてっこつの初張りです!!


たちゃもやる気を見せてます!!



まずは気合入れるために、川遊びから!!



足元までなら水だってへっちゃらさ!!



木の枝で、釣りしてるんだよ。


ひとしきり遊び、サイトの戻ってみると、パパが一人でタープ張っています。



手伝わないママを見かねて(?)エセ旦那さんが手伝ってくれました。



サイトの広さ、というよりもレボタープのでかさのせいで、



わかりにくいですがペグ打つところをカクカクさせて止めました。



で、いよいよてっこつの組み立て(*´▽`*)




うんうん、やっぱり良い色♪




フライもかぶせて~




完成!!



いやーギガントカワユス~(*´▽`*)


我が家の新しいてっこつ

ミルフォート!!!(通称ミルちゃん)


夏っぽい爽やかな色と、なによりレボタープとマッチした色合いで、思った以上にしっくりきました。

うちの夏はこれで乗り切る!!そう確信した瞬間でした。


入り口が全面メッシュになることと、後ろも大きめのメッシュの窓がついているので、結構風通しがいいです。

小さいので熱もこもりにくいのかな??




遮光性と耐水性は期待できませんが、そこをレボタープが補うので、レボタープも無駄に広いなんて言わせないぜ!!
本当によい出会いだったと思います。

出来上がるまでは、エセ家の快適タープ下で



ふんぞり返っていたたちゃも、「おうちの中入る~♪」といって気に入ってくれたよう。


なにより驚いたのが、新品だったこと!!

おそらく、とかではなく、ちゃんと袋に入っていて、正真正銘の新品!!


ただ、長年の劣化は否めず、多少のべたつきや、ところどころ織り目のところの生地が薄くなっているというところはあるものの、新品の匂いがしたり、色あせてないところなんか最高でした( *´艸`)


改めて、アウトレンジャーさんのありがたさが身に染みました。


設営もパパ1人でてきぱきとでき、(見ている限りでは)女性一人でも難なく組み立てられそうな感じでした。
設営時間は、20分から30分というところでしょうか。


ただ、この日は暑すぎて、何回か休憩入れての設営だったので、タープからミルちゃん設営までに1時間以上かかりました(;´Д`)


なんとかパパが設営完了し、ママがミルちゃん内を装飾。

と言っても小さいので、中に入れられる荷物も少なく、あっという間に寝床も完成しちゃいます♪


でもやっぱり暑くてだっらだらやっていたら30分くらいかかってしまった・・・。


そうこうしているうちに、やっと日も落ちかけた午後4時ごろ。


見覚えのある車が~。



いずみ家到着!!


の、後ろにパレードのように歩いてやってくる、これまた見覚えのあるファミリーが。


よよ家、到着~( *´艸`)


エセさんが「青野原でしょ?よよ家が来ないはずないじゃんww」という昼間発したの予言通り、安定のサプライズで登場です。



いずみ家、よよ家が設営開始するのを見学する時間がやってきました。


何の気なしに「いずみさ~ん、今日はなんの幕張るんですか~?」と誰かが聞いたところ、


「え?え?」と、なぜか笑顔で激しく動揺するいずみさん。


「え?え?」と聞き返してしまう一同。


「え?え?もしかして、新幕??」



その通りです。


いずみ家の新幕。



パーパーハーバー!!


欲しいと言っていたのは知っていたけど、まさかこんなに早く買うとは!!

現物を目にするのは初めての我が家。


「かっけー!!ちょーかっけー!!」

と、高校生みたいな反応で、設営にくぎ付け。


どうやら、会長さんがいない平日などに、いずみさんがソロで出撃するための幕なようで、この日は練習と言ってタープ設営からご自分でやられていました。


ちなみに、会長さんにはしばらく幕は買わないという約束をいたとのことで、しばらくってどのくらいですかとお聞きしたところ、

「2カ月くらいかなぁ。」


短っ!!


いずみ家の底知れぬ財力を思い知らされた気がしました。



一方その頃よよ家は、みぃーさんがお仕事で一時帰宅され、よよさん一人での設営が始まります。

ほぼ、父子キャンなのに、フル装備です。

さすが、おしゃれキャンパー、抜け目がありませんね。


そのおしゃれっぷり、眩しすぎて、夜はとうとう虫たちまで大量におびき寄せるほどの明るさと化していました。



2家族がせっせと設営する中、キャンプ場にまたもや見覚えのある方が~!!



