2015年05月10日
ホウリ―ウッズ久留里キャンプ村~2015.4.25-26~part3
おはようございます
ゴールデンウィークキャンプ終了から早4日。
まだ、髪の毛から焚き火臭がしているような気がしているtatyamamaです(。-`ω-)
そんなに浴びたつもりはないのだけど、なんかまだ臭いような・・・。
幻覚ならぬ幻臭か。
さて、前回、ラーメン屋の看板娘がラーメンの仕込みを始めましたよ、というところで終わっていましたが、ちょっとその前に。
隣のグループに赤帽さんがいらっしゃるとのことで、ご挨拶に行かせていただきました。
そして、以前NSPパパソロ出撃の時にお世話になりました、かつをさんにもご挨拶を・・・。
そこは人見知りのママ。
「行きたいなぁ、でもどうしようかなぁ、肝心なパパもいないしなぁ。」
なんてモジモジしていたら、看板娘さんが一緒に行ってくれました(*´▽`*)
※お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、この看板娘さんは、よよさんの奥様のみぃーさんです。
看板娘さんのおかげで、かつをさんにもご挨拶ができました、お世話様でしたm(__)m
で、よよさんの画伯な絵についてしばし談笑した後、夕飯を作るべくテントへ。

本日の我が家の料理、餃子です。オンリー。
なぜなら、野菜、赤玉マシマシのラーメンを注文しているからね!
ママ、こう見えて(?)初めてスキレットで料理します。
初スキレット料理が餃子。
失敗する気配しかありませんでしたが、

やったね!!(*´▽`*)
綺麗に焼けました!!
作り方をちゃんと読むって、大事。大事。
ちびるくん家からは

蒸し鶏の食べるラー油添え←勝手にネーミングしました。
食べるラー油って、実はちゃんと食べたことがないママ。
今回初めてしっかりと食べて、
「おいしいんじゃん!!(;゚Д゚)」
と新たな発見をしました。辛すぎないのにしっかりとラー油の味がする。おいしかった~(*´▽`*)
と、いずみ家からは、

安定の燻製~(*´▽`*)
ママ、いずみ家の燻製を、実はすっごく、すっごく待ち望んでいました。
もう、熱狂的なファンと言ってもいいくらいです。
遡ること数か月。
最後に食べた燻製が、悲しいほどにあれな感じだった・・・。
そしてそのままつわりに突入。
「あぁ、あの日食べたいずみさんの燻製・・・美味しかったなぁ・・・。」
キャンプの「き」の字も考えたくなかったのに、時々ふっと思い出してしまう。
そんなおふくろの味、いずみ家の燻製。
ようやく、再会することが出来ました
で、やっぱり、めちゃくちゃうまいわけで。
今回新たにポテトチップスの燻製、なるものを頂きました。
燻製にしただけで、ものっすごい大人な味になります。なんだろ、ビールのつまみから、ワインのお供へと変わる感じです。
そしてチーズも、卵も、美味しい、美味しい!
誰もいなかったら感激で心の汗が頬を伝るところでした。
そして、メインディッシュ!!!

じゃじゃーん!!!
これがあの有名な次郎系ラーメンです(。-`ω-)
我が家は初次郎系。
近くにお店がないのもありますが、我が家ではなかなかに敷居の高い次郎の超こってりラーメン。
「大丈夫かな、食べきれるかな。」
そんな不安も抱えつつ、一口ぱくり。
めーちゃーうーまー
(*´▽`*)
にんにくはいれず、脂も普通にしてもらい、その分野菜を増してもらいました。
注目すべきはこの赤い揚げ玉。
辛いもの好きのママ。
「赤い玉も多めで♪」
なんてなめてかかったのがいけなかった。
これ、めっっっっっっっちゃ辛い!!(;゚Д゚)
豆板醤ではなく、一味に漬けこんでいるとのこと。
そりゃ辛いわ~(;´∀`)
でも、負けじと完食(。-`ω-)
その評判を聞きつけてか、

