ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月28日

有野実苑AC 2014.10.25‐26 (part1)

こんにちはニコニコ

昨日は一日中、キャンプ道具の後片付けに追われていて、やっと今日落ち着いてレポートが書けるようになりました。


10月25日~26日に千葉の人気キャンプ場、有野実苑に行ってきました晴れ
お天気も良くて、初めて泊りがけキャンプでの晴天に、「星空がやっと見られる♪」とワクワクしていました。
気温も、長袖では暑いくらいで、風邪引きのたちゃとママにはありがたい天候となりました。


有野実苑、実はキャンプにはまった頃から、行ってみたいなーと思っていた所で、パパにもよく話していました。
まだパパがそんなにキャンプって感じではない時期に。
でも、どうしても有野実苑に行きたかったママ。
パパに内緒で有野実苑の予約を9月中ごろにしちゃってました(´_ゝ`)


10月中の土日ならいつでもいいか~なんて思いながら予約の画面に行くと、25~26日以外はすでに満杯。
予想していた以上に人気のキャンプ場のようで、焦ったママは迷いもなく予約をしていました。

パパにはもっと近くなって(キャンプに洗脳させて)から話そうかなと。


でも、それよりも前に、パパの会社のキャンプ好きな先輩が「有野実苑って人気で全然予約が取れないんだよね。」という余計な話をしたもんだから、パパが帰宅後「有野実苑って予約取れないみたいよ?」と。


ママ「う、うん、そう・・・みたいね。えっと・・・。実はもう予約してあるんだよねー(´・ω・`)」

ドキドキ・・・。


パパ「・・・あそう。いんじゃん?」


良かった~(*´▽`*)


ってなことで、パパからもお許しをもらったので、

一家族ハロウィンパーティーin有野実苑と題して(勝手に)盛り上がることを決意。



ちなみに、11月も9月の時点で休日はすでにほぼ埋まっている状態だったのに、なんで25~26だけがぽっかり空いていたんだろうと不思議に思っていたのですが、のちのち理由が判明いたしました。

きっと、みなさん「第三回パロイン」に参加されていたのでしょう(。-`ω-)


kamomeさんのブログを見て、そんな行事があるんだと感銘を受けたママ。
参加したい・・・。でもグルキャン自体したことないのに、200人超えのキャンプなんて・・・。
オオカミに囲まれたウサギのように怯えるしかない我が家を想像して、断念しました。


いいのだよ、有野実苑が待っているのだから。



さて、前置きがかなり長くなりましたが、本題です。



たちゃの風邪もだいぶ良くなり、ママの風邪も鼻だけになったので、予定通り出発車


12時過ぎに到着しました。
有野実苑AC 2014.10.25‐26 (part1)

エントランスもハロウィン仕様です。

案山子の前に段ボール箱が置いてあったので中をのぞいてみると、仮装道具が入っていました。
たちゃにハロウィンの帽子をかぶせて記念撮影キラキラ


この看板のすぐ横に受付棟があります。

そこには、
有野実苑AC 2014.10.25‐26 (part1)
焚き火カフェなる場所があって、かなり気になったのですが、我が家には天下のDOUTOR豆がありますので、そこは自粛。



有野実苑AC 2014.10.25‐26 (part1)
ハロウィンなので、こんなイベントもやっていました。

たちゃがもう少し大きくなったら、一緒に作りたいな。


受付棟にはこんなな感じで、
有野実苑AC 2014.10.25‐26 (part1)
新鮮採れたて野菜も売っています。

トマトが3個で200円とか、レタスが一玉100円とか、良心的な値段です。
枝豆の試食もありました。柿もあったかなー。


今回我が家は体験しませんでしたが、野菜の収穫体験もあります。
この日は、枝豆、大根、さつまいも、里芋がやっていました。

農家の知り合い&親戚が多い我が家では、収穫体験は身近なものなのですが、そういう経験があまりできない方々にはぜひとも体験していただきたいと思っています。(←回し者?)

