ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年12月26日

成田ゆめ牧場CGC2014.12.13~part5~

おはようございますニコニコ


我が家の教育方針の一つに「日本の四季を楽しむ」という目標があります。
四季折々の行事やイベント、風景や空気を肌で感じようと、せっかく日本人なんだからと、色んなことにチャレンジしています。

キャンプも、その一環だと思って、楽しんでおります。

なので、リビングの一番目につくところには、イベントごとのウォールステッカーを貼るようにしています。

春は桜、夏は海、秋はハロウィン、冬はクリスマスとお正月。


お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、冬、忙しい!!

クリスマスからの、お正月。

昨日は、たちゃが寝た後、ウォールステッカーを全はがしし、お正月仕様に貼り換えました。


お店の人って、こうやって商品ディスプレイを閉店後頑張って変えてるんだな~大変だなぁと思いながらせっせと貼り換えていました。



今年もあと4日で終わりますよ!!

今年のレポは、今年のうちに!!←自分に向けて。







さて、前回はパパが男焚火旅へと消えていったところで終わりましたが、翌日聞いてみると、

とーーーーーーーーーーーーーーーっても楽しかったようです(*´▽`*)

どんな話をしたのか聞いてみても、
パパ「うーん、別に~車の話で盛り上がったりとか~」としか答えてはくれませんでしたが(たぶん、説明するのが面倒くさい。)とにかく楽しかったようです。

なぜなら、普段は休日でも23時には寝てしまうパパ。
何をするよりも、寝ていることが好きなパパ。


そのパパがなんと!!
深夜2時まで起きていたのだから!!


途中、おなかが空いたのか、みんなでカップラーメンも食べたとかで、修学旅行みたいな楽しさを感じました。

パパ「お湯がなかなか沸かなくてさ~( *´艸`)」なんて、子供みたいにカップラーメンを食べたときのハプニングや苦労を語ってくれました。


そんな中、唯一パパが話してくれた、他の方のお話が、
パパ「いずみさんはね、すごいんだって、タープとかテントとか何個も持っていて、その時の行く場所とか、天気とか、気分とかで自分でそういうのをチョイスしてキャンプ行くんだって~(*´▽`*)」
と目を輝かせて話していました。

おそらく、パパの中にそういう発想(テントやタープを複数個所持して選んで持って行く)がなかったので、すごく衝撃的だったんだと思います。

これで、テント&タープを複数個持つことに抵抗はなくなったと、ママはひそかに「いずみさんナイス!!」と思いながら聞いていました。



そんな男焚火旅も終了し、たちゃパパの一日もようやく終わりました。









今回は、電源サイトで、yo-yoさんからありがたくも電気シーツをお借りし、ぬくぬくと暖かい一夜を過ごすことができました(*´▽`*)







・・・・・・嘘です。すみません。千葉の軟弱キャンパーの我が家には、今年度最大級の寒波が来ていたこの日は厳しかったです( ;∀;)

3人、身を寄せ合い、お互いの体温も利用しつつ、パパ、たちゃ、ママの川の字で寝ました。


足元にはハロゲンヒーターも最大で回していたんですが、やっぱり寒かった( ;∀;)

それでもママは、震えることなく寝られたのですが、パパが「寒すぎる」と、良く寝られなかったよう。



肝心のたちゃはというと、体温でさえも利用しようとするパパとママに引っ付かれ、むしろ暑かったようで、何度も布団を、温まった空気とともに足で蹴飛ばしていました。(。-`ω-)こんな顔で。しくしく。


まぁ、たちゃさえ寒くなければオッケーなキャンプだったので、オッケーかな(*´▽`*)



で、朝6時半ごろのテント内気温は、
成田ゆめ牧場CGC2014.12.13~part5~
0.9℃!!(*_*;

でも、この数分前に見たときは0.6℃。

こんな気温の中で寝たことがありません。そりゃ寒いわけだ。



ちなみに、パパもたちゃもまだ寝ています、もちろん。


ママはトイレに行くついでに、写真を撮りに出かけました。


成田ゆめ牧場CGC2014.12.13~part5~
テントも凍っています。

成田ゆめ牧場CGC2014.12.13~part5~
地面もこんな感じ。とても幻想的です。

成田ゆめ牧場CGC2014.12.13~part5~
管理棟脇にある木。

成田ゆめ牧場CGC2014.12.13~part5~
びびあんちゃん、お散歩中♪(洋服可愛い)



