2016年03月07日
我が家初の都内進出!~2016.1.31~
こんにちは
最近、やっと数字っていうものがなにかをわかってきた、なゆ。
まだ1から順番に言うことはできないけど、なんとなく数字がわかっているようで、何かと使いたがります。
なゆが好きな番組は基本的にすごくマイナーで、アンパンマンとか、ドラえもんとか、そういうのは見ません。
今好きなアニメの一つで、『ロボカーポリー』というレスキューチームが主人公のアニメがあります。
ポリー、ロイ、アンバー、ヘリ―というキャラクターが、町の人々を助けるという趣旨のアニメです。
今回借りてきたDVDには、いつも4話入っているはずのお話が、2話しか入ってませんでした。
なゆ「3はさ、ヘリ―のなやみごと。じゃない?」
ママ「ヘリ―、なんか悩んでるんだ?ww」
なゆ「8はさ、ポリーの・・・はちみちゅ。」
ママ「プーさんみたいだねww」
なゆ「それか、ポーリーの・・・のぼる。」
ママ「どこ登るのよww」
なゆ「おやま。」
会話はできる、でもまだ不思議なことを言ってしまう、今の時期が一番話をしていて面白いのかもしれないと思いました。
さて、今回は題名にある通り、なゆさな家、意外にも?初の都内進出です。
なんやかんやで、神奈川、静岡、茨城、長野まで進出している我が家ですが、都内は行ったことがありませんでした。
厳密に言うと、パパは、ママがつわりでダウン中に行ったことがあるのですが、今回は初めてファミでの都内。
場所はかの有名な、若州公園キャンプ場です。

若州に初めて行くママは、
「うぉー!!こんなおっきい橋(名前すら知らない)がこんなすぐそばに!!」
「うぉー!!風力発電しとるよー!!」
「あーやっぱり飛行機、飛ぶよねー。」
と、いたって冷静を装いながら心の中で興奮中でした。
若州、噂には聞いて知っていたのですが、駐車場からはリアカーでの搬送。
何気にリアカー搬送も初めての我が家、せっせと荷物を積み込みます。

勢いでなゆ坊まで積み込んでしまいました。
心なしか、顔がドナドナされていく子牛のようです。
でも、格好は明らかにいらだっているヤンキーのようです。
リアカーで荷物を運搬し、せっせと設営しているパパ。

この日のサイト風景です。
もちろん、このかっこいい黄色の2トンガリはエセ家の幕ソリスシル。
我が家のデイ幕はほぼ、サウスのてっこつに定着しつつあるようです。
わけあって、顔出しできない方がいらっしゃるのですが、お久しぶりの再会でとても嬉しかったです( *´艸`)
絶賛人見知り中のさななのに、抱っこしてもらっても全然泣かない。
パパでも泣くのに、敏腕保育士??
これまたわけあって、昼食後さよならだったのですが、今度はゆっくりとキャンプしたいですね!
さて、設営してすぐに、我が家は大急ぎで管理棟に向かいました。
お目当てはこれ。

節分鬼退治イベント!!
時期的に節分前だったので、管理棟ではこんなイベントがやっていました。
事前にまーみさんに情報を教えていただき、
「ファミとしてはやらねば!!」
という今年の抱負を忠実に守ろうとするママの意見により、半分強制的になゆ坊参加。

うんうん、投げる姿も様になっています。
意外や意外、結構人気イベントで、管理棟からはみ出て階段下まで続くくらいの長蛇の列ができていました。
参加賞はこちら。

節分豆です。
なんでもほとんど好き嫌いなく食べるなゆ坊。
人生初の節分豆を一口食べると、その後二度と手を付けませんでした。
お口に合わなかったようです。
遊び道具となりかけていたので、ママが口の中に回収。
そういえば、管理棟脇の売店でこんなの見つけました。


面白そうな形のテーブル。
この値段ならいつか使ってみたいなーと、思ったり思わなかったり。
わけあって、この日の一同の若州イン時間は遅めのお昼頃。
設営して速攻、節分イベントに参加した我が家。

かなり遅めの昼食です。
わけあって、この時間ですでに疲労困憊、眠気マックスな我が家(だけじゃないかな、みんなかな。)
ご飯もカレーももちろん、レトルトです。
しかも、ご飯の湯銭とかやったことなくて、出来上がったらぱっさぱさのご飯になっていて、しょんぼり。
でもいいもん。この後、

