2014年09月03日
成田ゆめ牧場(2014.8.16-17)part1
初心者中の初心者の私たちを温かく受け入れてくれそうなキャンプ場、成田ゆめ牧場にやってきました。
当初に予定は、「初めてだから、無理しない時間にしておこう」ということで、チェックイン9時という良心的な時間にもかかわらず、13時ごろの到着を考えていました。
しかし!
お盆最終日。お盆は激混み!との情報を前日になって知ったので、急きょ予定を変更して9時に着くように出発することに。
キャンプ場近くのスーパーで肉類をぱぱぱっと調達。
急いでキャンプ場に向かう。
キャンプ場到着は9時半ごろだったので、受付の渋滞はなかったものの、連泊しているキャンパーさん達や、すでに到着して受け付けも済ませているキャンパーさん達でキャンプ場はいっぱいでした。
後れを取った感満載で受付へ。
今回、私たちは手ぶらでセットという、キャンプ道具一式がセットになったパックを利用しての参加なので、サイト使用料大人2000円(たちゃは3歳未満なので無料)と別途7000円がかかります。車で行ったので、車代も1200円。ゆめ牧場の割引入園券も買ったので、さらに900円×2。
合計14000円。なんて安いんだ!!
今回は電源サイトではなく、フリーサイトでの参加なので、選べる区画はC、D、E、F、G、H区画のどれか。
初心者なので、管理棟近くてなにかと便利そうなGサイトを狙っていたのですが、もはや踏み入るスキなし。
次に、トイレや炊事場の近い、Fサイトを狙うものの、空いているところは本当に炊事場の近くか、端っこの方。
Hサイトならばと見に行ったのですが、Fサイトと同じ状況・・・。
ここでパパが「たちゃもいることだし、いっそのこと遠くのサイトでゆっくりした方がいいんじゃない?たちゃがうるさくなるかもしれないし。」という一言で、一番遠くのDサイトへ移動。
さすがに遠いだけあって、8組くらいしかいませんでした。
I I I ←こんな感じで木が3本並んでいて、両脇の木の下にはすでにファミリーがいらっしゃったので、私たちは真ん中にテントを張ることにしました。(これが後々ちょっとした事件に・・・)
傾斜もほとんどなく、木がいい感じに隣とのパーティションの役割を果たしているので、いいところが取れたなぁなんて思いながら設営。
キャンプ経験自体はパパもママも初めてではなく、テント設営は多少のごたつきはあったものの、なんなく完了。
たちゃも黙々とペグ打ちしてくれました。←ただ何かを叩きたかっただけで。
こんな感じ。なんともとりあえず手持ちの物でやってきました感が出ていますね。

さて。テントも出来たことだし、室内をカスタマイズ。
ゆめ牧場で借りられるテントはColemanのタフワイドドーム300(と思われます。しっかり確認せず・・・)
私が立って移動できるほど室内は高さもあって広々。
こんなに居心地がいいんだ、最近のテントは!!
キャンプ場から銀マットも借りたので、銀マット→Colemanのレジャーシート→寝袋を敷き、寝床完成
2.5人なので300のテントは広々すぎます。
荷物も中にすっぽりと収まり、息子は走り回ってました。
テントがひと段落したので、お昼でもと隣接するゆめ牧場へ。
キャンパー特典で、大人900円で二日間出入り自由のチケットが買えます。それを利用して、お昼だけ牧場に行ったのですが、お盆のせいか激混み。&息子が空腹と眠気で暴れだし、食事どころじゃない。
結局、すぐに退場して近くのコンビニでお昼を購入。
テントで食べました。
こういうところも、私のイメージとは違って、臨機応変に対応できる今のキャンプ場っていーなーと思ったり。
さて、お昼も落ち着いたし、どうしようかなと考えていたら、どんどん雲行きが怪しくなってきました
確かに、今日は真夏なのにびっくりするほど寒くて、寒がりの私は長袖を着ても震えていました。
タオルケットは持ってきたのですが、それじゃ足りないかもしれないと思い、急きょたちゃ用の毛布を買いに西松屋へ。
ついでに、やっぱりハイテーブルがほしいとのことで、イオンのオーソリティーへテーブルも買いに。
本当に便利です。
ってか、キャンプとしてこれでいいのか、と自問自答したのはさておき、毛布とテーブルを購入した直後、降ってきました
キャンプ場に戻る頃には大雨になっていて、夕食の準備が全然できない状態に。
まだ5時ぐらいだし、もう少し待ってみようかとテント内でうだうだしていましたが、一向に止む気配なし。
6時近くになって、やるだけやってみるかと火起こしを始めました。
私はたちゃとアスパラにベーコン巻きつけたり、きのこをアルミホイルで包みながらぼんやりと、
「火がつかなかったら、とりあえずはイオンでご飯かなー。」なんて考えていたのですが、そこは現代のテント。
キャノピーの下でなんとか火が付いた!!