と、写真を撮っていたら、
成田ゆめ牧場CGC2014.12.13~part5~
日の出です(*´▽`*)
管理棟からぱちり。


成田ゆめ牧場CGC2014.12.13~part5~
ラーヴォ越しにぱちり。



そして、そのまま名物(?)管理棟パンを買いに行きました。


帰ってくると、再び男性陣が焚火を始めようとしていたので、テントに戻り「パパ、また焚火やるみたいだよ」と伝えると、
パパ「ふーん。・・・寒っ。」
というテンションダダ下がりな返事が返ってきました。
よっぽど寒かったのでしょう。


ママは支度をしてから、皆さんと談笑time。

ちびるくんさん曰く、外気温は-6.8℃だったようで、我が家のテント内が0.9℃あったのは、いい方だったんだなぁと改めて、テントのすごさを感じました。


8時近く、たちゃが元気にパパを叩いています。
負けじとパパもまだまだ寝ようとしています。
変なの。と思いながらママは見ています。


たちゃは起きてから、「ほら、外で遊んできな!」というママの言葉を無視して、ラーヴォを出ると一直線に宴会幕へと入っていきました。
成田ゆめ牧場CGC2014.12.13~part5~
そして、yo-yoさん家からお借りしたDVD(トイストーリー)を真剣に見ています。

子供は風の子?
いえ、そんなことはないようです。


外で子供たちが元気に遊んでいる中、
成田ゆめ牧場CGC2014.12.13~part5~
たちゃはテントの中で、お菓子食べてます。


めちゃくちゃ食べました。

クリスマスキャンプだから、二日間だけはいいかなと、ママは黙認します。


yo-yoさんやみぃさん、エセさんにお菓子をたかりに行くたちゃ。ママは黙認します。←。


お菓子を要求し、袋から開けてもらったお菓子を食べながら、yo-yoさんの椅子にふんぞり返り、我が物顔でDVDを見ている息子。




ママは悲しいよ( ;∀;)




ママ「たちゃ、ほらお菓子ばっかり食べてないで、お友達と遊んできなよ~。」

とテントから送り出すと、数分後には、


成田ゆめ牧場CGC2014.12.13~part5~

お友達ができていました。


たちゃ、yo-yoさんに友好の証、ラムネをあげる、の図。



違うよー( ;∀;)
子ども同士の遊びを期待してるんだよー( ;∀;)



誰に似たんだか、寒いのが苦手なようです。



さて、そんなぐだぐだの我が家。
朝ごはんは、牧場のパン。


の、はずが、どうしたことか、パパもママもお腹すいてません。

たちゃはお菓子の食べ過ぎなので論外。


お腹がすくのを待ちながら、撤収をぼちぼち開始します。


すると、いつの間にか保育士さんが現れていました。
成田ゆめ牧場CGC2014.12.13~part5~

ものすごい近距離からボールをよよ保育士に投げつけるたちゃ。
よよさん、すみませんでした(;´Д`)

でも、子供たちと楽しく遊んでいるたちゃ、こういうのを期待していたんだよ、ママは。



というわけで、たちゃ家のぐだぐだの二日目が始まりました。






余談ですが、10時ごろ、ようやく我が家はそこそこおなかが空いてきたので、カップ蕎麦を食べました。

3人で一つ。




同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事画像
我が家初の都内進出!~2016.1.31~
森のまきばでデイキャンプ~2016.1.17~
大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part4
大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part3
大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part2
大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part1
同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事
 我が家初の都内進出!~2016.1.31~ (2016-03-07 08:49)
 森のまきばでデイキャンプ~2016.1.17~ (2016-02-21 07:59)
 大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part4 (2016-02-06 08:08)
 大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part3 (2016-02-02 07:41)
 大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part2 (2016-01-22 08:31)
 大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part1 (2016-01-18 08:24)

Posted by nayusana(tatyamama) at 09:42│Comments(16)キャンプレポ
この記事へのコメント
男焚火旅の時の話は、うちはカップラーメンのお湯がなかなか沸かなかったこと位しか教えてくれませんでした。
ナゼ(・・?