店屋『カーリ』の前はたくさんの人で賑わっていました。
『キャンプ場DEラーメン』、流行りそうです。
ラーメンも食べ終わり、かなりおなか一杯になった我が家。
それはみなさんも同じようで、何の気なしに、男性陣は焚火を始めました。
ただし、現在の時刻18時半。
ラーメン一杯の力って、すごいですね!!
しーぱぱさんに至っては、5時半過ぎくらいにラーメンでおなか膨れていますからね!
しかも、乾杯すらしていなかったことに気付く。
食事はある程度終わってしまったけど、みぃーさんの労いも兼ねて

乾杯!!
(「あ~ノンアルコール買ってくればよかった~」なんていうママのつぶやきに、優しくもちびるくんがオールフリーをくださいました。ありがとうございましたm(__)m)
そして、まーったりと、のーんびりと焚火を囲んで夜が始まりました。
いろーんな話をしたのですが覚えていないので割愛させていただきます。
が、今回も良く笑ったなぁ。
大勢の人と話をすること自体が久しぶりだったママ。
美味しいものたくさん食べて、人とたくさん話して、たくさん笑うって、当たり前のようですごく大切なことだったんだなぁって気づかされました。
ありがとう、つわり。そして、さよなら、つわり。
そんな超個人的なことを考えに浸っていると、

かつをさんから皆さんに、と差し入れを頂きました(*´▽`*)
本日二度目のスイーツです
これがまたものっすごい美味しい!!
焚火にティラミスなんて、なんて大人なの!!素敵すぎる!!
その後も、たちゃが赤帽さんちのゆらちゃんと意気投合して、たちゃパパと大いに遊びまくったり、エセさんやいずみさんとマンツーマンで遊んだりとすでに女好きな気配を漂わせたり、

昼間に切った丸太がほぼ生木だったので、こんな感じで乾かしつつ燃やしてみたり、
もはや恒例となった、くるくる棒でのウィンナー(今回はごてあらぽー)くるくるをしたり
なんやかんやで22時ごろ。
たっぷり焚火も堪能した大人たちはぼちぼち解散して、眠りにつきました。
ちなみに、我が家初の家族でケシュア寝。
ママの感想は「インフレ―ター最高にふかふか♪今までで一番快眠だった。ケシュアも程よい広さで林間サイトの夜の寒さが程よく緩和され、暖かかった。」
パパの感想は「俺、真っ直ぐに寝られない・・・。(身長175cm)」
でした。
結論。
サイトが狭いとわかっているときは、ケシュアを使おうと思うが、真夏やこれから下の子が生まれてキャンプ再開したと時はちょっと使えなさそう。
将来的には、子供らが自分で建てて、子供らだけで寝る用のテントにしたい。
翌朝、6時半ごろ。
ママは恒例のトイレ&散歩の時間。
すると、意外にもたちゃもひょこっと起きてきました。
そして早速
「パパ!!おっきだよぅ!!」
と、まだまだ爆睡中のパパを文字通りたたき起こしました。
それからのたちゃは、なぜかずっとパパにべったりで、結局撤収まで、パパ抱っこ!が続きました。
トイレ行くにもパパ抱っこ!お散歩行くにもパパ抱っこ!
朝ごはんは、前日に残った餃子を、わかめスープにドボン!餃子スープを食べましたが、食べる時もパパ抱っこ!
なので、撤収も半分以上がママ。
予想外の運動でしたが、やっぱり、のーんびりしながら、

時々、アルゴくんや、ミントちゃん、ギャラン君を眺めたり、いいこいいこしたり、写真撮ったりしながら、撤収してました。
今回もかわいかったなぁ、3ワンちゃん。ほんとにかわいかったなぁ(*´▽`*)
で、なんとかアウトの11時に間に合うように撤収完了!!
その後はチェックアウトの手続きをして、展示会をまたふらふらと見に行きました。
この頃になると、さすがにたちゃもパパ抱っこはなくなり、ゆらちゃんたちのところで、yurapapaさんにかっぱえびせんをあげたりして、主にハンモックに乗りながら楽しそうに遊んでいました。
ママたちが買い物して、本格的に帰るよ、ってなるまでずーっと、ずーっと、遊んでいました。
yurapapaさん、赤帽さん、撤収中のお忙しい中、うちのたちゃらが大変お世話になりましたm(__)m
ものすごく楽しかったみたいで、帰ってきてからも「また、お友達と遊ぼうね!!」と何回も言っていました。
おかげさまで、今シーズンの目標「ハンモックを買う!」も出来ました。
ありがとうございましたm(__)mまた懲りずに遊んでやってください。
気になる今回の戦果ですが、

