ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年07月16日

赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~

こんばんはニコニコ


先週、たちゃ家初の正真正銘県外進出、神奈川県の青野原にキャンプしてきました。

川でたんまりと遊ぶたちゃ。


松崎しげる並に黒くなっております。



ということで、レポを~と行きたいところですが、その前にもう一つ。

一カ月ほど前になりますか、かずさACでのグルキャンに参加させてもらい、その時のレポがまだ・・・。


一カ月も前の話なので、もう記憶があいまい・・・消えてしまう前に早く書かなきゃ!!



ということで、梅雨真っ只中のキャンプのレポ、はじまります。


赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~


今回のグルキャンは、のぶさん企画(?)の赤ちゃんがいるファミリーが参加するグルキャン(通称:赤ちゃんキャンプ)に、まだ生まれてもいない赤ちゃんがいる、と勝手に解釈して我が家もちゃっかり参加させていただいたという経緯です。


晴れメンバー晴れ

・のぶさんファミリー
・そうるさんファミリー
・シェイクさんファミリー(デイキャン)
・かつをさん父子(デイキャン)
・yo-yoさんファミリー
・たちゃファミリー

今回のキャンプ場は、タイトル通り、かずさACです。

たちゃ家、初めてのキャンプ場。

評判が良いとのことで、楽しみにしていました。

受付にはこんな可愛い受付嬢がキラキラ

赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~


生後2週間ほどだそうです。

子どもにはもちろん、大人にも大人気で、常に誰かが撫でているという感じでした。(ヤギ的には疲れたでしょうけど・・・。)


我が家のサイトは50番。
他の方々とは横並びで一列貸切(?)という感じで横長な配置となりました。


梅雨の晴れ間というか、天気も良く、むしろ蒸し暑いくらい。


そんな中、ちゃっちゃと設営を始めます。

もちろんパパが。


今回の幕は、レボタープ+ラーヴォ。

我が家で最も面積の取る組み合わせを試してみました。

とはいっても、一度は試し張りしているコンビなだけあって、なんなく設営完了。もちろんパパが。


隣はよよ家。

赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~



キャンプ名は赤ちゃんキャンプですが、主な目的はどうやらカヌーだったようです。

赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~


よよさん、手際よく作り始めます。

実はこの日、よよ家のカヌー初お披露目&入水式でした。


隣では、のぶさんが木製フレームのいかにも高そうなカヌーを試行錯誤しながら作っていました。

赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~


何の迷いもなく、着々とよよ家のカヌーができてきました。

赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~


そして、完成キラキラ



・・・あれ?


このカラーリング、どこかで・・・。



そしてこのフォルム、どこかで・・・。





あ!!


赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~



はやぶさじゃーん!!(*´▽`*)

鉄道好きな男の子ならだれもが憧れる(?)あの人気列車、ハヤブサにそっくり♪


で、たちゃの私物のはやぶさを持参。


赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~


なんとか並べて撮ってみました。


本当は机をカヌーの横に置いて、その上にはやぶさを乗せて、完全なるツーショットをと思っていたのですが、

赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~


意外と子供らに人気で、なかなかシャッターチャンスに巡り合えず、断念。


赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~



子供らは無邪気に遊んでおります。



そんな中、のぶさんのカヌーはというと、

赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~



こんな感じです。


どうやら、今回カヌーを組み立てているのは、オークションで売るための写真撮影だったようで、実際に乗って漕ぐわけではないので、これでよいのだとか。


カヌー。

組み立てるだけで我が家はダウンしそうなので、「我が家には向いていないな。」とパパもママも無言で納得した次第です。



さて、よよ家のカヌーも組み立て終わり、一休みということで、

赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~

赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~


おやつたーいむ(*´▽`*)


えっとですね、確か・・・いや、間違えるのも失礼なので、どなたからのとは書かず、
自家製(でしたよね、確か)のクリームチーズと、大学芋です!

クリームチーズ、本当においしくてたちゃ家何回も手を伸ばしちゃいました。

大学芋も、暑さでばてた体に黒蜜の甘さが優しくて、本当においしかった~( *´艸`)


やっぱり、キャンプでのスイーツ、さっぱりしたものって言うのは、本当にありがたいです。

我が家の頭にはスイーツや軽食という概念がなく、肉!!ばかりですので・・・。



と、人のことばかりを書いてしまったので、一応←。自分のサイトの方もちらりと。

赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~


レボタープをゲットしたことにより、やっと我が家も道具たちの定位置を決められるようになりました。

今回はキッチン周りを試行錯誤。

とはいえ、色を統一してみたもののなんとなくごちゃついてる感じがするなぁ。マーベラスがオレンジだからか??←緑が欲しい。

赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~


すぐに手が拭けるように、S字フックでタオルを吊るして、
ゴミ袋も吊るしちゃった・・・。ここはなんとか別の方法を考えなければ。これはダサい。

赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~


GWでいっちーさんが使っているのを見て、こんな小物入れもいいなぁなんて思って買っちゃいました♪

よく使う調味料、キッチン袋、ケータイ(ポケットない服着てるので)などをポコポコさしておくと、ちょっと便利かなぁ。


と、まぁこんな感じで我が家はのんびりと自分色を集めております。





さて、休憩したところで、いよいよよよ家のカヌー進水式!


赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~


カリブの海賊(がやっていたかは知りませんが、)のごとく、入水前のカヌーにお酒をぶちまけるよよさん。嬉しそうです。

赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~


で、たーくさんの見物人がいる中、カヌーを担いで降りていくよよ家の神々しさときたら。

赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~


万が一の時を考えて、浮き輪もね。

赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~


よし!しゅっぱーつ!!

本人たちは気づいているのかいないのか、川にいた人みんながよよ家を温かいまなざしで見送っていました。


赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~


お気をつけて~(*´▽`*)


そして、しばらくたって帰ってきたよよ家。
川の流れが割とあったらしく、夫婦共にへとへとな感じ・・・。

よよさんはそのあと、のぶさんの息子くんとのぶさんとともに、もう一度川へ出て行かれました。

その頃たちゃは、みゆあゆちゃんと共に安定の川遊び。

最初ビビっていたたちゃも、この日の川遊びがよっぽど楽しかったのか、水が怖くなくなったようです。
とはいっても、まだ太ももまでが限界なようですが。


川上がりには、こんな美味しいものを頂きました。

赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~

赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~


のぶさんがその場で作ってくださったオーギョーチ。

さささーと作ってめちゃ美味しい!!
砂糖溶かす為に一度お鍋を温めて、それをすぐに冷やすためにロックアイスを入れる、これは目からうろこでした。

こういうのがぱぱっと出来てすぐにみんなに出せるっていうの、憧れます。


しばし、歓談time。

内容は、いつものことながらうろ覚えですが、いちばん衝撃的だったのが、シェイクさんの九死に一生を得たお話。

初めてこのお話を耳にした私は、みなさんが爆笑している中、釣られて笑いながらも驚きを隠せませんでした。

いやはや、凄いお話をお聞きしましたが、シェイクさんとこうして出会えたことは、神様に感謝です。



で、そうこうしているうちに、もう夕方。

今回も、

赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~


キャンプ場に出前のお姉ちゃんが来てくれました(*´▽`*)

赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~


ホウリーに続き、今回も食べられるなんて、たちゃ家はなんて幸せなんだ。
パワー貰えますよね~まさに、パワースポットですよね~。

赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~


あとは、かつをさんのミートパイ!

ミートパイ!!

ハイクオリティでハイレベルなメニューに驚いたので2回言いました。


たちゃ家のキャンプ辞書にはまだ、キャンプ場でミートパイを作るという項目は載っていません。

なぜなら、経験値、技術力、道具、メンタリティ等々そろえるべき装備がなにも揃っていないからです。


今回のミートパイをはじめ、夕食に頂いたものは、なんていうか、グルキャン経験値の格差を見た感じがしましたね。

のぶさんの奥さんがポンポンとフライドポテトを揚げて袋に入れて、味付きの粉を入れてフリフリポテトをしていたのもそう、
絶妙なタイミングできゅうりと大根のスティックサラダが出てきたのもそう、

ちょっと空腹になったかなぁっていうところで、そうるさんの奥さんがカレーを出してくれたのもそう、


タイミングとか料理の順番(?)もばっちりで、もー我が家からは恥ずかしながら、子供たち用にと準備した食パンにジャムとマーガリン塗ってくるくる巻いただけの、くるくるジャムパンしか出せませんでしたよ。恥ずかしながら。


かつをさんと、シェイクさんはデイキャンプだったので、泣く泣くここでお別れです。

また機会がありましたら、ぜひ、ご一緒させてください(*´ω`*)

今度はもっとちゃんとお話したいです、頑張ります。



さて、そんな素敵な夕食もひと段落して、たちゃ家初の、こんなものを点けてみました。

赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~


津軽びいどろのオイルランプ

随分前に、引き出物のカタログから貰ったのですが、点ける機会もオイルもなく、やっとこの時に初点灯となりました。

とはいっても、点け方がいまいちわからないママ。

のぶさんとそうるさんに、芯の調節をしてもらい、ススも出ずにきれいな炎にしてもらいました( *´艸`)

ランタンの炎も素敵だけど、風に揺らめく炎って言うのがとても幻想的で、ずっと見ていても飽きない、そんな気分になりました。


まぁ、パパは一言。

「風が強い日には使えないね(´_ゝ`)」


夕食もひと段落したので、恒例の焚火timeが始まります。

たちゃ家とよよ家の焚火台を駆使して始まりました、が、始まって少し経った頃。

みぃーさんがギブアップ。お疲れだったのでしょう。

そして、少し談笑していると、突然気を失ったかのようによよさんが椅子寝。

「え!?今さっきまでよよさん話してたよね!?」

お疲れだったのでしょう。


追い打ちをかけるかのように、小雨も降り始めました。

そして、しばらくしてからママもギブアップ。


焚火をパパとそうるさん、椅子寝のよよさんにお任せして、眠りにつきました。






翌日。

赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~


ばっちり雨です。

でも、タープ下は快適!
全然雨のわずらわしさを感じない大きさ!!