でも焚火旅、楽しかったんでしょうね!
夜中までやってた位なんだから(^∇^)アハハハハ!

さすがにそんな時間まで起きて…いや、外にいられません!!
Posted by エセキャンパーエセキャンパー at 2014年12月26日 10:16
あれ~?そんなに寒くなかったデスよぉ(^_^;)

酔っ払ってたのもあるんでしょうけど、カップ麺食べたっけなぁ?(^_^;)
全然記憶がないです、やばいなぁ(^_^;)

それにしても、たちゃパパに楽しんで頂けて良かったです。
私達と同じニオイがするという感じでしょうか、、、
おわったな、たちゃパパ、、、(^_^;)
恐らくもう普通には戻れない男旅だったのでしょうね、、、(^_^;)(^_^;)
Posted by vivianpapavivianpapa at 2014年12月26日 10:31
こんにちは。

季節毎にウォールステッカーを貼り替えているの素敵ですね‼︎
今はお正月使用ですか?♪

夜、寒かったようですね‼︎
けど、家族3人くっ付いて寝てるのも楽しみの一つですね♪

こりゃ、旦那さんのgoが出ますね‼︎今後たちゃ家のキャンプ沼、楽しみです‼︎(≧∇≦)参考にさせていただきます‼︎(^O^)/

2日目の続きも楽しみにしてます(^O^)/
Posted by mimimememimimeme at 2014年12月26日 10:36
おはようございまーす!

翌週末も寒かったんですねぇー。(^^;

氷点下6.8℃・・・・自分の時より2℃低い。。。。(汗)

そんな中、焚き火とは・・・・凄いです!


>子供は風の子?
いえ、そんなことはないようです。

最近は〝子供は風邪の子〟と言うみたいですよ。(笑)
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年12月26日 10:37
謎の男焚火旅の内容が少しだけわかりましたね^^
そういえば、会長が一回戻ってきてストーブにのせていたケトルを持って行ったっけ。
あぁ~会長の盛り話はスルーして(笑)
でも、たちゃママさんのアシスト出来て良かったですww

管理棟のパンは名物なんですか?!
次はチェックしてみます!
Posted by いずみ111いずみ111 at 2014年12月26日 15:09
エセキャンパーさん、こんばんは(*´▽`*)

そうなんですよ~お湯湧かなかった事件ぐらいしか・・・。
たぶん、みんな覚えていないんだと思うんですよね~なんて説明していいかわからないとか。

だって、3時間ぐらい焚火やってたんですからねww

女子は睡眠大事、寒さ厳禁ですから、夜中の焚火はいかんですよ(;´∀`)
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年12月26日 19:24
びびパさん、こんばんは(*´▽`*)

カップラーメン食べたの覚えてないんですかww
もしや川に行かれていたとか・・・ww

うちのパパは、ママがいくら言っても聞かないのに、上司とか先輩とかに言われると、すぐに聞くんですよね~そこが納得のいかないところ。


でも、本人、焚き火だけじゃなくて、グルキャン自体の敷居も低くなったし、キャンプへの意欲も高まったようなので、良しとしますww
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年12月26日 19:30
mimimemeさん、こんばんは(*´▽`*)

そうです!今はお正月仕様ww
鏡餅とだるまが貼ってあります( *´艸`)

三人川の字と言いますが、実際はたちゃのものすごい寝相で、最終的にはH字になっていることもしばしばですww

キャンプ沼、もうまさにはまっていて・・・。
何が出てくるかは今後のお楽しみですww
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年12月26日 19:32
TORIPAPAさん、こんばんは(*´▽`*)


そうなんですよ、前週に行かれた時の情報を教えてもらったので、そのくらいを覚悟していたんですが、さらに寒かったとは・・・。

パパが「このキャンプを乗り越えられたから、どんなキャンプも行ける気がする」とかいってました(;´Д`)