これが待ってるんだから。
ご飯食べ終わって、ちまちま幕内撮影。

大島園さんのお茶缶、マットブラック×水色が発売され、即購入。
この日に間に合いました(o^―^o)

それと、パパが作ってくれた木箱も。
大きさは、すでに作ってもらってあるウッドシェルフに収まるようにしたかったので、縦30×横40×高さ27センチにしてもらいました。
色はワトコのダークウォルナット。
暗めの渋い色が好きです。
蓋も作ってもらったので、ちょっとしたときに、テーブルにもなります。
脇に取っ手兼シェラぶら下げられる部分もつけてもらい、いいじゃんいいじゃん♪と。
中にはキッチン関係のもの全部入れて、無事にフィールドデビューとなりました。
ただ、素人作りのため、耐荷重がどのくらいあるかはわかりません。
なるべく、そーっと、無理な圧力かけずに使っていきたいと思いますww
幕内撮影も終わったので、恒例の、

ぷくぷくたーいむ( *´艸`)
本日も持ち込んでまっせー食べる気マンマンでっせー。

こんなどんより天気なので、エセ家の快適ぬくぬくソリスシルにお邪魔~。
さてと、食べようかなと思ったところに、
「ママ―!!あーそーぼっ!!」
となゆ坊のお誘いww
今年は家族の絆を強めると決意したママなので、なゆのお誘いに乗って、変形自転車乗りに来ました。
若州には、駐車場のすぐ近くにおもしろ自転車が乗れる場所があります。
昔はこういうの、すごく好きだったなーって思いながら、今では子供に付き合う立場になったことを感慨深く思いながら、遊び始めます。
なゆはもちろん、

こういうのとか、

こういうのとかに乗りたがります。
でも、うすうすお分かりかと思いますが、そもそも自転車をこげない、なゆ。
これが出来るわけがありません。
「ママ―!押して―!!」
でも、足をつくと引きずってしまうので、「足、ペダルに乗せておきな!」
でも、そもそも「漕ぐ」という動きを知らない、なゆ。
「ちょ、ちょっと、ダメだ!」と言ってすぐに足を地面に下ろしてしまいます。
で、結局自分の足で歩くようにして進むことになりました。

速そうな名前の車なのに、ハイハイよりも遅いスピードです。
本人の気が済むまでそのままやらせておこう。
3mあたりで「違うのにする―。」
で、あれがいい、これは無理だと検討した結果、

これに行きつきました。
これなら3歳児でも一人で漕げます。

こぎはじめは少し力が要りますが、走り出せば、ゆっくりではあるものの前に進むことが出来ていました。
腰が引けてますけどねww
ただし、彼は漕ぐだけです。
漕いでいる間は手がおろそかになるので、結局ママが操縦することに。
まー3歳の力の限界と言ったところでしょうか。
存分に自転車を堪能したので、そろそろぷくぷく会場へ戻ろうと行ってみると、

し、死んでる!?(;゚Д゚)
見事にみんな椅子寝をしていました。photo by パパ
この日は訳あって、早起きだった一同。
夕方あたりにピークが来たのでしょう。
そっと盗撮をしたパパは、そっと入り口のファスナーを閉めて、無言で立ち去ったということです。
さて、そろそろ日が暮れてきたので、

焚火たーいむ!!
例のごとく、我が家は焚火台はもってこないくせに薪はもってきていました。
あとは、なゆ坊が拾ってくる小枝も燃やします。

小枝、大量。
なゆが「枝拾いに行こう!!」攻撃を繰り出し、それを全力で受け止めてくれる、まーみ家のまーさん。
連撃であるにもかかわらず、それを笑顔ですべて受け止める。
「まーさん、完敗だぜ・・・(´_ゝ`)」
まーさんを見習ってママもなゆの攻撃を、8回中1回くらい受け止めてみました。
その時にゲットしようとしていたのが、これ。

誰かが沢山拾って、「そんなに持って帰れないわよ、捨てていきなさい!」と言われて捨てたであろう、どんぐり。
もちろん、なゆも拾います。
「いりません。」と言われて捨てます。
あたりはすっかり暗くなり、

