2015年09月19日
とうとう軽井沢でキャンプ!!~2015.7.18-20 part2~
こんばんは
とうとう予定日まで1ヶ月を切り、日に日にたちゃの時の記憶がよみがえり、不安とわくわくでいっぱいなtatyamamaです(。-`ω-)
うーん、今回こそは、数時間で産めたらいいな・・・。
さて、とうとうSWに突入してしまい、もう夏なんてみじんも感じないくらいの季節になってしまいましたが、今回の記事もまだまだ軽井沢です。
前回までの記事はこちら↓
ママ個人的な趣味の美術館を堪能(?)したのち、ようやく我が家も目的地、『ライジングフィールド軽井沢』へ到着。

キャンプ場からは雲がかかった浅間山が見えました。
天候はまだまだ小雨。
設営どうだろうなー。地面土サイトだしなー。
ま、とりあえず、

飲むでしょ~(*´▽`*)
※妊婦は飲んでません。


食べるでしょ~(*´▽`*)
※妊婦は2人分食べています。
オープニングイベントとして、ちょっとしたBBQがキャンプ場から振舞われていました。
もちろん、無料です(。-`ω-)←ここ大事。
我が家がついた頃には、いずみ家&エセ家はすでに飲み食い始めており、

我が家も出遅れた分を取り返すべく、食べ始めました。



豪快に、クーラーボックスの中にぶち込まれている、トマト&キュウリ&プラム、ネクタリン?。
缶ビールやチューハイも、飲み放題です。
長旅のお疲れか、この時点でエセ旦那さんは酔いが回ってグロッキー状態。

この方も、十数分後には椅子で休憩していました。

「tatyamamaさん、すみませ~ん(´_ゝ`)」と満面の笑みでビールを飲むエセさん。
「えーい!ちくしょー!!肉だ肉!!肉を持ってこーい!!」

「はいはい、すみませんねー今焼いてますからねー」
「まだ足りねぇー!もっと持ってこーい!!」

「はいはい、すみませんねー。」
※えーい!ちくしょー!!からの会話はすべてフィクションです。
一方その頃たちゃは・・・

全く知らない子たちと、全く知らない(子らの親御さんでもなく、キャンプ場の方?かな?)大人と共に、まるで家族のように遊んでおりました。
ママは肉と焼きそばと

ネクタリンを必死に食べていたよ。
さて、お腹も満たされ、BBQも終了モードに入ったので、ぼちぼち設営でもしますかーな雰囲気の中、

まこまこ家登場!!
掴みはオッケー!!(古い!?)な感じだったので、今回のサイトへと移動します。

ここのサイト、本当に広かったです!本当に4家族分!?ってくらい広くて、圧迫感なく快適に過ごせました。
ただ、サイト内に木があったり(この木のせいで、我が家のタープはぎこちない形になってしまった・・・。)、地面に凹凸があったりするので、少し設営場所に頭使うかもしれません。
でも、垣根などはないので、今回のようにグループで来たときは、グループ内で相談し合ってサイトまたいでの設営が可能です。
道路挟んだ向かい側のサイトはこんな感じ。

林間、土サイトが基本です。
こちらは、地面が整備されていて、隣サイトとの垣根もあり、広さも充分あるので、ファミキャンによさそうなサイトでした。
(というか、基本的に垣根&整備されているサイトがこのキャンプ場の主サイトかな。)
ということで、サイト紹介の流れから、このまま施設紹介へ。
まずは、気になるトイレから。

以前の公園だった時に作られた(と思われる)トイレはこんな感じ。
中は広いですが、虫がちょっと多かったかな、たぶんドアがちゃんと閉まらないせい?
夜は使いたくないなーという感じでした。

で、新しく作られたトイレがこちら。
受付もそうですが、新しく作られた施設はだいたいコンテナです。
今後もずっとこの状態なのかはわかりませんが、美的センスのないママからしたら、「・・・仮設?」と思ってしましました。
トイレはさすがにきれいです。でも、ちょっと狭かったかなー個室。
ちなみに、トイレに関しては、受付の近くのシャワー棟にあるトイレが広くて良かったです。

洗い場はこんな感じで、一つ一つ分かれているタイプ。
やっぱり、仮設感が否めないです(;´∀`)
あと、個人的に、床が薄いように感じ、このまま水をびしゃびしゃと長年使い続けたら・・・といらぬ不安を感じてしまいました。
それと、洗った食器を置くところがなく、大物を洗ったはいいけどどうしようなんてこともあったり。

受付横の売店。
おしゃれな雰囲気で、薪などの必需品はもちろん、遊び道具やキャンプギアなども売っていました。
我が家がちょっと気になったのは、小型スピーカー。
エセ旦那さんが色々と確認して、高音も低音もしっかりと出ることがわかり、危うくキャンぽち(キャンプ場でネット買い)するところでした。

