ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月25日

森のまきばオートキャンプ場 2014.9.20-21(part3)

前回までの記事はこちら↓




森まきキャンプ二日目。


夜中にたちゃが、もぞもぞと起きだし、ママのシュラフにもぞもぞ入ってきました。どうやら、毛布から足が出ていて、寒かったようです。

子供用のシュラフを買おうかと思いましたが、たちゃの場合、暑くなるとシュラフから出てしまうのではと思ったので、大きい毛布で転がっても大丈夫なようにしたのですが、それでも足がはみ出してしまったようです。

次回は、ダメもとでもシュラフを買っていきたいと思います。



一つのシュラフにママとたちゃで寝ているので、ママはよく眠れませんでしたダウン


4時ごろから、ウトウト、ウトウト・・・。

やっと眠れそうかな~って思ったとき。




ものすごく眩しい!!(;゚Д゚)


なんだ!?


目を開けてみると、テント内が白く明るい!



そうです。朝陽です。



キャンプ場は高い建物が何もないからなのか、いつもよりも朝陽が早く感じました。



そのうっすらと昇ってきた太陽の光を、うちのテントが見事にキャッチ!!(。-`ω-)



6時には電気をつけた時くらい明るくなっていました。





もう、寝られん。


そして、あっという間に日は昇り、7時頃にはもう、夜の寒さなんてみじんも感じられないくらい暑くなっていました。



シュラフとか、なに?って感じです。



もちろん、寝坊助男たちはシュラフの中でぐっすり眠っていました。
そのまま蒸し焼きになってしまうのではないかと、冷や冷やしました。



秋でこんなにも暑いのだから、夏なんて、木陰のサイトじゃないと暑くてやってらんなくなるなぁ、と蒸されている男たちを見てしみじみ思いました。



テント購入前にもそこはパパと問題になっていました。
眩しいと朝は早く起きてしまうよ、暑くて中にいられないんじゃない?など。

でも、キャンプだし、朝が早くたってむしろすがすがしくていいよ、なんて言って大きな問題ではなかったのです。

まぁ、暑かろうが眩しかろうが、起きない人は起きませんが。



どうやら、生地の色がそうさせているようで、前日小雨でしたが、コールマンよりも室内が明るかったのも事実です。


来年の夏もこの子を使う予定なので、キャンプ場、サイト選びを考えていかなくてはいけませんね。




さて。6時には完全に目が覚めていたママ。

トイレに行ったり、前日の食器を洗ったりと朝のお仕事をして、一息ついたら恒例のお散歩タイムです。

森のまきばオートキャンプ場 2014.9.20-21(part3)

朝陽が眩しい。きれいですね。晴れた日のキャンプ場の朝は、やっぱり最高です晴れ

コスモスも咲いていました。木陰は涼しそうです。



30分ほどふらふらして、テントに戻ると、誰も起きていません。

生きているかどうか心配になりましたが、軽く撤収準備と朝食準備に取り掛かります。

外でガチャガチャやっていると、たちゃが起きてきました。だいたい7時半。


中をのぞくとパパがまだ寝ています。

起こします。



朝食は、前日の残り物。
森のまきばオートキャンプ場 2014.9.20-21(part3)

二日目のカレーです。
青いホーローの食器がいい味出しています。

キャプスタの食器ですが、やはりホーローなだけあって、汚れ落ちがすごく良かったです。
キッチンペーパーでカレーの残りをふき取って、ちょっと洗ったらすぐに油も落ちました。

たちゃのプラスプーンとは大違いです。

また、軽いので、洗っていても全然苦じゃないというか、サクサク洗えます。

水切れも良いと感じました。

今のところ、まったく何も不満なしですキラキラ



朝ごはんも食べ終わり、ちょっとまったりしてから、ぼちぼち撤収にかかります。


森まきはチェックアウトが遅いということが最大のポイントだと思います。

お昼もキャンプ場で食べることにします。



テントはもういいだろうということで、撤収。



よく、インナーテントさかさまにして床面を干してから片づけるということを聞き、なるほどな、うちもやってみようってことでやってみたのですが、大変です。


ポールが柔らかいためか、横にした途端、上から押つぶされたような形になってしまいます。

隣の隣の方がやっているスノピのインナーとは大違いです。


そしてやはり風が少しあるので、軽く飛ばされます。
U字溝にはまってしまうかと思いました(;´∀`)


ペグで止めたり、向きを変えてみたりしたのですが、どうしても横や逆さまにしたら自立しない。

そんなこんなで10分くらい格闘。



「・・・もう、乾いたんじゃない?」


というパパの一言で、畳むことを決意しました。



意外な盲点でしたね~。
次回からはもう少しなにか対策を練らねば。



秋の日差しは夏よりも強い気がします。
湿気がない分、直で当たった来るような気になります。




ものすごく暑い!!