焚火の火もいい感じになってきました。
この後はみんなでのそのそとご飯を作り、もはや眠気Maxの状態で我が家のてっこつでもそもそ食べて、のろのろと撤収作業を。

都会ならではの景色。
たまにはこういうキャンプ場もいいですね~。
今度は夜景も撮る練習しよう~( *´艸`)
撤収が終わり、駐車場にて解散!!
特にエセ家とは、早朝からのお付き合いで、お互いお疲れ様でした。
これにて、なゆさな家、初若州、終了です(。-`ω-)
2016年キャンプトータル:2泊5日(デイキャンプ:2日)
余談ですが、この日、なゆ坊はまーさんの名前を覚えたようです。
「今日遊んだのは、まーさん。」
と家でも言っていました。
「じゃあ、女の人は?」と聞くと
「うーん・・・わかんない。」というので、
「みかさん。」と教えると、
「みかみさん!」
惜しい!!

最近、やっと数字っていうものがなにかをわかってきた、なゆ。
まだ1から順番に言うことはできないけど、なんとなく数字がわかっているようで、何かと使いたがります。
なゆが好きな番組は基本的にすごくマイナーで、アンパンマンとか、ドラえもんとか、そういうのは見ません。
今好きなアニメの一つで、『ロボカーポリー』というレスキューチームが主人公のアニメがあります。
ポリー、ロイ、アンバー、ヘリ―というキャラクターが、町の人々を助けるという趣旨のアニメです。
今回借りてきたDVDには、いつも4話入っているはずのお話が、2話しか入ってませんでした。
なゆ「3はさ、ヘリ―のなやみごと。じゃない?」
ママ「ヘリ―、なんか悩んでるんだ?ww」
なゆ「8はさ、ポリーの・・・はちみちゅ。」
ママ「プーさんみたいだねww」
なゆ「それか、ポーリーの・・・のぼる。」
ママ「どこ登るのよww」
なゆ「おやま。」
会話はできる、でもまだ不思議なことを言ってしまう、今の時期が一番話をしていて面白いのかもしれないと思いました。
さて、今回は題名にある通り、なゆさな家、意外にも?初の都内進出です。
なんやかんやで、神奈川、静岡、茨城、長野まで進出している我が家ですが、都内は行ったことがありませんでした。
厳密に言うと、パパは、ママがつわりでダウン中に行ったことがあるのですが、今回は初めてファミでの都内。
場所はかの有名な、若州公園キャンプ場です。

若州に初めて行くママは、
「うぉー!!こんなおっきい橋(名前すら知らない)がこんなすぐそばに!!」
「うぉー!!風力発電しとるよー!!」
「あーやっぱり飛行機、飛ぶよねー。」
と、いたって冷静を装いながら心の中で興奮中でした。
若州、噂には聞いて知っていたのですが、駐車場からはリアカーでの搬送。
何気にリアカー搬送も初めての我が家、せっせと荷物を積み込みます。

勢いでなゆ坊まで積み込んでしまいました。
心なしか、顔がドナドナされていく子牛のようです。
でも、格好は明らかにいらだっているヤンキーのようです。
リアカーで荷物を運搬し、せっせと設営しているパパ。

この日のサイト風景です。
もちろん、このかっこいい黄色の2トンガリはエセ家の幕ソリスシル。
我が家のデイ幕はほぼ、サウスのてっこつに定着しつつあるようです。
わけあって、顔出しできない方がいらっしゃるのですが、お久しぶりの再会でとても嬉しかったです( *´艸`)
絶賛人見知り中のさななのに、抱っこしてもらっても全然泣かない。
パパでも泣くのに、敏腕保育士??
これまたわけあって、昼食後さよならだったのですが、今度はゆっくりとキャンプしたいですね!
さて、設営してすぐに、我が家は大急ぎで管理棟に向かいました。
お目当てはこれ。

節分鬼退治イベント!!
時期的に節分前だったので、管理棟ではこんなイベントがやっていました。
事前にまーみさんに情報を教えていただき、
「ファミとしてはやらねば!!」
という今年の抱負を忠実に守ろうとするママの意見により、半分強制的になゆ坊参加。

うんうん、投げる姿も様になっています。
意外や意外、結構人気イベントで、管理棟からはみ出て階段下まで続くくらいの長蛇の列ができていました。
参加賞はこちら。

節分豆です。
なんでもほとんど好き嫌いなく食べるなゆ坊。
人生初の節分豆を一口食べると、その後二度と手を付けませんでした。
お口に合わなかったようです。
遊び道具となりかけていたので、ママが口の中に回収。
そういえば、管理棟脇の売店でこんなの見つけました。