それはまた、次回のお話となります。



続く。  


Posted by nayusana(tatyamama) at 16:47Comments(14)キャンプレポ

2015年07月16日

赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~

こんばんはニコニコ


先週、たちゃ家初の正真正銘県外進出、神奈川県の青野原にキャンプしてきました。

川でたんまりと遊ぶたちゃ。


松崎しげる並に黒くなっております。



ということで、レポを~と行きたいところですが、その前にもう一つ。

一カ月ほど前になりますか、かずさACでのグルキャンに参加させてもらい、その時のレポがまだ・・・。


一カ月も前の話なので、もう記憶があいまい・・・消えてしまう前に早く書かなきゃ!!



ということで、梅雨真っ只中のキャンプのレポ、はじまります。





今回のグルキャンは、のぶさん企画(?)の赤ちゃんがいるファミリーが参加するグルキャン(通称:赤ちゃんキャンプ)に、まだ生まれてもいない赤ちゃんがいる、と勝手に解釈して我が家もちゃっかり参加させていただいたという経緯です。


晴れメンバー晴れ

・のぶさんファミリー
・そうるさんファミリー
・シェイクさんファミリー(デイキャン)
・かつをさん父子(デイキャン)
・yo-yoさんファミリー
・たちゃファミリー

今回のキャンプ場は、タイトル通り、かずさACです。

たちゃ家、初めてのキャンプ場。

評判が良いとのことで、楽しみにしていました。

受付にはこんな可愛い受付嬢がキラキラ




生後2週間ほどだそうです。

子どもにはもちろん、大人にも大人気で、常に誰かが撫でているという感じでした。(ヤギ的には疲れたでしょうけど・・・。)


我が家のサイトは50番。
他の方々とは横並びで一列貸切(?)という感じで横長な配置となりました。


梅雨の晴れ間というか、天気も良く、むしろ蒸し暑いくらい。


そんな中、ちゃっちゃと設営を始めます。

もちろんパパが。


今回の幕は、レボタープ+ラーヴォ。

我が家で最も面積の取る組み合わせを試してみました。

とはいっても、一度は試し張りしているコンビなだけあって、なんなく設営完了。もちろんパパが。


隣はよよ家。





キャンプ名は赤ちゃんキャンプですが、主な目的はどうやらカヌーだったようです。




よよさん、手際よく作り始めます。

実はこの日、よよ家のカヌー初お披露目&入水式でした。


隣では、のぶさんが木製フレームのいかにも高そうなカヌーを試行錯誤しながら作っていました。




何の迷いもなく、着々とよよ家のカヌーができてきました。




そして、完成キラキラ



・・・あれ?


このカラーリング、どこかで・・・。



そしてこのフォルム、どこかで・・・。





あ!!






はやぶさじゃーん!!(*´▽`*)

鉄道好きな男の子ならだれもが憧れる(?)あの人気列車、ハヤブサにそっくり♪


で、たちゃの私物のはやぶさを持参。





なんとか並べて撮ってみました。


本当は机をカヌーの横に置いて、その上にはやぶさを乗せて、完全なるツーショットをと思っていたのですが、




意外と子供らに人気で、なかなかシャッターチャンスに巡り合えず、断念。






子供らは無邪気に遊んでおります。



そんな中、のぶさんのカヌーはというと、





こんな感じです。


どうやら、今回カヌーを組み立てているのは、オークションで売るための写真撮影だったようで、実際に乗って漕ぐわけではないので、これでよいのだとか。


カヌー。

組み立てるだけで我が家はダウンしそうなので、「我が家には向いていないな。」とパパもママも無言で納得した次第です。



さて、よよ家のカヌーも組み立て終わり、一休みということで、






おやつたーいむ(*´▽`*)


えっとですね、確か・・・いや、間違えるのも失礼なので、どなたからのとは書かず、
自家製(でしたよね、確か)のクリームチーズと、大学芋です!

