2014年11月24日
森のまきばAC デイキャンプ~2014.11.9~part2~
おはようございます
平日できなかったことを休日一気にやってしまおうと思っているので、休日の方が大忙しになるtatyamamaです(。-`ω-)
休日つめこみパックにした結果、ママ一人ではできないことを、パパがいる時にやりたいのに、寝坊助マイペースなパパ。全くあてにできない!( `へ´)ノと憤慨し、怒っていることを伝えることさえ無駄な時間だと思い、1人イライラため込んでいるママ。
はげるな、こりゃ(;´∀`)
さて、前回、ファイアグリルで焼きそば焼いていたらファイアしたという話でしたが、その続きから。
前回の記事はこちら→
出来上がった焼きそばを、怪獣たちゃに無残にも油まみれにされた我が家。
ちょっと落ち込んだけど、気を取り直して、次のものたちを焼き始めました。
鉄板はもうおしまい!

今度は網!!
ママのかねてからの希望だった、えびの串焼き(*´▽`*)
BBQの王道なのに、パパがえびの殻をむくのが面倒くさいし、手が汚れるからやだ(←。)という理由で実現できていなかったんです。
でもやっぱり食べたいから、スーパーでパパが飲み物探している間にこっそりかごに入れてやりました(。-`ω-)
そして、焼いた後はちゃんと殻をむいてパパにあげました。
そうですね、我が家には子供が二人いるようです。
そして、パパの提案で焼き鳥!!
塩だれ焼き鳥を初めて網で焼きました(*´▽`*)
職人のような手さばきでひっくり返すママ。
でも、ファイアグリルで焼くにはちょっと至難の業だったかなぁ。
先の方は焼けるのに、持ち手付近がなかなか焼けない"(-""-)"
こういうときに囲炉裏みたいな小さな焼き器があると重宝するのかもしれませんね。
えびと焼き鳥完食後、イイ感じに弱火になった炭に、あるものを投入してしばし放置( *´艸`)
さて、なんとかお腹も満たされたので、たちゃお散歩隊長
に続いて、探検出発!!

(たちゃの奥にこっそりピルツを映り込ませてみましたw)
前回はドタバタしていてあまり場内見学はできなかったのですが、今回はゆっくりと周ることができました。

森まきのシンボル。やっと拝見しました。

自転車の貸し出しもあります。
結構借りている子どもいましたね~。乱暴に乗り回している子はいなかったので、ちゃんとしているんだなぁって印象受けました。
こう見えてロードバイクが趣味のパパ。
やっぱり、子供用でも興味があるんだなぁとか思っていたら、
「これ、ブレーキだるだるだけど大丈夫かな。」
とか言ってました。安全面の心配でした。

もちろん、今回も白ヤギさんに草やりします。パパが。
たちゃもやる!とは言ってましたが、めちゃくちゃ短い草を持っていたので、やめさせました。

やっぱり今回もここで遊びます。
ほんとにちょっとした遊具広場。

タイヤに寝そべるたちゃ。お腹が丸見えです。
ドッペルのツールームテントが目立っていました。
ひとしきり遊んだあと、売店でポテチ買って、隊長は走り出します。

いつか転げ落ちると思う。たぶん。
テントに戻り、「そろそろかな?」と残り火に投入していたヤツを取り出します。

じゃじゃーん!!
『玉ねぎ丸ごと焼き』です(。-`ω-)
この前図書館で借りた本に載っていたので、やってみました(*´▽`*)
でも、これは今日の晩御飯( *´艸`)
今回、キャンプ場で夜ご飯も作って、帰ってきたら家で食べようという生活感丸出しの計画を立てていました。
その第一弾。
次回『たちゃ家、とうとうパパ念願の道具、デビュー!!(晩御飯調理編)』をお送りしたいと思います。
余談ですが、焼きそば油まみれ事件がひと段落して、よっこらしょと椅子に座っていたパパ。
またもや目を離したすきに、ポリタンクの水受けとして置いておいたロゴスのバケツをたちゃがひっくり返す。
「じゃ~(*´▽`*)」とか言って。
パパの足に。
足がびじょびじょになったパパ。
「もう、ほんとにやめてほしい。」と悲しそうでした。
幸いにも、サンダルを車に積んであったので履き替えましたが、
「つま先が冷たくて痛い。」と悲しそうでした。
どんまいです!(。-`ω-)

平日できなかったことを休日一気にやってしまおうと思っているので、休日の方が大忙しになるtatyamamaです(。-`ω-)
休日つめこみパックにした結果、ママ一人ではできないことを、パパがいる時にやりたいのに、寝坊助マイペースなパパ。全くあてにできない!( `へ´)ノと憤慨し、怒っていることを伝えることさえ無駄な時間だと思い、1人イライラため込んでいるママ。
はげるな、こりゃ(;´∀`)
さて、前回、ファイアグリルで焼きそば焼いていたらファイアしたという話でしたが、その続きから。
前回の記事はこちら→
出来上がった焼きそばを、怪獣たちゃに無残にも油まみれにされた我が家。
ちょっと落ち込んだけど、気を取り直して、次のものたちを焼き始めました。
鉄板はもうおしまい!