面白そうな形のテーブル。
この値段ならいつか使ってみたいなーと、思ったり思わなかったり。
わけあって、この日の一同の若州イン時間は遅めのお昼頃。
設営して速攻、節分イベントに参加した我が家。

かなり遅めの昼食です。
わけあって、この時間ですでに疲労困憊、眠気マックスな我が家(だけじゃないかな、みんなかな。)
ご飯もカレーももちろん、レトルトです。
しかも、ご飯の湯銭とかやったことなくて、出来上がったらぱっさぱさのご飯になっていて、しょんぼり。
でもいいもん。この後、

これが待ってるんだから。
ご飯食べ終わって、ちまちま幕内撮影。

大島園さんのお茶缶、マットブラック×水色が発売され、即購入。
この日に間に合いました(o^―^o)

それと、パパが作ってくれた木箱も。
大きさは、すでに作ってもらってあるウッドシェルフに収まるようにしたかったので、縦30×横40×高さ27センチにしてもらいました。
色はワトコのダークウォルナット。
暗めの渋い色が好きです。
蓋も作ってもらったので、ちょっとしたときに、テーブルにもなります。
脇に取っ手兼シェラぶら下げられる部分もつけてもらい、いいじゃんいいじゃん♪と。
中にはキッチン関係のもの全部入れて、無事にフィールドデビューとなりました。
ただ、素人作りのため、耐荷重がどのくらいあるかはわかりません。
なるべく、そーっと、無理な圧力かけずに使っていきたいと思いますww
幕内撮影も終わったので、恒例の、

ぷくぷくたーいむ( *´艸`)
本日も持ち込んでまっせー食べる気マンマンでっせー。

こんなどんより天気なので、エセ家の快適ぬくぬくソリスシルにお邪魔~。
さてと、食べようかなと思ったところに、
「ママ―!!あーそーぼっ!!」
となゆ坊のお誘いww
今年は家族の絆を強めると決意したママなので、なゆのお誘いに乗って、変形自転車乗りに来ました。
若州には、駐車場のすぐ近くにおもしろ自転車が乗れる場所があります。
昔はこういうの、すごく好きだったなーって思いながら、今では子供に付き合う立場になったことを感慨深く思いながら、遊び始めます。
なゆはもちろん、

こういうのとか、

こういうのとかに乗りたがります。
でも、うすうすお分かりかと思いますが、そもそも自転車をこげない、なゆ。
これが出来るわけがありません。
「ママ―!押して―!!」
でも、足をつくと引きずってしまうので、「足、ペダルに乗せておきな!」
でも、そもそも「漕ぐ」という動きを知らない、なゆ。
「ちょ、ちょっと、ダメだ!」と言ってすぐに足を地面に下ろしてしまいます。
で、結局自分の足で歩くようにして進むことになりました。

速そうな名前の車なのに、ハイハイよりも遅いスピードです。
本人の気が済むまでそのままやらせておこう。
3mあたりで「違うのにする―。」
で、あれがいい、これは無理だと検討した結果、

これに行きつきました。
これなら3歳児でも一人で漕げます。

こぎはじめは少し力が要りますが、走り出せば、ゆっくりではあるものの前に進むことが出来ていました。
腰が引けてますけどねww
ただし、彼は漕ぐだけです。
漕いでいる間は手がおろそかになるので、結局ママが操縦することに。
まー3歳の力の限界と言ったところでしょうか。
存分に自転車を堪能したので、そろそろぷくぷく会場へ戻ろうと行ってみると、

し、死んでる!?(;゚Д゚)
見事にみんな椅子寝をしていました。photo by パパ
この日は訳あって、早起きだった一同。
夕方あたりにピークが来たのでしょう。
そっと盗撮をしたパパは、そっと入り口のファスナーを閉めて、無言で立ち去ったということです。
さて、そろそろ日が暮れてきたので、

焚火たーいむ!!
例のごとく、我が家は焚火台はもってこないくせに薪はもってきていました。
あとは、なゆ坊が拾ってくる小枝も燃やします。

小枝、大量。
なゆが「枝拾いに行こう!!」攻撃を繰り出し、それを全力で受け止めてくれる、まーみ家のまーさん。
連撃であるにもかかわらず、それを笑顔ですべて受け止める。
「まーさん、完敗だぜ・・・(´_ゝ`)」
まーさんを見習ってママもなゆの攻撃を、8回中1回くらい受け止めてみました。
その時にゲットしようとしていたのが、これ。