本当はいけないのかもしれないですが・・・
ギリギリまで外に出して、テント内に煙を入れないよう気を付けながら、室内をできる限りメッシュの状態にして作業開始。
焼き始めて30分。
強くなったり弱くなったりしながら、とうとう雨止みました。
久しぶりのバーベキュー、本当においしかった~♪
ゆめ牧場は、シャワーもついていて、トイレもきれいという情報だったので、結構期待してました。
でも、昼間にトイレに行くついでに確認したところ、
お世辞にもきれいとは言えない!!!!
シャワー前のすのこは常に湿っているような状態だし、シャワー室内も赤カビ(?)だらけで、もー!!!ママは無理です!!
たちゃを抱いたまま、「行けるのか?自分、ここで行けるのか?」と数分考えましたが、どうしても頑張れなかった
おそらく、繁忙期だったため、シャワー室を洗う暇がなかったんじゃないかと思います。わかんないけど。
パパに泣きついたところ、車で30分の所にスーパー銭湯華の湯があるからそこに行こうかということになりました。
さっぱりして、さぞかし疲れたたちゃは帰りの車で寝てくれることでしょう・・・。
と期待したものの、全っ然寝ない。
テントに着いても、持参したミニカーでずっと遊んでる
パパ、ママ、ノックアウト寸前。
でも、ずっと遊んでる
どうやら、楽しすぎてハイテンションになっていたらしいです。
23時になっても寝る気配がないので、ケータイで動画を見せながらいつのまにかみんなで就寝。これでいいのか
part2へ続く・・・。
当初に予定は、「初めてだから、無理しない時間にしておこう」ということで、チェックイン9時という良心的な時間にもかかわらず、13時ごろの到着を考えていました。
しかし!
お盆最終日。お盆は激混み!との情報を前日になって知ったので、急きょ予定を変更して9時に着くように出発することに。
キャンプ場近くのスーパーで肉類をぱぱぱっと調達。
急いでキャンプ場に向かう。
キャンプ場到着は9時半ごろだったので、受付の渋滞はなかったものの、連泊しているキャンパーさん達や、すでに到着して受け付けも済ませているキャンパーさん達でキャンプ場はいっぱいでした。
後れを取った感満載で受付へ。
今回、私たちは手ぶらでセットという、キャンプ道具一式がセットになったパックを利用しての参加なので、サイト使用料大人2000円(たちゃは3歳未満なので無料)と別途7000円がかかります。車で行ったので、車代も1200円。ゆめ牧場の割引入園券も買ったので、さらに900円×2。
合計14000円。なんて安いんだ!!

今回は電源サイトではなく、フリーサイトでの参加なので、選べる区画はC、D、E、F、G、H区画のどれか。
初心者なので、管理棟近くてなにかと便利そうなGサイトを狙っていたのですが、もはや踏み入るスキなし。
次に、トイレや炊事場の近い、Fサイトを狙うものの、空いているところは本当に炊事場の近くか、端っこの方。
Hサイトならばと見に行ったのですが、Fサイトと同じ状況・・・。
ここでパパが「たちゃもいることだし、いっそのこと遠くのサイトでゆっくりした方がいいんじゃない?たちゃがうるさくなるかもしれないし。」という一言で、一番遠くのDサイトへ移動。
さすがに遠いだけあって、8組くらいしかいませんでした。
I I I ←こんな感じで木が3本並んでいて、両脇の木の下にはすでにファミリーがいらっしゃったので、私たちは真ん中にテントを張ることにしました。(これが後々ちょっとした事件に・・・)
傾斜もほとんどなく、木がいい感じに隣とのパーティションの役割を果たしているので、いいところが取れたなぁなんて思いながら設営。
キャンプ経験自体はパパもママも初めてではなく、テント設営は多少のごたつきはあったものの、なんなく完了。
たちゃも黙々とペグ打ちしてくれました。←ただ何かを叩きたかっただけで。
こんな感じ。なんともとりあえず手持ちの物でやってきました感が出ていますね。

