2015年05月19日
GWキャンプ!!上布施AC~2015.5.4-6~part1
おはようございます
たちゃが先日、めでたく3歳になりました
ストライダーを買ってあげたら、大喜びで毎日真剣に乗っています。
朝の8時半から公園で(。-`ω-)
いや~健康的ですね、散歩と雑談しているおじいちゃん、おばあちゃんしかいない公園。
新鮮です。
「よーし!!これで、パパ、追いかけるぞー!!」
と意気込んでいる。
ツーリングできる日も近い、かな(´_ゝ`)
さて、GWがもうだいぶ昔のことのように感じられますが、ドタバタしていてようやく手を付けられる状態となりました。
とはいっても、こういうことに手が抜けない性分。
またもや長くなりそうですが、お付き合いくだされば幸いです。
我が家のGWの計画は、数か月前から決まっていました。
クリキャンメンバーが続々と道志の方にキャンプ場を決める中、エセキャンパー家とたちゃ家は
「渋滞がなー。県外なんて無理無理ー。」
と戦うことをあきらめていました。
じゃあ、県内だとどうする?
ってことで、フットワーク軽いエセさんが「上布施とりあえず予約しておいたよー!」と。
「じゃぁ、うちもー♪」と今回も人に頼るキャンプが始まりました。
でも、グループで予約したのに、二家族しか集まっていない・・・。
どうしようか。みんな道志だし・・・。
ということで、またもやエセさんが軽い身のこなしで
「いっちーさん、誘っちゃいましたー(*´▽`*)」と。
いっちーさんは、私がキャンプ始めた頃からずっとお気に入り登録させていただいているブロガーさんで、いつかご一緒できたらいいですね~なんて言って早半年が過ぎていました。
そして、とうとうご一緒できる日が来たのです!!
ママの体調も万全!わくわくが止まりません、初めての計画的な二泊三日キャンプ!(予期せぬ延泊は冬に経験済み)
ただ、GWの上布施は鬼のように混むという噂。
炊事場もトイレも少ない上布施。
大丈夫かなぁ・・・。
不安症のママは不安も止まりません。
そんな中、いっちーさんが「上布施の場内マップをアップしてるブロガーさんがいるよ!」とのこと。
「どれ?どれ?」と見に行ってみたところ、お友達のたいちちさんの、お友達のウマドシさんという方でした。
そして、たいちちさんもGW前半、上布施にいらっしゃるということ。
ビックリして「たいちちさん!我が家も上布施でグルやるんですよ!!」的な趣旨の書き込みをしたところ、
なんと!ウマドシさんのブログに誤って書き込み!!
お詫びのコメントを入れさせていただくと、
「これも何かの縁ですよ~(*´▽`*)」
と寛大な対応!
ウマドシさんは、私達と同じ日程で上布施にいらっしゃるとのことなので、当日、ご訪問させていただくことにしました。
さてさて、そんなあたふたからの当日。
チェックインは13時です。
今回は繁忙期とのことで、いつもゆるーい感じがトレードマークの上布施も、今回ばかりは13時と言ったら13時です。
県内なので、道路も混まないだろうと幸楽苑で早めのお昼を食べ、ぼちぼちしゅっぱーつ!
と出たものの、そこはさすが千葉。
おそらく、海に行く人であろう車で地味に渋滞していました。
12時半ごろ着く予定が、結局は13時過ぎに・・・。
県外から来ているいっちーさんよりも遅く着いてしまいました(;´Д`)
で、そそくさと受付を済ませます。
今回のサイトは段々サイトの最上階、C1,2,3です。
パパも私も「ここだといいなぁ」と思っていたサイトを見事ゲット!!
これも我が家の日ごろの行いエセさんのフットワークの軽さのおかげでしょう。
ちなみに、エセ家のフットワークがどれくらい軽いかというと「道志が楽しそうだから」という理由でGW当日、渋滞覚悟で道志のみんなに会いに行ってしまうほど。
道志からのダイレクト上布施。
「うちには無理だね(´_ゝ`)」とのたちゃ家の結論。
Cサイトに向かうと、いっちーさんファミリーがちょうど設営中。
ロゴスのツールームテントです。
挨拶もそこそこに、我が家も設営開始。
なぜなら、この時ものすごい風が吹いていて、我が家のワンポールも建てられるか不安な上に、いっちーさんのテントもあっちこっちに飛ばされるという大変深刻な事態だったからです。
とにかく、まずは自分のテントを建てることに集中しよう。
そんな暗黙の了解が二家族には流れていました。
上布施のサイト割りは、土地の構造上の問題もあるのですが、かなり変則的な形となっています。
特に、管理棟向かって右側のサイト群(通称段々サイト←勝手に呼んでいる)は場所によっては張る幕、数が限られ、森まき並の傾斜があったりもするので、レイアウトに苦労すると思います。
今回のCサイトも例外ではなく、あとから来るエセ家が宴会幕を用意してくれていることも考慮して、我が家はC-1サイトに張ることにしたのですが、あーでもない、こーでもないと随分とパパと悩みました。
んで、結果こんな感じ落ち着く。