誰かが沢山拾って、「そんなに持って帰れないわよ、捨てていきなさい!」と言われて捨てたであろう、どんぐり。
もちろん、なゆも拾います。
「いりません。」と言われて捨てます。
あたりはすっかり暗くなり、

焚火の火もいい感じになってきました。
この後はみんなでのそのそとご飯を作り、もはや眠気Maxの状態で我が家のてっこつでもそもそ食べて、のろのろと撤収作業を。

都会ならではの景色。
たまにはこういうキャンプ場もいいですね~。
今度は夜景も撮る練習しよう~( *´艸`)
撤収が終わり、駐車場にて解散!!
特にエセ家とは、早朝からのお付き合いで、お互いお疲れ様でした。
これにて、なゆさな家、初若州、終了です(。-`ω-)
2016年キャンプトータル:2泊5日(デイキャンプ:2日)
余談ですが、この日、なゆ坊はまーさんの名前を覚えたようです。
「今日遊んだのは、まーさん。」
と家でも言っていました。
「じゃあ、女の人は?」と聞くと
「うーん・・・わかんない。」というので、
「みかさん。」と教えると、
「みかみさん!」
惜しい!!
Posted by nayusana(tatyamama) at 08:49│Comments(3)
│キャンプレポ
この記事へのコメント
いや~ホンワカしますね~。
なゆ君の全てがほんわかします。
うちも車好きなんですよ~。
だから一直線に同じものを選ぶでしょうけど
あいうタイプの車は困りますよね~。。。
後ろから押すのにも低すぎて腰を痛めます(汗)
まーさんの笑顔!
先日初めてお会いしましたが、
も~癒されました~♪
色々語りたいことは盛りだくさんですが、
次回のお楽しみと言うことでwww
なゆ君の全てがほんわかします。
うちも車好きなんですよ~。
だから一直線に同じものを選ぶでしょうけど
あいうタイプの車は困りますよね~。。。
後ろから押すのにも低すぎて腰を痛めます(汗)
まーさんの笑顔!
先日初めてお会いしましたが、
も~癒されました~♪
色々語りたいことは盛りだくさんですが、
次回のお楽しみと言うことでwww
Posted by 石狩くまこ
at 2016年03月07日 13:44

こんばんは〜。
若洲デイ、眠かったけど楽しかったですね♪
エセ家のソリスシル快適過ぎですw
本当に気持ちよく椅子寝させていただきましたヾ(*´∀`*)ノ
サウスフィールドの鉄骨、素敵な青ですよね〜♪
設営も撤収も触りたくてお手伝いさせていただきましたが、全然役立たずでむしろ足手まといでした^^;
まーさんは、なゆくんと遊べるのが本当に楽しいみたいで、どっちが遊んでもらってるか分からないと思います(*´艸`)
名前覚えてもらったって喜んでます!
また遊んで下さい♪
以上、みかみでした〜♪(惜しい!!www)
若洲デイ、眠かったけど楽しかったですね♪
エセ家のソリスシル快適過ぎですw
本当に気持ちよく椅子寝させていただきましたヾ(*´∀`*)ノ
サウスフィールドの鉄骨、素敵な青ですよね〜♪
設営も撤収も触りたくてお手伝いさせていただきましたが、全然役立たずでむしろ足手まといでした^^;
まーさんは、なゆくんと遊べるのが本当に楽しいみたいで、どっちが遊んでもらってるか分からないと思います(*´艸`)
名前覚えてもらったって喜んでます!
また遊んで下さい♪
以上、みかみでした〜♪(惜しい!!www)
Posted by marmi-ak
at 2016年03月07日 20:07

週末はお世話になりました~(^^)/
ちょっとバタバタしちゃいましたね。
次回はバーチーに向かいますので、その際はご一緒宜しくお願いしまーす^^
撤収後のラーメンも(笑)
ちょっとバタバタしちゃいましたね。
次回はバーチーに向かいますので、その際はご一緒宜しくお願いしまーす^^
撤収後のラーメンも(笑)
Posted by からし
at 2016年03月07日 20:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。