さて。テントも出来たことだし、室内をカスタマイズ。
ゆめ牧場で借りられるテントはColemanのタフワイドドーム300(と思われます。しっかり確認せず・・・)
私が立って移動できるほど室内は高さもあって広々。
こんなに居心地がいいんだ、最近のテントは!!
キャンプ場から銀マットも借りたので、銀マット→Colemanのレジャーシート→寝袋を敷き、寝床完成

2.5人なので300のテントは広々すぎます。
荷物も中にすっぽりと収まり、息子は走り回ってました。
テントがひと段落したので、お昼でもと隣接するゆめ牧場へ。
キャンパー特典で、大人900円で二日間出入り自由のチケットが買えます。それを利用して、お昼だけ牧場に行ったのですが、お盆のせいか激混み。&息子が空腹と眠気で暴れだし、食事どころじゃない。
結局、すぐに退場して近くのコンビニでお昼を購入。
テントで食べました。
こういうところも、私のイメージとは違って、臨機応変に対応できる今のキャンプ場っていーなーと思ったり。
さて、お昼も落ち着いたし、どうしようかなと考えていたら、どんどん雲行きが怪しくなってきました

確かに、今日は真夏なのにびっくりするほど寒くて、寒がりの私は長袖を着ても震えていました。
タオルケットは持ってきたのですが、それじゃ足りないかもしれないと思い、急きょたちゃ用の毛布を買いに西松屋へ。
ついでに、やっぱりハイテーブルがほしいとのことで、イオンのオーソリティーへテーブルも買いに。
本当に便利です。
ってか、キャンプとしてこれでいいのか、と自問自答したのはさておき、毛布とテーブルを購入した直後、降ってきました

キャンプ場に戻る頃には大雨になっていて、夕食の準備が全然できない状態に。
まだ5時ぐらいだし、もう少し待ってみようかとテント内でうだうだしていましたが、一向に止む気配なし。
6時近くになって、やるだけやってみるかと火起こしを始めました。
私はたちゃとアスパラにベーコン巻きつけたり、きのこをアルミホイルで包みながらぼんやりと、
「火がつかなかったら、とりあえずはイオンでご飯かなー。」なんて考えていたのですが、そこは現代のテント。
キャノピーの下でなんとか火が付いた!!

本当はいけないのかもしれないですが・・・
ギリギリまで外に出して、テント内に煙を入れないよう気を付けながら、室内をできる限りメッシュの状態にして作業開始。
焼き始めて30分。
強くなったり弱くなったりしながら、とうとう雨止みました。
久しぶりのバーベキュー、本当においしかった~♪
ゆめ牧場は、シャワーもついていて、トイレもきれいという情報だったので、結構期待してました。
でも、昼間にトイレに行くついでに確認したところ、
お世辞にもきれいとは言えない!!!!
シャワー前のすのこは常に湿っているような状態だし、シャワー室内も赤カビ(?)だらけで、もー!!!ママは無理です!!

たちゃを抱いたまま、「行けるのか?自分、ここで行けるのか?」と数分考えましたが、どうしても頑張れなかった

おそらく、繁忙期だったため、シャワー室を洗う暇がなかったんじゃないかと思います。わかんないけど。
パパに泣きついたところ、車で30分の所にスーパー銭湯華の湯があるからそこに行こうかということになりました。
さっぱりして、さぞかし疲れたたちゃは帰りの車で寝てくれることでしょう・・・。
と期待したものの、全っ然寝ない。
テントに着いても、持参したミニカーでずっと遊んでる