パパ:冬のチャリ用シャツ、チャリ用ボトル ママ:丈の長めな半袖シャツ
以上です。
アパレルは、なかなかの安さでしたが、お目当てのキーンも買えず。ちょっと不発かな。
特に、ペトロのランタンは、品物が到着すらしていなかったため、しばらく待っていたものの断念にて帰ることにしました。
でも、ママにとっては久しぶりのキャンプ。
この日を本当に楽しみに、心待ちにしていたので、もうそれだけでも嬉しくて嬉しくて。
心配していた焚き火臭も、特に問題なくクリアできたし、体調も安定していたので本当に良かったなぁ。
こうして、ママ復活キャンプは無事に終了しました。
今回も、長文にお付き合いくださり、ありがとうございましたm(__)m
余談ですが、激辛ラーメンを夫婦で頼んでしまった結果、たちゃがラーメンを食べられなくなりました。
でも、「ちゅるちゅる!!ちゅるちゅる食べたい!!(。-`ω-)」
と譲らないので、
翌日用に作っておいたわかめスープに、春雨を入れて春雨スープにして出してあげました。
それを、よよ家のアイドル、みゆあゆちゃんと一緒のテーブルで食べるたちゃ。
超こってり次郎系ラーメンを食べる、みゆあゆちゃん。
超さっぱり系はるさめを食べる、たちゃ。
日本の男女の将来が垣間見えた瞬間でした。
はるさめ系男子のたちゃ。
「うん!うまい!!(*´▽`*)」
ラーメンが欲しいとは、最後まで言いませんでした。
おしまい。
※いくつかの写真、いずみさん、エセさんからお借りいたしました。ありがとうございました。

ゴールデンウィークキャンプ終了から早4日。
まだ、髪の毛から焚き火臭がしているような気がしているtatyamamaです(。-`ω-)
そんなに浴びたつもりはないのだけど、なんかまだ臭いような・・・。
幻覚ならぬ幻臭か。
さて、前回、ラーメン屋の看板娘がラーメンの仕込みを始めましたよ、というところで終わっていましたが、ちょっとその前に。
隣のグループに赤帽さんがいらっしゃるとのことで、ご挨拶に行かせていただきました。
そして、以前NSPパパソロ出撃の時にお世話になりました、かつをさんにもご挨拶を・・・。
そこは人見知りのママ。
「行きたいなぁ、でもどうしようかなぁ、肝心なパパもいないしなぁ。」
なんてモジモジしていたら、看板娘さんが一緒に行ってくれました(*´▽`*)
※お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、この看板娘さんは、よよさんの奥様のみぃーさんです。
看板娘さんのおかげで、かつをさんにもご挨拶ができました、お世話様でしたm(__)m
で、よよさんの画伯な絵についてしばし談笑した後、夕飯を作るべくテントへ。

本日の我が家の料理、餃子です。オンリー。
なぜなら、野菜、赤玉マシマシのラーメンを注文しているからね!
ママ、こう見えて(?)初めてスキレットで料理します。
初スキレット料理が餃子。
失敗する気配しかありませんでしたが、

やったね!!(*´▽`*)
綺麗に焼けました!!
作り方をちゃんと読むって、大事。大事。
ちびるくん家からは

蒸し鶏の食べるラー油添え←勝手にネーミングしました。
食べるラー油って、実はちゃんと食べたことがないママ。
今回初めてしっかりと食べて、
「おいしいんじゃん!!(;゚Д゚)」
と新たな発見をしました。辛すぎないのにしっかりとラー油の味がする。おいしかった~(*´▽`*)
と、いずみ家からは、