今度は網!!
ママのかねてからの希望だった、えびの串焼き(*´▽`*)
BBQの王道なのに、パパがえびの殻をむくのが面倒くさいし、手が汚れるからやだ(←。)という理由で実現できていなかったんです。
でもやっぱり食べたいから、スーパーでパパが飲み物探している間にこっそりかごに入れてやりました(。-`ω-)
そして、焼いた後はちゃんと殻をむいてパパにあげました。
そうですね、我が家には子供が二人いるようです。
そして、パパの提案で焼き鳥!!
塩だれ焼き鳥を初めて網で焼きました(*´▽`*)
職人のような手さばきでひっくり返すママ。
でも、ファイアグリルで焼くにはちょっと至難の業だったかなぁ。
先の方は焼けるのに、持ち手付近がなかなか焼けない"(-""-)"
こういうときに囲炉裏みたいな小さな焼き器があると重宝するのかもしれませんね。
えびと焼き鳥完食後、イイ感じに弱火になった炭に、あるものを投入してしばし放置( *´艸`)
さて、なんとかお腹も満たされたので、たちゃお散歩隊長


(たちゃの奥にこっそりピルツを映り込ませてみましたw)
前回はドタバタしていてあまり場内見学はできなかったのですが、今回はゆっくりと周ることができました。

森まきのシンボル。やっと拝見しました。

自転車の貸し出しもあります。
結構借りている子どもいましたね~。乱暴に乗り回している子はいなかったので、ちゃんとしているんだなぁって印象受けました。
こう見えてロードバイクが趣味のパパ。
やっぱり、子供用でも興味があるんだなぁとか思っていたら、
「これ、ブレーキだるだるだけど大丈夫かな。」
とか言ってました。安全面の心配でした。

もちろん、今回も白ヤギさんに草やりします。パパが。
たちゃもやる!とは言ってましたが、めちゃくちゃ短い草を持っていたので、やめさせました。

やっぱり今回もここで遊びます。
ほんとにちょっとした遊具広場。

タイヤに寝そべるたちゃ。お腹が丸見えです。
ドッペルのツールームテントが目立っていました。
ひとしきり遊んだあと、売店でポテチ買って、隊長は走り出します。

いつか転げ落ちると思う。たぶん。
テントに戻り、「そろそろかな?」と残り火に投入していたヤツを取り出します。

じゃじゃーん!!
『玉ねぎ丸ごと焼き』です(。-`ω-)
この前図書館で借りた本に載っていたので、やってみました(*´▽`*)
でも、これは今日の晩御飯( *´艸`)
今回、キャンプ場で夜ご飯も作って、帰ってきたら家で食べようという生活感丸出しの計画を立てていました。
その第一弾。
次回『たちゃ家、とうとうパパ念願の道具、デビュー!!(晩御飯調理編)』をお送りしたいと思います。
余談ですが、焼きそば油まみれ事件がひと段落して、よっこらしょと椅子に座っていたパパ。
またもや目を離したすきに、ポリタンクの水受けとして置いておいたロゴスのバケツをたちゃがひっくり返す。
「じゃ~(*´▽`*)」とか言って。
パパの足に。
足がびじょびじょになったパパ。
「もう、ほんとにやめてほしい。」と悲しそうでした。
幸いにも、サンダルを車に積んであったので履き替えましたが、
「つま先が冷たくて痛い。」と悲しそうでした。
どんまいです!(。-`ω-)
Posted by nayusana(tatyamama) at 08:11│Comments(7)
│キャンプレポ
この記事へのコメント
エビ焼き!
この前うちもやろうとしたけど、殻剥きが面倒でやめました。
同じ理由ですね(^_^;)
念願の道具デビューって何だろ?(*´∇`)ノ
続き楽しみにしてますよ〜\(´▽`)/
この前うちもやろうとしたけど、殻剥きが面倒でやめました。
同じ理由ですね(^_^;)
念願の道具デビューって何だろ?(*´∇`)ノ
続き楽しみにしてますよ〜\(´▽`)/
Posted by エセキャンパー
at 2014年11月24日 08:46