クリームチーズ、本当においしくてたちゃ家何回も手を伸ばしちゃいました。

大学芋も、暑さでばてた体に黒蜜の甘さが優しくて、本当においしかった~( *´艸`)


やっぱり、キャンプでのスイーツ、さっぱりしたものって言うのは、本当にありがたいです。

我が家の頭にはスイーツや軽食という概念がなく、肉!!ばかりですので・・・。



と、人のことばかりを書いてしまったので、一応←。自分のサイトの方もちらりと。




レボタープをゲットしたことにより、やっと我が家も道具たちの定位置を決められるようになりました。

今回はキッチン周りを試行錯誤。

とはいえ、色を統一してみたもののなんとなくごちゃついてる感じがするなぁ。マーベラスがオレンジだからか??←緑が欲しい。




すぐに手が拭けるように、S字フックでタオルを吊るして、
ゴミ袋も吊るしちゃった・・・。ここはなんとか別の方法を考えなければ。これはダサい。




GWでいっちーさんが使っているのを見て、こんな小物入れもいいなぁなんて思って買っちゃいました♪

よく使う調味料、キッチン袋、ケータイ(ポケットない服着てるので)などをポコポコさしておくと、ちょっと便利かなぁ。


と、まぁこんな感じで我が家はのんびりと自分色を集めております。





さて、休憩したところで、いよいよよよ家のカヌー進水式!





カリブの海賊(がやっていたかは知りませんが、)のごとく、入水前のカヌーにお酒をぶちまけるよよさん。嬉しそうです。




で、たーくさんの見物人がいる中、カヌーを担いで降りていくよよ家の神々しさときたら。




万が一の時を考えて、浮き輪もね。




よし!しゅっぱーつ!!

本人たちは気づいているのかいないのか、川にいた人みんながよよ家を温かいまなざしで見送っていました。





お気をつけて~(*´▽`*)


そして、しばらくたって帰ってきたよよ家。
川の流れが割とあったらしく、夫婦共にへとへとな感じ・・・。

よよさんはそのあと、のぶさんの息子くんとのぶさんとともに、もう一度川へ出て行かれました。

その頃たちゃは、みゆあゆちゃんと共に安定の川遊び。

最初ビビっていたたちゃも、この日の川遊びがよっぽど楽しかったのか、水が怖くなくなったようです。
とはいっても、まだ太ももまでが限界なようですが。


川上がりには、こんな美味しいものを頂きました。






のぶさんがその場で作ってくださったオーギョーチ。

さささーと作ってめちゃ美味しい!!
砂糖溶かす為に一度お鍋を温めて、それをすぐに冷やすためにロックアイスを入れる、これは目からうろこでした。

こういうのがぱぱっと出来てすぐにみんなに出せるっていうの、憧れます。


しばし、歓談time。

内容は、いつものことながらうろ覚えですが、いちばん衝撃的だったのが、シェイクさんの九死に一生を得たお話。

初めてこのお話を耳にした私は、みなさんが爆笑している中、釣られて笑いながらも驚きを隠せませんでした。

いやはや、凄いお話をお聞きしましたが、シェイクさんとこうして出会えたことは、神様に感謝です。



で、そうこうしているうちに、もう夕方。

今回も、




キャンプ場に出前のお姉ちゃんが来てくれました(*´▽`*)




ホウリーに続き、今回も食べられるなんて、たちゃ家はなんて幸せなんだ。
パワー貰えますよね~まさに、パワースポットですよね~。




あとは、かつをさんのミートパイ!

ミートパイ!!

ハイクオリティでハイレベルなメニューに驚いたので2回言いました。


たちゃ家のキャンプ辞書にはまだ、キャンプ場でミートパイを作るという項目は載っていません。

なぜなら、経験値、技術力、道具、メンタリティ等々そろえるべき装備がなにも揃っていないからです。


今回のミートパイをはじめ、夕食に頂いたものは、なんていうか、グルキャン経験値の格差を見た感じがしましたね。

のぶさんの奥さんがポンポンとフライドポテトを揚げて袋に入れて、味付きの粉を入れてフリフリポテトをしていたのもそう、
絶妙なタイミングできゅうりと大根のスティックサラダが出てきたのもそう、

ちょっと空腹になったかなぁっていうところで、そうるさんの奥さんがカレーを出してくれたのもそう、


タイミングとか料理の順番(?)もばっちりで、もー我が家からは恥ずかしながら、子供たち用にと準備した食パンにジャムとマーガリン塗ってくるくる巻いただけの、くるくるジャムパンしか出せませんでしたよ。恥ずかしながら。