安定の燻製~(*´▽`*)
ママ、いずみ家の燻製を、実はすっごく、すっごく待ち望んでいました。
もう、熱狂的なファンと言ってもいいくらいです。
遡ること数か月。
最後に食べた燻製が、悲しいほどにあれな感じだった・・・。
そしてそのままつわりに突入。
「あぁ、あの日食べたいずみさんの燻製・・・美味しかったなぁ・・・。」
キャンプの「き」の字も考えたくなかったのに、時々ふっと思い出してしまう。
そんなおふくろの味、いずみ家の燻製。
ようやく、再会することが出来ました

で、やっぱり、めちゃくちゃうまいわけで。
今回新たにポテトチップスの燻製、なるものを頂きました。
燻製にしただけで、ものっすごい大人な味になります。なんだろ、ビールのつまみから、ワインのお供へと変わる感じです。
そしてチーズも、卵も、美味しい、美味しい!
誰もいなかったら感激で心の汗が頬を伝るところでした。
そして、メインディッシュ!!!

じゃじゃーん!!!
これがあの有名な次郎系ラーメンです(。-`ω-)
我が家は初次郎系。
近くにお店がないのもありますが、我が家ではなかなかに敷居の高い次郎の超こってりラーメン。
「大丈夫かな、食べきれるかな。」
そんな不安も抱えつつ、一口ぱくり。
めーちゃーうーまー


にんにくはいれず、脂も普通にしてもらい、その分野菜を増してもらいました。
注目すべきはこの赤い揚げ玉。
辛いもの好きのママ。
「赤い玉も多めで♪」
なんてなめてかかったのがいけなかった。
これ、めっっっっっっっちゃ辛い!!(;゚Д゚)
豆板醤ではなく、一味に漬けこんでいるとのこと。
そりゃ辛いわ~(;´∀`)
でも、負けじと完食(。-`ω-)
その評判を聞きつけてか、

店屋『カーリ』の前はたくさんの人で賑わっていました。
『キャンプ場DEラーメン』、流行りそうです。
ラーメンも食べ終わり、かなりおなか一杯になった我が家。
それはみなさんも同じようで、何の気なしに、男性陣は焚火を始めました。
ただし、現在の時刻18時半。
ラーメン一杯の力って、すごいですね!!
しーぱぱさんに至っては、5時半過ぎくらいにラーメンでおなか膨れていますからね!
しかも、乾杯すらしていなかったことに気付く。
食事はある程度終わってしまったけど、みぃーさんの労いも兼ねて

乾杯!!
(「あ~ノンアルコール買ってくればよかった~」なんていうママのつぶやきに、優しくもちびるくんがオールフリーをくださいました。ありがとうございましたm(__)m)
そして、まーったりと、のーんびりと焚火を囲んで夜が始まりました。
いろーんな話をしたのですが
が、今回も良く笑ったなぁ。
大勢の人と話をすること自体が久しぶりだったママ。
美味しいものたくさん食べて、人とたくさん話して、たくさん笑うって、当たり前のようですごく大切なことだったんだなぁって気づかされました。
ありがとう、つわり。そして、さよなら、つわり。
そんな超個人的なことを考えに浸っていると、

かつをさんから皆さんに、と差し入れを頂きました(*´▽`*)
本日二度目のスイーツです

これがまたものっすごい美味しい!!
焚火にティラミスなんて、なんて大人なの!!素敵すぎる!!
その後も、たちゃが赤帽さんちのゆらちゃんと意気投合して、たちゃパパと大いに遊びまくったり、エセさんやいずみさんとマンツーマンで遊んだりとすでに女好きな気配を漂わせたり、