テント畳むのも、シュラフ畳むのも、汗だくですガーン


パパもママも必死に撤収作業する中、たちゃは見ず知らずの子たちにこっそり加わって、虫取りして遊んでいました。

森のまきばオートキャンプ場 2014.9.20-21(part3)



そうだよ、そうやってキャンプ場で色んな事を学んでほしいんだ。


パパとママはまたひとつ大きくなった息子の背中を見て、微笑みながら、汗だくで撤収作業を続けていました。


森のまきばオートキャンプ場 2014.9.20-21(part3)

トンボもタープに止まりまくっています。止まりやすいのでしょうか、10匹は止まっていました。


行きよりも荷物は減っているのになぜか車に入らない、という旅行先のあるあるみたいなことと戦いながらもようやく撤収ほぼ完了。



お昼ご飯に取り掛かります。


お昼はパスタ。
マーベラスでお湯沸かして、レトルトのルーをかけて出来上がりという簡単な作業が、この時にはすごく負担に感じていました。


そして、食べ終わった後の食器片付け。

わかっていて陣取ったのですが、トイレや水場から遠い場所にある我が家のタープ。


ちょっとやだなーって疲れてました。


たちゃはパパと最後の遊びをして、ママは食器洗い。


鍋は洗う気力がなくて、水けをふき取ってそのまま持って帰ってきました。




最後の最後でなんか疲れたなーって。



もちろん、楽しかったですけどね!!


ママのキャンプへの熱意が、知らず知らずのうちに窮屈な計画にしてしまったようです。


のんびり、まったり、ほっこりキャンプをするためには、もう少しコンパクトでゆとりのある計画にした方がいいなと感じました。


せっかく楽しくても、疲れたなーダウンって思ってしまっては、キャンプの楽しみ半減ですからね。



こうして、久しぶりの我が家のキャンプは幕を閉じました。

夏のキャンプも水遊びとか楽しくてよかったんだけど、秋のキャンプもすがすがしくてまたいいなぁと思いましたもみじ01


よしよし、次回はどこにしようかなドキッ



長々と書きまして、全部読んでくださった方々には感謝いたします





余談ですが、今回のキャンプで切に思ったこと。


スクリーンが欲しい!!



次回、たちゃ家、スクリーンを買う、の巻。




同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事画像
我が家初の都内進出!~2016.1.31~
森のまきばでデイキャンプ~2016.1.17~
大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part4
大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part3
大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part2
大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part1
同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事
 我が家初の都内進出!~2016.1.31~ (2016-03-07 08:49)
 森のまきばでデイキャンプ~2016.1.17~ (2016-02-21 07:59)
 大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part4 (2016-02-06 08:08)
 大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part3 (2016-02-02 07:41)
 大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part2 (2016-01-22 08:31)
 大満喫のキャンプ初め!~2016.1.9-11~part1 (2016-01-18 08:24)

Posted by nayusana(tatyamama) at 09:16│Comments(6)キャンプレポ
この記事へのコメント
こんばんは。

ついつい詰め込んじゃいますよね・・・
でも色々やりたくなっちゃうんですよね。
1回、すごく余裕を持って、ってやってみたいですけどね。

で、スクリーン系ですか(^○^)
ナニガデルカナ〜。
Posted by four seasonsfour seasons at 2014年09月25日 21:03
こんばんわ!

うち、一年経ちますが、いつも余裕はありませんΣ( ̄口 ̄*)

でも、連泊の時だけは別で、時間を持て余すくらいゆっくりしてます。

一度、連泊なんてどうですか??


それにしても、次回が気になりますw

楽しみにしてます!
Posted by キャラメキャラメ at 2014年09月26日 00:57
いっちーさん、こんにちは(^^)/

色々やりたくなっちゃいますよ~(;´∀`)
特に料理にはこだわりたくなっちゃいますww


確かに、年に一回くらいは、もう完全に料理は出来合いのもので、焚き火だけやって、あとはずっとだらだらのんびりしているっていうのも、すごくぜいたくでいいと思います(。-`ω-)

スクリーン・・・記事アップしました。めずらしいもんじゃなくて、なんかすみません(;´∀`)
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年09月26日 17:45
キャラメさん、こんにちは(^^)/

やっぱり、一泊だとちょっとドタバタですよね~(;´∀`)

連泊、すごくやってみたいんです~♪
でも、今年度はちょっと無理そうです・・・。
冬は泊まりの許可が下りません(/_;)
暖房器具ないですからね~・・・。


次回の記事、アップしましたが、なーんだって感じで、すみません(;´∀`)
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年09月26日 17:47
キャンプデビューおめでとう♫
楽しくて どんどん読み進んじゃいました
まきば、行ってみたいキャンプ場ですね〜 大草原を味わってみたい………
撤収前後の食事は設営時のカップ麺みたいに調理不要な物がベストですよ^ ^ 菓子パン惣菜パン最高ですよ。 あとは朝食の時にサンドイッチとか作り置きするのもアリですよ〜
夏場は保存が大変だけど、これからの時期は問題ないでしょ〜
小さい子がいるんですもん ママは適当に楽して良いんです
のんびりしましょ
Posted by tantan46tantan46 at 2014年10月01日 21:30
tantanさん、こんにちは(*´▽`*)

だらだらと書いてしまっている記事をちゃんと読んでくださって、しかも楽しいと言ってくださるなんて、嬉しすぎです~(#^.^#)

森まき、本当に良かったですよ♪旦那はゆめ牧よりも、ユニオンよりも気に入っているようですww

やっぱり、そうですよね~ゆでるということでさえも億劫になってしまうというキャンプの罠です(;´∀`)
総菜パンいいですね~!朝の作り置きって発想もなかったです、タメになります(≧◇≦)

まだ動きにも慣れていないので、できるだけまったり手を抜いて楽しんでいきたいと思います(^^)/慣れてきたらダッチとか手の込んだ料理を・・・ふふふ。
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年10月02日 16:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
森のまきばオートキャンプ場 2014.9.20-21(part3)
    コメント(6)