朝は若干無理やりよよ家をお招きして、質素ながら我が家で朝ごはん一緒に食べました。

朝ご飯も食べ終わり、だらだら撤収作業。

赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~


この頃には雨も上がり、子供たちは元気に凧揚げ。たちゃもなんとなく混じって遊んでいます。

赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~


いつもの三人組。
『私撮って!僕が先!じゃあ3人で撮ってあげるね!の図』

今回も、楽しかったね。


雨が上がってもからっと晴れることはなく、乾燥撤収とまでは至りませんでしたが、ゴミ袋ほどの土砂降りではなくてよかったかな。

どうやら、後から来たグループがお待ちかねだったようなので、アウト時間ちょっと過ぎに我が家はそそくさと撤収させていただきました。


帰りはどたばたな感じでしたが、また皆さんとご一緒できたらいいなぁと思う、新しいグルキャン経験でした( *´艸`)


おしまい。




余談ですが、津軽びいどろのオイルランプ。

残った灯油を抜かずに火器ボックスにしまって持って帰ってきたら、

案の定漏れてしまい、ボックス内が灯油臭くなってしまいました。

以後、気を付けましょう。




同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事画像
我が家初の都内進出!~2016.1.31~
森のまきばでデイキャンプ~2016.1.17~
大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part4
大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part3
大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part2
大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part1
同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事
 我が家初の都内進出!~2016.1.31~ (2016-03-07 08:49)
 森のまきばでデイキャンプ~2016.1.17~ (2016-02-21 07:59)
 大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part4 (2016-02-06 08:08)
 大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part3 (2016-02-02 07:41)
 大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part2 (2016-01-22 08:31)
 大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part1 (2016-01-18 08:24)

Posted by nayusana(tatyamama) at 23:54│Comments(6)キャンプレポ
この記事へのコメント
おはようございまーす!

かずさ行かれたんですね!(^^)

子ヤギちゃん、生まれてもう何回見ただろう!(笑)

yo-yo家の進水式も無事に終わったんですね。

浸水式じゃなかったんだ。(^^)

翌朝、雨だったようですが、良いグルキャンでしたねぇー!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2015年07月17日 05:36
一か月しかたってないのにすでに懐かしい!(#・∀・)

一日中大変お世話になりました!(*`・з・´) ❤️

ちびたちが仲良く遊んでくれるのが何より(人●´ω`●)❤️

次もぜしよろしくお願いします(人●´ω`●)
Posted by ラーメン娘 at 2015年07月17日 10:06
こんにちは♪

見覚えのあるカヌー!

たくさんの見物人に見守られての出廷!

何処かで見たような気がしてたら、みぃさんのIGでした(笑)

オイルランプ漏れちゃったんですね・・・(T_T)

灯油の臭いってなかなか取れないんですよね。。。

僕も気を付けよう!
Posted by 猛厚猛厚 at 2015年07月17日 13:10
ラーメン娘さん(笑)こんにちは(○´ー`○)

いえいえ、たちゃが毎度お世話になりっぱなしで、そろそろあゆみゆに愛想つかされるんじゃないかとひやひやしてますよwww

何気に、ラーメン振る舞いキャンプ皆勤賞のたちゃ家です!
Posted by tatyamamatatyamama at 2015年07月23日 10:13
TORIPAPAさん、こんにちは(○´ー`○)

かずさ、近いのに行ったことなくて、今回初めて行ってきました~ヽ(*´∀`)ノ
ってそんなに子ヤギちゃんって生まれてるんですね(;^ω^)

よよ家のはやぶさ、見事に進水していきました!
浸水じゃなくてよかった(笑)
Posted by tatyamamatatyamama at 2015年07月23日 10:16
猛厚さん、こんにちは(○´ー`○)

リアルタイムでの情報は、IGが確実ですねwww

オイル漏れがあるよって、パパにも他の人にも言われてたのに、抜かずに燃やし尽くさずに持ってきてしまった私の落ち度○| ̄|_

次から気をつけなければ~(;´Д`)
Posted by tatyamamatatyamama at 2015年07月23日 10:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
赤ちゃんキャンプinかずさAC~2015.6.13-14~
    コメント(6)