油の次は水攻め。
それでやめて欲しい、で済むなんて心が広い\(^o^)/
自分なら、ゲンコツひとつ位くれてるな(^_^*)
それでやめて欲しい、で済むなんて心が広い\(^o^)/
自分なら、ゲンコツひとつ位くれてるな(^_^*)
Posted by four seasons
at 2014年11月25日 08:17

こんにちはー!
こちらに書いていいかわからなかったのですが…。
クリスマスキャンプにデイキャンで参加して頂けると聞いておりますが、13日の土曜日にデイキャンで参加ということでいいですか?
もしかしたら日曜日にデイキャン参加かもと思いまして…。
念の為確認です!
お返事下さい(^^)
よろしくお願いします!
こちらに書いていいかわからなかったのですが…。
クリスマスキャンプにデイキャンで参加して頂けると聞いておりますが、13日の土曜日にデイキャンで参加ということでいいですか?
もしかしたら日曜日にデイキャン参加かもと思いまして…。
念の為確認です!
お返事下さい(^^)
よろしくお願いします!
Posted by エセキャンパー
at 2014年11月25日 15:15

こんばんわ!
焼き鳥のコツですけど、炭をまんべなく広げて、串の持ち手の所をアルミホイルを敷いくといいです。
串が燃えてしまいますので・・・。
テントのカビは撤収時に乾燥しないと駄目ですよ。
湿気でカビるし、加水分解といって幕がベタベタになってしまいます。
天井は結露しますので念入りにやるといいですよ。
焼き鳥のコツですけど、炭をまんべなく広げて、串の持ち手の所をアルミホイルを敷いくといいです。
串が燃えてしまいますので・・・。
テントのカビは撤収時に乾燥しないと駄目ですよ。
湿気でカビるし、加水分解といって幕がベタベタになってしまいます。
天井は結露しますので念入りにやるといいですよ。
Posted by takaro
at 2014年11月25日 22:50

エセキャンパーさん、こんにちは(*´▽`*)
殻むき、確かに面倒くさくはありますよねww
でも、パパは、殻を一節(?)づつめくらなきゃいけないんだと思っていたようです(;´∀`)
一気にべりっとむいたらびっくりされましたww
クリキャンの件、すみません、気づくのが遅かったですね"(-""-)"
デイの土曜日でお願いします!!
殻むき、確かに面倒くさくはありますよねww
でも、パパは、殻を一節(?)づつめくらなきゃいけないんだと思っていたようです(;´∀`)
一気にべりっとむいたらびっくりされましたww
クリキャンの件、すみません、気づくのが遅かったですね"(-""-)"
デイの土曜日でお願いします!!
Posted by tatyamama
at 2014年11月26日 09:49

いっちーさん、こんにちは(*´▽`*)
いえいえ、たぶんパパは怒り方がわからないんだと思いますww
怒るのはもっぱらママです(;´・ω・)
「ママ、好きくなーい、パパ好きー♪」と言っております・・・。
いえいえ、たぶんパパは怒り方がわからないんだと思いますww
怒るのはもっぱらママです(;´・ω・)
「ママ、好きくなーい、パパ好きー♪」と言っております・・・。
Posted by tatyamama
at 2014年11月26日 09:50

takaroさん、こんにちは(*´▽`*)
そっか!炭の位置を変えたらいいんですね!!確かに、真ん中に集中していたかもしれないです(;´∀`)
後串も、困ったなぁと思っていたけどアルミホイルの手がありましたね!!
勉強になります~♪ありがとうございます(#^.^#)
やはり、十分に乾燥させるっていうのは、どんな幕でも徹底しないといけないんですね(/_;)
テントは不十分だったかもと思っていたけど、まさかスクリーンが乾燥できてないなんて思ってもいなかったです・・・。
そっか!炭の位置を変えたらいいんですね!!確かに、真ん中に集中していたかもしれないです(;´∀`)
後串も、困ったなぁと思っていたけどアルミホイルの手がありましたね!!
勉強になります~♪ありがとうございます(#^.^#)
やはり、十分に乾燥させるっていうのは、どんな幕でも徹底しないといけないんですね(/_;)
テントは不十分だったかもと思っていたけど、まさかスクリーンが乾燥できてないなんて思ってもいなかったです・・・。
Posted by tatyamama
at 2014年11月26日 09:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。