もうね、なんじゃこりゃ、ですよww
タープの張る位置がなかなか決まらなくて、

こんな感じで、お山にお邪魔しています。

でも、そのおかげか、割と高さがあって、意外と使い勝手が良かったです。
ただ、やっぱり風が強くて、無理やり張ったタープがいつ飛ぶか冷や冷やしていました。
かといって、タープなしにはできません。
この後雨が降るとのこと、前室のないラーヴォに雨はちょっとしんどいので。
一通りセッティングも終わり、エセ家も到着したところで、管理棟へサイト料を払いに行くという名目でウマドシさんのところへ突撃訪問!!
「あんな感じのテントだった気がするな~」
「あ、あっちのかなぁ」
「いや、でもあんまじろじろも見れないですしね~・・・。」
なんて言い合いながら、さりげなさを装って、一つのテントに怪しげに近づく三人組。
すると、テント内から明るい笑顔でウマドシさんが出迎えてくれました(*´▽`*)
スーパーで迷子になった子供が、母親を見つけたとき並の安堵感で「合ってた~」と心の中で飛び跳ねたほどです。
そのせいで、ウマドシさんのサイトの写真を撮りはぐったということに、後から気づく。
ウマドシさんのサイトは、こどもの日ということもあって、こいのぼりが立っている可愛いサイトでした。
お子さんたちも、全然人見知りがなく、すぐに3人とも来てくれて、ニコニコ、ニコニコ(*´ω`*)
ウマドシさんもさることながら、パパさんもすごく気さくで優しそうな感じで、キャンプ好きそうだなぁという印象を受けるご家族でした。
しばし雑談をして、上布施のトイレ事情の話になりました。
「ここって、女子トイレが3個しかないから混んじゃうかもしれないですね~。」
なんて、ウマドシさんとお話をしていると、
「昨日行った道志のキャンプ場なんか、2つしかなかったですよ!3つあれば、高規格ですよ!!」
と、エセさんの名言をいただきました。
『女子トイレ、3つあれば、高規格』
毎週キャンプされている方の言葉は、重みがありますね(´_ゝ`)
そんな明るいウマドシ家を後にし、キャンプ場の様子を見てみます。
Cサイトからのキャンプ場の様子。

たいちちさん情報で、満場とのことだったので、窮屈さを覚悟して行ったのですが、段々になっていることもあってか、Cサイトからは圧迫感はそんなに感じられませんでした。
一つ下のサイトが空いていたということも大きかったかもしれません。
で、完成した今回の我が家のサイト。

フラッグもいい感じにつけられました(*´▽`*)
適当に飾ったこの子も、

実はいい仕事をしてくれまして、ハンギングチェーンを吊るす時のストッパーの役割になりました。
Colemanのハンギングチェーンって、なんていうか、帯に短し襷に長しな感じでつけるところに苦労したのですが、この子をストッパー代わりにすると、好きな長さでセットできるので、なんとなく飾りで買ったのですが、結果的に大助かりでした。
それと、前回のホウリーではしわしわ~でちょっと失敗したフロアも、

なかなかにピン!と張れています( *´艸`)
で、今回新たに導入したのが、

奥にセットしてある高さのあるテーブル。
上布施には炊事場が少なく、きっと水回りに不便するだろうと思っていた不安症のママ。
いつもは持って行かないポリタンクを導入することにしたのですが、タンクの置き場がない。
お腹が大きくなってきたので、あんまりしゃがんだりする動きをしたくない。
ただそれだけのために、前日カインズで、以前から気になっていた、すのこテーブルを購入してしまいました。
天板はすのこになっていて、取り外してサイズ変更できるという優れものです。
今回は、ジャグ置場というだけで天板を購入したため、正方形のすのこ。
キッチンテーブルも兼ねて、長方形のすのこにすればよかったなぁなんて、後から思いました。
高さはまずまず。低いところよりか断然使い勝手が良かったです。
失敗点と言えば、水受けのバケツが小さすぎたってことですかね。
高さがある分、水が飛び散りやすくなって、水受けバケツが水受け切れてませんでした。
ともあれ、ピクニックバスケットも新たに並んだ我がサイト。
うん、おしゃれキャンパーに近づいている。気がする。
と思った自己満の設営、完了です(。-`ω-)
余談ですが、設営後、雨が降るってわかっているのに、薪を拾いに行った男たち。

薪割り場が混んでいたのか、単に疲れたのか、めんどうくさかったのか、

割らなくてもよさそうな木を小屋ではないところから探していました。
薪割りにこだわりはなし!(。-`ω-)