特に、落花生はどうやって出来ているのか知らない方は多いと思います。
千葉育ちのママでさえ、大学の頃に初めて収穫体験をして「こんな風になってるんだー」ってびっくりしたくらいです。


自分たちが何気なく食べているものが、こうやってできていて、これだけ大変なことなんだなってわかると、食べ物を大事にしようって思うかもしれません。


ちょっと話が逸れました。


受付で料金を支払い、一通りの説明を受けて、今回のサイトへ向かいます。
今日の寝床はCー9サイト。
有野実苑AC 2014.10.25‐26 (part1)

キャラメさんから、地面が砂利で、強めのペグが必要かもとの情報をいただいたので、パパお気に入りのジュラルミン(赤)ペグを持って行きました。

有野実苑AC 2014.10.25‐26 (part1)
こんな感じで、木々で区画割りされていて、個室のような空間にママは大興奮♪

10月も終わりごろだったので、紅葉も始まっていて、赤と緑と黄色と茶色と、絶妙なバランスで色づいていてさらに素敵な空間が作りだされていました。

有野実苑AC 2014.10.25‐26 (part1)
そして、地面はこんな感じ。

これにはたちゃが大興奮。

無言でフンフン砂利をふっとばしていました。
おかげでレジャーシートは石だらけで、歩くたびに石を踏んで「いたたたた・・・。」ってなってました。


とりあえず、お昼食事


来るときにちょっと足を延ばして、マックに行ってみました。
目当てはこれ。

有野実苑AC 2014.10.25‐26 (part1)

ハロウィンなので、ちょっとハロウィンっぽい(?)食べ物をってな感じで購入しましたが、食べてみてビックリ!
にんにくの味がする・・・。
ママはにんにくが苦手なので、一口食べてパパに丸投げしました(。-`ω-)


ご飯もひと段落して、設営開始。

まずは、たちゃのテントを組み立てます。

パパ、初のたちゃテント設営です。ママは黙って見ています。

有野実苑AC 2014.10.25‐26 (part1)

苦戦しているパパ。

チーズバーガー片手に、そんなパパをバシバシ叩くたちゃ。

有野実苑AC 2014.10.25‐26 (part1)

(まだかな~。)


パパ「だめだ、テントが小さすぎて、俺入らない。」


ギブアップです。

華麗なる手さばきでママがテントを組み立て、ようやく落ち着いてチーズバーガーが食べられるようになった、たちゃ。

有野実苑AC 2014.10.25‐26 (part1)
嬉しすぎて、ひょうきんな顔になっています。


たちゃをテントに収納(笑)完了したので、やっとメインの設営です。


今回、初めてスクリーンとテントを連結させます。わくわくが止まりませんキラキラ


でも、連結させて立てたことがないので、どのくらいの大きさになるかもわかりません(;´∀`)


どういう向きで立てよう。


これについて、30分ほど悩む夫婦。


あーでもない、こーでもない。

入り口が通路側がいいのか、後ろを向いていた方がいいのか、
後ろ向いていたら、せっかくの装飾がお披露目できないじゃないか、
でも通路側向いていたら、目の前のサイトの人とずっと向かい合わせじゃないか、
いや、まてよ、ここにきて連結させないとかもありじゃないのか?
それじゃこのスクリーンにした意味がないじゃないか、
じゃあ、意表をついて斜めに設営するとか。
ちょっと周りを見てくるよ。


「別に、どんなふうに設営しているかなんて、見てませんよ。」的な顔をして、ママが周辺の偵察に行きます。


パパ「どうだった?」

ママ「うん、なんか、テントだけの人とか、元々ツールームのテント使っている人とか、タープの人とかばっかりで、二つを連結させて使っている人がいなかったから、参考にならなかった。そもそも、うちとはサイトの大きさが違うから、横向きに設営とかしてたし。」


結局、車を前に置いて衝立代わりにしようってことで通路側に向けて設営することに決定。

有野実苑AC 2014.10.25‐26 (part1)

1時間後、完成(*´▽`*)


広い!!

パパが「おもちゃのハンマー」と呼ぶプラハンマーを持って「何か打つものはないか」ときょろきょろしているたちゃ。


中の装飾が終わると、開始から2時間は経っていました。
有野実苑AC 2014.10.25‐26 (part1)

連結はこんな感じです。
有野実苑AC 2014.10.25‐26 (part1)
なんか、ところどころしっくりいかない感じなのですが、まぁ、そんなものなのでしょう。


外の装飾も完了アップ
有野実苑AC 2014.10.25‐26 (part1)


たちゃも、せっせとちび椅子を用意しています。(なぜかここに。)
有野実苑AC 2014.10.25‐26 (part1)
「たちゃこっち。ママ、ここしゅわって!」


なんとか設営まで終了し、一息ついたたちゃ家でした。





続く。


まだ設営しかしてない!(;゚Д゚)





余談ですが、以前300均で購入した小さな棚。

コップでも飾ろうかと組み立てたら、速攻、たちゃに持って行かれ、
有野実苑AC 2014.10.25‐26 (part1)