かつをさんと、シェイクさんはデイキャンプだったので、泣く泣くここでお別れです。

また機会がありましたら、ぜひ、ご一緒させてください(*´ω`*)

今度はもっとちゃんとお話したいです、頑張ります。



さて、そんな素敵な夕食もひと段落して、たちゃ家初の、こんなものを点けてみました。




津軽びいどろのオイルランプ

随分前に、引き出物のカタログから貰ったのですが、点ける機会もオイルもなく、やっとこの時に初点灯となりました。

とはいっても、点け方がいまいちわからないママ。

のぶさんとそうるさんに、芯の調節をしてもらい、ススも出ずにきれいな炎にしてもらいました( *´艸`)

ランタンの炎も素敵だけど、風に揺らめく炎って言うのがとても幻想的で、ずっと見ていても飽きない、そんな気分になりました。


まぁ、パパは一言。

「風が強い日には使えないね(´_ゝ`)」


夕食もひと段落したので、恒例の焚火timeが始まります。

たちゃ家とよよ家の焚火台を駆使して始まりました、が、始まって少し経った頃。

みぃーさんがギブアップ。お疲れだったのでしょう。

そして、少し談笑していると、突然気を失ったかのようによよさんが椅子寝。

「え!?今さっきまでよよさん話してたよね!?」

お疲れだったのでしょう。


追い打ちをかけるかのように、小雨も降り始めました。

そして、しばらくしてからママもギブアップ。


焚火をパパとそうるさん、椅子寝のよよさんにお任せして、眠りにつきました。






翌日。




ばっちり雨です。

でも、タープ下は快適!
全然雨のわずらわしさを感じない大きさ!!

朝は若干無理やりよよ家をお招きして、質素ながら我が家で朝ごはん一緒に食べました。

朝ご飯も食べ終わり、だらだら撤収作業。




この頃には雨も上がり、子供たちは元気に凧揚げ。たちゃもなんとなく混じって遊んでいます。




いつもの三人組。
『私撮って!僕が先!じゃあ3人で撮ってあげるね!の図』

今回も、楽しかったね。


雨が上がってもからっと晴れることはなく、乾燥撤収とまでは至りませんでしたが、ゴミ袋ほどの土砂降りではなくてよかったかな。

どうやら、後から来たグループがお待ちかねだったようなので、アウト時間ちょっと過ぎに我が家はそそくさと撤収させていただきました。


帰りはどたばたな感じでしたが、また皆さんとご一緒できたらいいなぁと思う、新しいグルキャン経験でした( *´艸`)


おしまい。




余談ですが、津軽びいどろのオイルランプ。

残った灯油を抜かずに火器ボックスにしまって持って帰ってきたら、

案の定漏れてしまい、ボックス内が灯油臭くなってしまいました。

以後、気を付けましょう。
  


Posted by nayusana(tatyamama) at 23:54Comments(6)キャンプレポ

2015年07月01日

待ちに待った、新タープ初張り!!

こんにちはニコニコ


予防接種のために、たちゃを病院に連れて行ったら、大泣き大暴れの大怪獣になり、看護師さん+ママの3人がかりで押さえつけていたという。

いや~。

力強くなったもんだ。(また翌週にも2回目の接種があることへの現実逃避。)


注射、嫌いなのはよくわかるよ、ママもいまだに直視できないよ、針。

来週が終われば、予防接種はひと段落、頑張れたちゃ、頑張れママ、と思うtatyamamaです。




さてさて。我が家にとうとう新しい幕がやってきました!!



REVOタープ600です(。-`ω-)



発売される以前からロックオンしていたこのタープ。


我が家にはオープンタープが元日に安売りで購入したColemanのXPヘキサタープSしかありませんでした。

これはこれで、区画で使ったりちょっとしたときに持って行くにはちょうど良い大きさで、遮光性の低さゆえに、明るく開放感のあるタープで好きなのです。

特にパパは二股ポールが(周囲はよくないとの評価ですが)割と気に入っていて、楽だわ~と喜んで使っていました。


でも、これから暑くなるであろうことを考え、さらに雨に降られることも多くなるだろうということを考えた結果、大きくて遮光性の高いタープも欲しいよね、ということで春先に検討していました。



で、結論が、REVOタープ600。



大きいにもほどがあるでしょー。


なんですかね、確か、せっかくなら大は小を兼ねるってんで、大きいのにしましょう感覚だったと思います。


区画?いや、もうそういう次元の話ではないのだよ。


このタープには、我が家の将来への可能性が詰まっているのだよ。



暑さでやられたのでしょうか。





このタープに決定したのには、大きさ、遮光性もさることながら、形と色にママが一目ぼれしたというのもあります。


見た目良し!機能性良し!価格良し!
これを買わずして何を買うのか!!