たちゃが先日、めでたく3歳になりました

ストライダーを買ってあげたら、大喜びで毎日真剣に乗っています。
朝の8時半から公園で(。-`ω-)
いや~健康的ですね、散歩と雑談しているおじいちゃん、おばあちゃんしかいない公園。
新鮮です。
「よーし!!これで、パパ、追いかけるぞー!!」
と意気込んでいる。
ツーリングできる日も近い、かな(´_ゝ`)
さて、GWがもうだいぶ昔のことのように感じられますが、ドタバタしていてようやく手を付けられる状態となりました。
とはいっても、こういうことに手が抜けない性分。
またもや長くなりそうですが、お付き合いくだされば幸いです。
我が家のGWの計画は、数か月前から決まっていました。
クリキャンメンバーが続々と道志の方にキャンプ場を決める中、エセキャンパー家とたちゃ家は
「渋滞がなー。県外なんて無理無理ー。」
と戦うことをあきらめていました。
じゃあ、県内だとどうする?
ってことで、フットワーク軽いエセさんが「上布施とりあえず予約しておいたよー!」と。
「じゃぁ、うちもー♪」と今回も人に頼るキャンプが始まりました。
でも、グループで予約したのに、二家族しか集まっていない・・・。
どうしようか。みんな道志だし・・・。
ということで、またもやエセさんが軽い身のこなしで
「いっちーさん、誘っちゃいましたー(*´▽`*)」と。
いっちーさんは、私がキャンプ始めた頃からずっとお気に入り登録させていただいているブロガーさんで、いつかご一緒できたらいいですね~なんて言って早半年が過ぎていました。
そして、とうとうご一緒できる日が来たのです!!
ママの体調も万全!わくわくが止まりません、初めての計画的な二泊三日キャンプ!(予期せぬ延泊は冬に経験済み)
ただ、GWの上布施は鬼のように混むという噂。
炊事場もトイレも少ない上布施。
大丈夫かなぁ・・・。
不安症のママは不安も止まりません。
そんな中、いっちーさんが「上布施の場内マップをアップしてるブロガーさんがいるよ!」とのこと。
「どれ?どれ?」と見に行ってみたところ、お友達のたいちちさんの、お友達のウマドシさんという方でした。
そして、たいちちさんもGW前半、上布施にいらっしゃるということ。
ビックリして「たいちちさん!我が家も上布施でグルやるんですよ!!」的な趣旨の書き込みをしたところ、
なんと!ウマドシさんのブログに誤って書き込み!!
お詫びのコメントを入れさせていただくと、
「これも何かの縁ですよ~(*´▽`*)」
と寛大な対応!
ウマドシさんは、私達と同じ日程で上布施にいらっしゃるとのことなので、当日、ご訪問させていただくことにしました。
さてさて、そんなあたふたからの当日。
チェックインは13時です。
今回は繁忙期とのことで、いつもゆるーい感じがトレードマークの上布施も、今回ばかりは13時と言ったら13時です。
県内なので、道路も混まないだろうと幸楽苑で早めのお昼を食べ、ぼちぼちしゅっぱーつ!
と出たものの、そこはさすが千葉。
おそらく、海に行く人であろう車で地味に渋滞していました。
12時半ごろ着く予定が、結局は13時過ぎに・・・。
県外から来ているいっちーさんよりも遅く着いてしまいました(;´Д`)
で、そそくさと受付を済ませます。
今回のサイトは段々サイトの最上階、C1,2,3です。
パパも私も「ここだといいなぁ」と思っていたサイトを見事ゲット!!
これも
ちなみに、エセ家のフットワークがどれくらい軽いかというと「道志が楽しそうだから」という理由でGW当日、渋滞覚悟で道志のみんなに会いに行ってしまうほど。
道志からのダイレクト上布施。
「うちには無理だね(´_ゝ`)」とのたちゃ家の結論。
Cサイトに向かうと、いっちーさんファミリーがちょうど設営中。
ロゴスのツールームテントです。
挨拶もそこそこに、我が家も設営開始。
なぜなら、この時ものすごい風が吹いていて、我が家のワンポールも建てられるか不安な上に、いっちーさんのテントもあっちこっちに飛ばされるという大変深刻な事態だったからです。
とにかく、まずは自分のテントを建てることに集中しよう。
そんな暗黙の了解が二家族には流れていました。
上布施のサイト割りは、土地の構造上の問題もあるのですが、かなり変則的な形となっています。
特に、管理棟向かって右側のサイト群(通称段々サイト←勝手に呼んでいる)は場所によっては張る幕、数が限られ、森まき並の傾斜があったりもするので、レイアウトに苦労すると思います。
今回のCサイトも例外ではなく、あとから来るエセ家が宴会幕を用意してくれていることも考慮して、我が家はC-1サイトに張ることにしたのですが、あーでもない、こーでもないと随分とパパと悩みました。
んで、結果こんな感じ落ち着く。