こうなってました。


まぁ、いいや。




さらに余談ですが、せっかく持ってきたジュラルミンのペグ。

結局使わなかった・・・。

パパはそれについては何も触れていませんが、たぶん、大事だから使えなかったんだと思っています。


それは、飾りか?(´_ゝ`)




同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事画像
我が家初の都内進出!~2016.1.31~
森のまきばでデイキャンプ~2016.1.17~
大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part4
大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part3
大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part2
大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part1
同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事
 我が家初の都内進出!~2016.1.31~ (2016-03-07 08:49)
 森のまきばでデイキャンプ~2016.1.17~ (2016-02-21 07:59)
 大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part4 (2016-02-06 08:08)
 大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part3 (2016-02-02 07:41)
 大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part2 (2016-01-22 08:31)
 大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part1 (2016-01-18 08:24)

Posted by nayusana(tatyamama) at 16:52│Comments(20)キャンプレポ
この記事へのコメント
足跡からこんにちは。
昭和の森やら有野実苑やら比較的行動範囲が近そうですね。
楽しいレポ期待してます~。
Posted by たいちちたいちち at 2014年10月28日 17:07
こんばんは(^^)/

この週末はホント暖かくてよかったですよね♪

サイトもプライベート感があっていいですね~

たちゃくんもテントをフィールドデビューさせて嬉しそう(*^_^*)

星空を見ながらの焚火も楽しめたんでしょうね♪

つづき楽しみにしてます\(^o^)/
Posted by 猛厚猛厚 at 2014年10月28日 17:09
こんにちは。新着から来ました。

パロイン、去年参加しましたが、今年は参加できなかったクチです ^^;;;

フリーダムがコンセプトのグルキャンなので、あまり心配しなくても宜しいと思いますよ ^^

来年は是非 ^^

ま、それはさておき、有野実苑は1月にいきましたが、なかなかいいところですね ^^

その時は場内のお風呂に入れなかったのでいずれリベンジしなくては、と思っております ^^;

ところで最後の棚の写真、いいですねぇ。
ガッツリとオサレサイトになってますよ ^^
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年10月28日 17:12
こんばんは。


有野実苑、そんな人気ですか!
去年、初めて父子3人Campした場所です☆彡

薪を自分で作れますよね。

焚き火放題出来ましたかね?

テント立てておしまいって(°_°)
次でも焚き火まで行かなかったりして(;^_^A
Posted by four seasonsfour seasons at 2014年10月28日 19:02
こんばんは♪

ついに有野実苑のレポですね( ^ω^ )

スクリーンタープとお子様のテントの初張りおめでとうございます(≧∇≦)

シェラカップは購入されたのでしょうか(^^)
続きのブログを楽しみにしてますね♪
Posted by yo-yoyo-yo at 2014年10月28日 22:06
こんばんは♪
綺麗で雰囲気のあるキャンプ場ですねぇ(*^^*)
テント、タープの連結もお見事です\(^o^)/

相変わらず、たちゃ君の自由な感じが最高です\(^o^)/(笑)
Posted by kanちゃんパパkanちゃんパパ at 2014年10月28日 22:11
こんばんわ!

ジュラルミンペグ使わずに設営されたんですね。

流石です!

サイトもオシャレサイトで良い感じですね♪


「一家族ハロウィンパーティーin有野実苑」

仮装はされましたかw??


続き楽しみにしてます(^^)/
Posted by キャラメキャラメ at 2014年10月28日 23:14
こんにちは^_^

お天気に恵まれて良かったですね。

楽しさ感とワクワク感が伝わってきます♪
手作りのフラッグも可愛いです。

続き楽しみにしてます(*´∀`)♪
Posted by marmi-mkmarmi-mk at 2014年10月29日 08:24
こんにちは!

パロインのおかげですんなりキャンプ出来て良かったですね!

って絶大なる影響力、、、パロイン恐るべしですね・・・。

設営って面倒だけど、レイアウト次第でキャンプの良し悪しが決まりますからね~

結構大事ですよね!!

設営が終わり、これからどう楽しまれるか楽しみです♪
Posted by ぱぱボーダーぱぱボーダー at 2014年10月29日 09:22
こんばんわ♪
有野実は自転車で行ける範囲の距離です。

え~っとですね。
このキャンプ場関係のお知り合い多数いまして、ある霊感の強い方によると丁度そこに出るらしいんですよ。

かなり精霊に近い巫女さんが夜な夜な飛んでるんだそうで・・・。
神聖な場所らしいそうです。
勿論悪い事をする訳じゃないので怖がる必要は全く無いそうです。
見れたら運が舞い込んでくるかも?(笑)
Posted by takarotakaro at 2014年10月29日 23:11
たいいちさん、こんばんは(*´▽`*)

お~!ご近所さんな感じですね(。-`ω-)千葉キャンパーですか!