パパ、ママ、ノックアウト寸前。
でも、ずっと遊んでる

どうやら、楽しすぎてハイテンションになっていたらしいです。
23時になっても寝る気配がないので、ケータイで動画を見せながらいつのまにかみんなで就寝。これでいいのか

part2へ続く・・・。
Posted by nayusana(tatyamama) at 18:17│Comments(4)
│キャンプレポ
この記事へのコメント
初めまして!
ゆめ牧行かれたんですね。(^^)
お盆休みは激混みだったでしょうねぇー。(汗)
久しぶりのキャンプはいかがでしたか?♪
ココ、自分は晩秋から春によく行きます。
でも、今年料金が上がって少々行き難くなりました。(^^;
ゆめ牧行かれたんですね。(^^)
お盆休みは激混みだったでしょうねぇー。(汗)
久しぶりのキャンプはいかがでしたか?♪
ココ、自分は晩秋から春によく行きます。
でも、今年料金が上がって少々行き難くなりました。(^^;
Posted by TORI PAPA
at 2014年09月03日 19:14

TORIPAPAさん、初めまして♪
思っていた以上に混んでいて、一瞬唖然としました(苦笑)
久しぶりのキャンプは、本当に楽しかったです!充実していました!
まだまだ、キャンプとはいいがたいさわり程度なものでしたが、それでも楽しいって思いました☆
ただ、確かに夏はきっと暑いし混むだろうなとは思いました。私達も次回は春かなぁと思っています。
ほかのかたのブログも拝見して、料金が上がったとのことで、足が遠のいている方がおられるようですね。
ホテルに泊まるより断然安い!との感覚で安いと感じましたが、キャンプ場となるとちょっと高いという感じですかね~(;´・ω・)
思っていた以上に混んでいて、一瞬唖然としました(苦笑)
久しぶりのキャンプは、本当に楽しかったです!充実していました!
まだまだ、キャンプとはいいがたいさわり程度なものでしたが、それでも楽しいって思いました☆
ただ、確かに夏はきっと暑いし混むだろうなとは思いました。私達も次回は春かなぁと思っています。
ほかのかたのブログも拝見して、料金が上がったとのことで、足が遠のいている方がおられるようですね。
ホテルに泊まるより断然安い!との感覚で安いと感じましたが、キャンプ場となるとちょっと高いという感じですかね~(;´・ω・)
Posted by tatyamama
at 2014年09月03日 19:28

はじめまして♪
うちの息子は1才半でキャンプデビューしました\(^-^)/
最初の頃は芝生の上を裸足で歩くことすら嫌がってましたが、今ではどこのキャンプ場に行っても走りまわってます(^_^)v
キャンプでは、服を泥まみれにしても怒らない、食べ物をこぼしても怒らない、全て自由奔放にやらせてます(笑)
少しずつですが、たくましくなってきたような気がします。
楽しいキャンプライフを♪(笑)
うちの息子は1才半でキャンプデビューしました\(^-^)/
最初の頃は芝生の上を裸足で歩くことすら嫌がってましたが、今ではどこのキャンプ場に行っても走りまわってます(^_^)v
キャンプでは、服を泥まみれにしても怒らない、食べ物をこぼしても怒らない、全て自由奔放にやらせてます(笑)
少しずつですが、たくましくなってきたような気がします。
楽しいキャンプライフを♪(笑)
Posted by kanちゃん
at 2014年09月05日 15:55

kanちゃんさん、はじめまして♪書き込みありがとうございます(*^-^*)
お~!!1歳半!
でも早い方がたくましくなるような気がします、男の子には特に必要ですよね!
私も、家では小さいことが気になって、なかなか伸び伸びと育てることができていないように思うので、キャンプで自由にやらせることって大事なのかもしれないと思いました。
まだまだ初心者ですが、これからもっともっと楽しんでいきたいと思います☆
お~!!1歳半!
でも早い方がたくましくなるような気がします、男の子には特に必要ですよね!
私も、家では小さいことが気になって、なかなか伸び伸びと育てることができていないように思うので、キャンプで自由にやらせることって大事なのかもしれないと思いました。
まだまだ初心者ですが、これからもっともっと楽しんでいきたいと思います☆
Posted by tatyamama
at 2014年09月05日 17:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。