昼間に切った丸太がほぼ生木だったので、こんな感じで乾かしつつ燃やしてみたり、
もはや恒例となった、くるくる棒でのウィンナー(今回はごてあらぽー)くるくるをしたり
なんやかんやで22時ごろ。
たっぷり焚火も堪能した大人たちはぼちぼち解散して、眠りにつきました。
ちなみに、我が家初の家族でケシュア寝。
ママの感想は「インフレ―ター最高にふかふか♪今までで一番快眠だった。ケシュアも程よい広さで林間サイトの夜の寒さが程よく緩和され、暖かかった。」
パパの感想は「俺、真っ直ぐに寝られない・・・。(身長175cm)」
でした。
結論。
サイトが狭いとわかっているときは、ケシュアを使おうと思うが、真夏やこれから下の子が生まれてキャンプ再開したと時はちょっと使えなさそう。
将来的には、子供らが自分で建てて、子供らだけで寝る用のテントにしたい。
翌朝、6時半ごろ。
ママは恒例のトイレ&散歩の時間。
すると、意外にもたちゃもひょこっと起きてきました。
そして早速
「パパ!!おっきだよぅ!!」
と、まだまだ爆睡中のパパを文字通りたたき起こしました。
それからのたちゃは、なぜかずっとパパにべったりで、結局撤収まで、パパ抱っこ!が続きました。
トイレ行くにもパパ抱っこ!お散歩行くにもパパ抱っこ!
朝ごはんは、前日に残った餃子を、わかめスープにドボン!餃子スープを食べましたが、食べる時もパパ抱っこ!
なので、撤収も半分以上がママ。
予想外の運動でしたが、やっぱり、のーんびりしながら、

時々、アルゴくんや、ミントちゃん、ギャラン君を眺めたり、いいこいいこしたり、写真撮ったりしながら、撤収してました。
今回もかわいかったなぁ、3ワンちゃん。ほんとにかわいかったなぁ(*´▽`*)
で、なんとかアウトの11時に間に合うように撤収完了!!
その後はチェックアウトの手続きをして、展示会をまたふらふらと見に行きました。
この頃になると、さすがにたちゃもパパ抱っこはなくなり、ゆらちゃんたちのところで、yurapapaさんにかっぱえびせんをあげたりして、主にハンモックに乗りながら楽しそうに遊んでいました。
ママたちが買い物して、本格的に帰るよ、ってなるまでずーっと、ずーっと、遊んでいました。
yurapapaさん、赤帽さん、撤収中のお忙しい中、うちのたちゃらが大変お世話になりましたm(__)m
ものすごく楽しかったみたいで、帰ってきてからも「また、お友達と遊ぼうね!!」と何回も言っていました。
おかげさまで、今シーズンの目標「ハンモックを買う!」も出来ました。
ありがとうございましたm(__)mまた懲りずに遊んでやってください。
気になる今回の戦果ですが、

パパ:冬のチャリ用シャツ、チャリ用ボトル ママ:丈の長めな半袖シャツ
以上です。
アパレルは、なかなかの安さでしたが、お目当てのキーンも買えず。ちょっと不発かな。
特に、ペトロのランタンは、品物が到着すらしていなかったため、しばらく待っていたものの断念にて帰ることにしました。
でも、ママにとっては久しぶりのキャンプ。
この日を本当に楽しみに、心待ちにしていたので、もうそれだけでも嬉しくて嬉しくて。
心配していた焚き火臭も、特に問題なくクリアできたし、体調も安定していたので本当に良かったなぁ。
こうして、ママ復活キャンプは無事に終了しました。
今回も、長文にお付き合いくださり、ありがとうございましたm(__)m
余談ですが、激辛ラーメンを夫婦で頼んでしまった結果、たちゃがラーメンを食べられなくなりました。
でも、「ちゅるちゅる!!ちゅるちゅる食べたい!!(。-`ω-)」
と譲らないので、
翌日用に作っておいたわかめスープに、春雨を入れて春雨スープにして出してあげました。
それを、よよ家のアイドル、みゆあゆちゃんと一緒のテーブルで食べるたちゃ。
超こってり次郎系ラーメンを食べる、みゆあゆちゃん。
超さっぱり系はるさめを食べる、たちゃ。
日本の男女の将来が垣間見えた瞬間でした。
はるさめ系男子のたちゃ。
「うん!うまい!!(*´▽`*)」
ラーメンが欲しいとは、最後まで言いませんでした。
おしまい。
※いくつかの写真、いずみさん、エセさんからお借りいたしました。ありがとうございました。