もしかしたら、どこかですれ違っているかもしれませんね(´_ゝ`)
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年10月30日 19:15
猛厚さん、こんばんは(*´▽`*)

ほんと、半そででもいいぐらいの陽気で助かりましたよ(#^.^#)

でも、夜は結構冷えました"(-""-)"


たちゃは、テントを完全に部屋化してましたww
あとは壊されないように気を付けないとです・・・。
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年10月30日 19:25
GRANADAさん、こんばんは(*´▽`*)

あ、はなちゃんの方ですね(#^.^#)

そうなんですね!フリーダム( *´艸`)
確かに、トリックオアトリート以外は特に何かやるわけではないとのことでしたよね(´_ゝ`)
それでも、今年は踏み切れなっかったです(;´∀`)

来年は、パパを説得して参加します(。-`ω-)


お風呂、最高でしたよ~♪次はぜひぜひ(*´▽`*)
秋~冬の方がいい温度かもしれませんww

おしゃれだなんて、照れます~(#^.^#)
ん?でもこれはたちゃがセッティングしたから・・・たちゃのセンスですかねww
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年10月30日 19:30
いっちーさん、こんばんは(*´▽`*)

そうみたいなんですよね~(;´∀`)
平日は割と空いているようなのですが、休日は埋まっているらしいです。

薪は、自由に使っていいってことだったので、パパが一心不乱に作っていました。
おかげさまで、焚火放題できましたよww

文章が長くなってしまうのが私の悪いくせなんですよね~(´_ゝ`)
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年10月30日 19:34
yo-yoさん、こんばんは(*´▽`*)

やっとレポまとめ始めましたwwまとまってないけど(;´∀`)

スクリーンは、やっぱり寒い時には助かりました。
フルクローズにすれば結構暖かかったです(#^.^#)

シェラカップは・・・。まだ買ってません(´・ω・`)
どうしても1800円が気になってしまって・・・。

でも次行ったら買ってしまうかも(;´∀`)
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年10月30日 19:37
キャラメさん、こんばんは(*´▽`*)

一家族でのハロウィンパーティーですが・・・。
結局飾りをして、お菓子食べて満足して終わってしまいました・・・。

でも、たちゃは仮装しましたよww
マント着て、かぼちゃのポシェット提げて、オバケのステッキ持って、キャンプ場歩いてましたww

もちろん、暗かったのもあって誰もお菓子はくれなかったですがww
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年10月30日 19:41
kanちゃんパパさん、こんばんは(*´▽`*)

綺麗な所でした(#^.^#)
ワイルドな感じではないけど、キャンプしてますって感じの雰囲気が出ていて、素敵でしたよ(*´▽`*)

連結、なんかこれであっているのかなっていう感じではありましたが、不具合がないので良しとしましたww

たちゃはもう自由人ですよね、残念ながら振り回されまくっています(;´∀`)
もう少し大きくなったr、お手伝いしてくれると信じていますが(´_ゝ`)
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年10月30日 19:47
marmi-mkさん、こんばんは(*´▽`*)

やっと、晴れのキャンプデビューしましたよww

フラッグ、なんとかデビューしました(#^.^#)
ただ、旗をたちゃがいじって、全部一か所にくしゅってなっていたのは残念でしたが・・・。

今回はフラッグデビューでしたが、やりたいことが沢山出てきて、まだまだ飽きそうにないです(´_ゝ`)
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年10月30日 19:51
ぱぱボーダーさん、こんばんは(*´▽`*)


周辺のキャンパーさんは、ほとんど参加したと思っています、もちろん勝手にそう思っているだけですがww


設営、この組み合わせにするとかなりの時間がかかってしまいますね(;´∀`)
夏に向けて、もうちょっと考えていきたいと思います。

レイアウトも、区画割りされている所と、森まきのようにだだっ広いところとでは変わってきますもんね。

なかなか奥深いなと感じました(#^.^#)
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年10月30日 19:56
takaroさん、こんばんは(*´▽`*)

自転車で!?そんなに近かったんですね(;´∀`)
行き放題ですね~( *´艸`)

って、そうなんですか!!
それは知らなかったです・・・。
でも良い精霊さんなら見れた方がよさそうですね(*´▽`*)

たちゃ、見たりしてないかな~(^^♪
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年10月30日 20:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
有野実苑AC 2014.10.25‐26 (part1)
    コメント(20)