もうね、なんじゃこりゃ、ですよww
タープの張る位置がなかなか決まらなくて、

こんな感じで、お山にお邪魔しています。

でも、そのおかげか、割と高さがあって、意外と使い勝手が良かったです。
ただ、やっぱり風が強くて、無理やり張ったタープがいつ飛ぶか冷や冷やしていました。
かといって、タープなしにはできません。
この後雨が降るとのこと、前室のないラーヴォに雨はちょっとしんどいので。
一通りセッティングも終わり、エセ家も到着したところで、管理棟へサイト料を払いに行くという名目でウマドシさんのところへ突撃訪問!!
「あんな感じのテントだった気がするな~」
「あ、あっちのかなぁ」
「いや、でもあんまじろじろも見れないですしね~・・・。」
なんて言い合いながら、さりげなさを装って、一つのテントに怪しげに近づく三人組。
すると、テント内から明るい笑顔でウマドシさんが出迎えてくれました(*´▽`*)
スーパーで迷子になった子供が、母親を見つけたとき並の安堵感で「合ってた~」と心の中で飛び跳ねたほどです。
そのせいで、ウマドシさんのサイトの写真を撮りはぐったということに、後から気づく。
ウマドシさんのサイトは、こどもの日ということもあって、こいのぼりが立っている可愛いサイトでした。
お子さんたちも、全然人見知りがなく、すぐに3人とも来てくれて、ニコニコ、ニコニコ(*´ω`*)
ウマドシさんもさることながら、パパさんもすごく気さくで優しそうな感じで、キャンプ好きそうだなぁという印象を受けるご家族でした。
しばし雑談をして、上布施のトイレ事情の話になりました。
「ここって、女子トイレが3個しかないから混んじゃうかもしれないですね~。」
なんて、ウマドシさんとお話をしていると、
「昨日行った道志のキャンプ場なんか、2つしかなかったですよ!3つあれば、高規格ですよ!!」
と、エセさんの名言をいただきました。
『女子トイレ、3つあれば、高規格』
毎週キャンプされている方の言葉は、重みがありますね(´_ゝ`)
そんな明るいウマドシ家を後にし、キャンプ場の様子を見てみます。
Cサイトからのキャンプ場の様子。

たいちちさん情報で、満場とのことだったので、窮屈さを覚悟して行ったのですが、段々になっていることもあってか、Cサイトからは圧迫感はそんなに感じられませんでした。
一つ下のサイトが空いていたということも大きかったかもしれません。
で、完成した今回の我が家のサイト。

フラッグもいい感じにつけられました(*´▽`*)
適当に飾ったこの子も、

実はいい仕事をしてくれまして、ハンギングチェーンを吊るす時のストッパーの役割になりました。
Colemanのハンギングチェーンって、なんていうか、帯に短し襷に長しな感じでつけるところに苦労したのですが、この子をストッパー代わりにすると、好きな長さでセットできるので、なんとなく飾りで買ったのですが、結果的に大助かりでした。
それと、前回のホウリーではしわしわ~でちょっと失敗したフロアも、

なかなかにピン!と張れています( *´艸`)
で、今回新たに導入したのが、

奥にセットしてある高さのあるテーブル。
上布施には炊事場が少なく、きっと水回りに不便するだろうと思っていた不安症のママ。
いつもは持って行かないポリタンクを導入することにしたのですが、タンクの置き場がない。
お腹が大きくなってきたので、あんまりしゃがんだりする動きをしたくない。
ただそれだけのために、前日カインズで、以前から気になっていた、すのこテーブルを購入してしまいました。
天板はすのこになっていて、取り外してサイズ変更できるという優れものです。
今回は、ジャグ置場というだけで天板を購入したため、正方形のすのこ。
キッチンテーブルも兼ねて、長方形のすのこにすればよかったなぁなんて、後から思いました。
高さはまずまず。低いところよりか断然使い勝手が良かったです。
失敗点と言えば、水受けのバケツが小さすぎたってことですかね。
高さがある分、水が飛び散りやすくなって、水受けバケツが水受け切れてませんでした。
ともあれ、ピクニックバスケットも新たに並んだ我がサイト。
うん、おしゃれキャンパーに近づいている。気がする。
と思った自己満の設営、完了です(。-`ω-)
余談ですが、設営後、雨が降るってわかっているのに、薪を拾いに行った男たち。

薪割り場が混んでいたのか、単に疲れたのか、めんどうくさかったのか、

割らなくてもよさそうな木を小屋ではないところから探していました。
薪割りにこだわりはなし!(。-`ω-)