と、鼻息を荒くして、スポオソ20%オフセールの日を今か今かと待っていました。




そしてその時が来た。


我が家のマイスポオソは木更津イオンです。

事前にエセ家から「幕張イオンには600は置いてないってー」という情報を頂き、急きょパパが木更津へ連絡したところ、不安的中でお店には置いていないとのこと。

すぐに取り寄せてもらい、お取り置きしてもらいました。あぶなー。無駄足になるところだった。



引き渡し当日。


スポオソに入店し、一直線にレジへと。


そして、無事にゲットしてきました(*´▽`*)





そうなると、早く張りたい我が家。


6月の予定が詰まりに詰まっていて、なかなか泊りができないため、とにかくデイキャンの出来る日を探す。

パパとママの予定を照らし合わせ、6月7日に決定!!


場所は某パトロールキャンパーが毎週のようにパトロールしている、森のまきばACです。


この日も森のパトロールに出ているとのこと。


新幕をお披露目させていただきました( *´艸`)




まずは袋を開けてー。




袋から出して―。




紐をほどいて-。



あれ?紐が・・・紐・・・。


見事にこんがらがっちゃいました。


REVOタープの紐って、1本で二か所をペグダウンできるように、長----くなっているようで、適当にほどき始めるとあっという間にこんなんになってしまいます。


それを見ていたママは学習し、順番に丁寧にほどきました。


なんとか紐もほどけ、設営開始。



完成(*´ω`*)


大きさは、当たり前ですがかなり広く、テーブル、いす、キッチンテーブル、クーラーボックスを置いてもまだまだ余裕~♪


ちなみに、今回はデイにもかかわらず、レボタープとラーヴォの連結具合を見たくてテントも張りましたww



特に考えなくて張って、こんな感じ。

もう少し近づけられる予定なので、小雨程度なら特に問題なく出入りができそうな感じかな。



ガイドラインみたいなのを使わなくても、それなりにピンと張ることができますが、やっぱり角度とかを何度かやり直しました。




ポールの本数の関係上、今回は片側直止め。




遮光性も良く、日差しが出ていたこの日でもかなり快適に過ごせました。



で、お昼ご飯を食べて、



ストライダーを乗り回して、羊さんと戯れるたちゃを見て、




撤収するエセ家をタープ越しに見て、



午後4時半ごろ。

我が家も無事に撤収しました。


タープが大きいので、畳むのにちょっと苦労しますが、元通りに畳めなくても袋に入るので、やり直したりはしませんでした。

ポールの高さが240cmあるので、天井も高く、とても開放感のあるタープでした。

あとは、実際に泊りで使ってみて、ライトグレーコーティングというランタンの光を反射させる機能を夜に体験してみたいと思います。



とりあえず、今回は二人でもこの大きさのタープが張れましたということと、ラーヴォの大きさにバランスよくマッチするタープでしたよ、ということがわかったので、大満足です♪





余談ですが、この日の前日、ママは友達の結婚式。

パパはたちゃを丸一日面倒を見ることとなっていました。

それが面倒くさかった森まきに行けば楽しめると思ったのか、この日も父子でデイキャンしていました。


2日連続でデイキャン。


なんだそれ(´_ゝ`)



で、父子デイキャンから帰ってきたたちゃの鼻の頭は、見事に擦り剥けていて、それを見たママ。


やっぱり笑った。←ひどい。


どうやら、森まきの体育館らしきところでストライダーを乗り回していたら、こけたらしい。


ケガをする場所がなんかわざとかってくらい面白い位置なんですよ。



ぺちゃっ鼻なたちゃ、鼻を擦りむいたということは、とりあえず顔の中で一番高いパーツだったということは判明したので、まぁ、良かったかな(´_ゝ`)
  


Posted by nayusana(tatyamama) at 16:27Comments(12)キャンプアイテムキャンプレポ