受付棟の隣にあるBar。
夜は本格的なBarになって、ソファに座ってくつろぎながら、語らいながら、更けていく夜を楽しむ場所のようです。
今回は、我が家はグルキャンであり、さらに飲める人もいないとのことでここには行きませんでしたが、いつか行ってみたい。かも?
ちなみに、朝はこのBarが朝食ブッフェのお店になって、美味しいパンとサラダ、スープが食べ放題になります。
こちらは3日の朝に利用したので、感想等また後程。

で、こちらがお昼にBBQをしたスペース。
キャンプ場の一番奥にある広場にあります。
芝生の広場もかなり広かったですが、BBQをした棟も中は広く、今回は、夜に行われるビンゴ大会や、朝はヨガなども行われていました。

今回のオープニングイベントのスケジュールはこんな感じ。
割とぎちぎちに詰まっていますねww

得体のしれない施設があったり~

こんなバスも来てたり~
他にも大きなアスレチックフィールドがあったり、タタンカという常設テントがあったりと、結構バラエティに富んでいるキャンプ場のようです。
あ、ゴミ出し関係はこんな感じ。

さて、記事的にようやく設営を開始します。

今回ももちろん、我が家はレボタープinミルちゃん。
この色合いがたまりませんな。
軽井沢というおシャンティプレイスにぴったりですな←。
今回の宴会幕がこちら。

いずみ家とエセ家のコラボレーション!
まーこの連結が広いこと、広いこと!!
まーこの連結が快適だこと、快適だこと!!
で、いずみさんちのランステの中には

パパハバが入っております。
軽井沢というおシャンティプレイスにぴったりですな!!
設営後は、しばしのんびり♪

パパは安定のランタンいじり。

うまくピンとは張れなかったけど、だからこそ燃えるよね、レボタープ。



で、遊びまくったたちゃは早々にこけて、ズボンが泥だらけになったので、

やっぱり今回もロープ干し。

いずみさんちのもはや軽井沢とか関係なくおシャンティなコーディネートを盗み撮り。

この日のために買ったというイグルーのクーラーボックスを拝見。

背の高いポールが欲しいなぁなんて思ったりして。

いずみ家のデジカモコットで子供たちがくつろいでいた頃・・・
まこまこ家の赤コットでは、

ただならぬ物がくつろいでいました。
二度見をしたママ。思わずシャッターを切る。暖かなほほえみでその場を去りました。
その後、しばらくして再び赤コットの横を通ると、

力尽きたまこまこさんがご就寝されていました。
なんやかんやで設営までが完了。こうして日は刻々と過ぎていくのでした・・・。
次回!たちゃ家、これまでのキャンプ人生最大の出来事が舞い降りる!!
とかいってまだ1年経ってないんですけどね!!

とうとう予定日まで1ヶ月を切り、日に日にたちゃの時の記憶がよみがえり、不安とわくわくでいっぱいなtatyamamaです(。-`ω-)
うーん、今回こそは、数時間で産めたらいいな・・・。
さて、とうとうSWに突入してしまい、もう夏なんてみじんも感じないくらいの季節になってしまいましたが、今回の記事もまだまだ軽井沢です。
前回までの記事はこちら↓
ママ個人的な趣味の美術館を堪能(?)したのち、ようやく我が家も目的地、『ライジングフィールド軽井沢』へ到着。

キャンプ場からは雲がかかった浅間山が見えました。
天候はまだまだ小雨。
設営どうだろうなー。地面土サイトだしなー。
ま、とりあえず、

飲むでしょ~(*´▽`*)
※妊婦は飲んでません。


食べるでしょ~(*´▽`*)
※妊婦は2人分食べています。
オープニングイベントとして、ちょっとしたBBQがキャンプ場から振舞われていました。
もちろん、無料です(。-`ω-)←ここ大事。
我が家がついた頃には、いずみ家&エセ家はすでに飲み食い始めており、

我が家も出遅れた分を取り返すべく、食べ始めました。



豪快に、クーラーボックスの中にぶち込まれている、トマト&キュウリ&プラム、ネクタリン?。
缶ビールやチューハイも、飲み放題です。
長旅のお疲れか、この時点でエセ旦那さんは酔いが回ってグロッキー状態。

この方も、十数分後には椅子で休憩していました。

「tatyamamaさん、すみませ~ん(´_ゝ`)」と満面の笑みでビールを飲むエセさん。
「えーい!ちくしょー!!肉だ肉!!肉を持ってこーい!!」

「はいはい、すみませんねー今焼いてますからねー」
「まだ足りねぇー!もっと持ってこーい!!」

「はいはい、すみませんねー。」
※えーい!ちくしょー!!からの会話はすべてフィクションです。
一方その頃たちゃは・・・

全く知らない子たちと、全く知らない(子らの親御さんでもなく、キャンプ場の方?かな?)大人と共に、まるで家族のように遊んでおりました。
ママは肉と焼きそばと

ネクタリンを必死に食べていたよ。
さて、お腹も満たされ、BBQも終了モードに入ったので、ぼちぼち設営でもしますかーな雰囲気の中、

まこまこ家登場!!
掴みはオッケー!!(古い!?)な感じだったので、今回のサイトへと移動します。

ここのサイト、本当に広かったです!本当に4家族分!?ってくらい広くて、圧迫感なく快適に過ごせました。
ただ、サイト内に木があったり(この木のせいで、我が家のタープはぎこちない形になってしまった・・・。)、地面に凹凸があったりするので、少し設営場所に頭使うかもしれません。
でも、垣根などはないので、今回のようにグループで来たときは、グループ内で相談し合ってサイトまたいでの設営が可能です。
道路挟んだ向かい側のサイトはこんな感じ。