こどもは風邪の子・・・。そうかもしれません。
すぐ鼻水ずるずるだし、そしてその風邪がすぐママにも移る・・・。
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年12月26日 19:34
いずみさん、こんばんは(*´▽`*)

あー!そうです、そうです!パパが、「全然お湯湧かなかったのに、ストーブの上に置いてあったやかんがあるって、いずみさんの旦那さんが持ってきてくれたんだよ~」とヒーローのように言っていました( *´艸`)

どうやら、いずみ家はパパの中ではヒーローのようですね( ̄▽ ̄)

私も、タープを色々持っていたら、それだけで色んな気分のキャンプができるな~っておもって、タープ収集家をちょっと夢見ましたww

でも、それよりも先に買うものがあるとなだめました。

管理棟の朝7時から売り出されるパンは、若干高い気もしますが名物なようですよ、牧場の牛乳使っているとかで(#^.^#)
次回ぜひご賞味ください(。-`ω-)
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年12月26日 19:44
こんばんは。

シングルウォールだとちょっと寒かったかもしれないですね。
やっぱ薪スト逝っちゃいますか(笑)

たちゃくん、いっぱい食べてましたね。
これでキャンプは楽しい!って思ってくれてますね。

また一緒にキャンプに行きましょね(^-^)
Posted by ちびるくんちびるくん at 2014年12月26日 21:05
マイナス6.8℃!

千葉なのに!

自分は、雪の降り積もる街へ社員旅行だったのですが、
ホテルでぬくぬく寝れたので幸せでした(^^

でも、外も、そこまで冷えてなかった気がする・・・。

今年の冬は寒すぎますね。

生還何より!!
キャンプはぐだぐだしてもいいんです!
Posted by four seasonsfour seasons at 2014年12月26日 22:20
こんばんは(*´∀`)

成田はこの時期寒いのでしょうか?
冬キャンなめたらあかんですね(^_^;)
私は冬キャン若干なめてましたので今度のキャンプの参考になりました。
防寒対策は大袈裟くらいがいいかもしれないですね。

気分によってタープやテントを替える・・・
夢のような話ですね(*´∀`)♪
その夢、うちの主人が今みてますw
既にハマってる沼の深みにどんどんハマりそうです(^_^;)底なしですね。
Posted by marmi-mkmarmi-mk at 2014年12月28日 00:12
こんにちは。

うはは、幕内 1℃を切りましたか ^^;;;
電気毛布があれば 0℃対応のシュラフで大丈夫のはずですが、体感温度は人それぞれですからねぇ・・・
心配ならさらにホカペをプラスしておけば完璧。

しかしまぁ、幕内 0℃付近を体感しておけば大抵のところは大丈夫ですよ。

ちなみに幕内が氷点下になると、結露水が凍ってキラキラして綺麗ですよ(爆)
もうね、アナ雪の世界(殴)
あ、マジメな話し、背中が幕に当たっても濡れなくなってかえって快適(爆爆爆)

にしても男のロマンに目覚めたパパさん、寒さにはめっぽう弱いんですね ^^;;;;
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年12月29日 16:08
ちびるくんさん、こんにちは(*´▽`*)

そうなんですよね~いくら北欧製とはいえ、シングルでは・・・。
といっても、インナーテントがあるわけでもなく、どうしようか模索中ですww

たちゃ、ほんとお菓子ばっかり食べてましたよね~(#^.^#)
これでいいのかと思うくらい・・・。


ただ、本当に楽しかったみたいで、「寒くてもキャンプやる!」というようなことを言っていましたww

ぜひ、またご一緒させてください(*´▽`*)
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年12月31日 10:48
GRANADAさん、こんにちは(*´▽`*)

そうなんですよね、本当は電気シーツあれば大丈夫なはずなんですが・・・。
パパのところだけ電熱線がなかったのかなww

ホットカーペットは暖かかったみたいですね~(#^.^#)
ばべっちさんは、暑いくらいでしたって言ってましたww

この経験は、来年の冬キャンにつながるいい経験でしたよ(。-`ω-)

これで、来年も冬キャンできます(。-`ω-)←。
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年12月31日 10:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
成田ゆめ牧場CGC2014.12.13~part5~
    コメント(16)