林間、土サイトが基本です。
こちらは、地面が整備されていて、隣サイトとの垣根もあり、広さも充分あるので、ファミキャンによさそうなサイトでした。
(というか、基本的に垣根&整備されているサイトがこのキャンプ場の主サイトかな。)
ということで、サイト紹介の流れから、このまま施設紹介へ。
まずは、気になるトイレから。

以前の公園だった時に作られた(と思われる)トイレはこんな感じ。
中は広いですが、虫がちょっと多かったかな、たぶんドアがちゃんと閉まらないせい?
夜は使いたくないなーという感じでした。

で、新しく作られたトイレがこちら。
受付もそうですが、新しく作られた施設はだいたいコンテナです。
今後もずっとこの状態なのかはわかりませんが、美的センスのないママからしたら、「・・・仮設?」と思ってしましました。
トイレはさすがにきれいです。でも、ちょっと狭かったかなー個室。
ちなみに、トイレに関しては、受付の近くのシャワー棟にあるトイレが広くて良かったです。

洗い場はこんな感じで、一つ一つ分かれているタイプ。
やっぱり、仮設感が否めないです(;´∀`)
あと、個人的に、床が薄いように感じ、このまま水をびしゃびしゃと長年使い続けたら・・・といらぬ不安を感じてしまいました。
それと、洗った食器を置くところがなく、大物を洗ったはいいけどどうしようなんてこともあったり。

受付横の売店。
おしゃれな雰囲気で、薪などの必需品はもちろん、遊び道具やキャンプギアなども売っていました。
我が家がちょっと気になったのは、小型スピーカー。
エセ旦那さんが色々と確認して、高音も低音もしっかりと出ることがわかり、危うくキャンぽち(キャンプ場でネット買い)するところでした。

受付棟の隣にあるBar。
夜は本格的なBarになって、ソファに座ってくつろぎながら、語らいながら、更けていく夜を楽しむ場所のようです。
今回は、我が家はグルキャンであり、さらに飲める人もいないとのことでここには行きませんでしたが、いつか行ってみたい。かも?
ちなみに、朝はこのBarが朝食ブッフェのお店になって、美味しいパンとサラダ、スープが食べ放題になります。
こちらは3日の朝に利用したので、感想等また後程。

で、こちらがお昼にBBQをしたスペース。
キャンプ場の一番奥にある広場にあります。
芝生の広場もかなり広かったですが、BBQをした棟も中は広く、今回は、夜に行われるビンゴ大会や、朝はヨガなども行われていました。

今回のオープニングイベントのスケジュールはこんな感じ。
割とぎちぎちに詰まっていますねww

得体のしれない施設があったり~

こんなバスも来てたり~
他にも大きなアスレチックフィールドがあったり、タタンカという常設テントがあったりと、結構バラエティに富んでいるキャンプ場のようです。
あ、ゴミ出し関係はこんな感じ。

さて、記事的にようやく設営を開始します。

今回ももちろん、我が家はレボタープinミルちゃん。
この色合いがたまりませんな。
軽井沢というおシャンティプレイスにぴったりですな←。
今回の宴会幕がこちら。

いずみ家とエセ家のコラボレーション!
まーこの連結が広いこと、広いこと!!
まーこの連結が快適だこと、快適だこと!!
で、いずみさんちのランステの中には

パパハバが入っております。
軽井沢というおシャンティプレイスにぴったりですな!!
設営後は、しばしのんびり♪

パパは安定のランタンいじり。

うまくピンとは張れなかったけど、だからこそ燃えるよね、レボタープ。



で、遊びまくったたちゃは早々にこけて、ズボンが泥だらけになったので、

やっぱり今回もロープ干し。

いずみさんちのもはや軽井沢とか関係なくおシャンティなコーディネートを盗み撮り。

この日のために買ったというイグルーのクーラーボックスを拝見。

背の高いポールが欲しいなぁなんて思ったりして。

いずみ家のデジカモコットで子供たちがくつろいでいた頃・・・
まこまこ家の赤コットでは、

ただならぬ物がくつろいでいました。
二度見をしたママ。思わずシャッターを切る。暖かなほほえみでその場を去りました。
その後、しばらくして再び赤コットの横を通ると、

力尽きたまこまこさんがご就寝されていました。
なんやかんやで設営までが完了。こうして日は刻々と過ぎていくのでした・・・。
次回!たちゃ家、これまでのキャンプ人生最大の出来事が舞い降りる!!
とかいってまだ1年経ってないんですけどね!!