ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年01月21日

年内ラスト!デイキャンプ~2014.12.28~

こんにちはニコニコ


最近、ようやくアンパンマンを知って、アンパンマンのキャラクターの名前を言えるようになってきた、たちゃ。

「ぼく!アンパンマン!!」というので、「じゃあママは何?」と聞いてみたところ、


「んっと、たちゃこさん!!(。-`ω-)」


・・・バタコさんね。


たちゃのママ、たちゃこさん。

間違ってもいないような気もしているtatyamamaです。




さて、タイトルにも書きましたが、いまさら過ぎるレポートを書きたいと思います。


2014年、12月28日。
本当ならば、エセキャンパーさんと、いっちーさんがいらっしゃるキャンプ場へ突撃デイキャンプをしようと思っていたのですが、前日キャンプ場に電話をすると、

「年内のデイキャンプはもう終了してしまっているんですよ~。」

と言われたので、激しく落胆していました。


今年はもう、キャンプできないんだな・・・。


最後のグルキャンだったのに・・・。


いっちーさんとは、初めてお会いできると思ったのに・・・。



そんな悲しみを、CGCメンバーにラインでぶちまけさせていただいたところ、夜遅くにもかかわらず、yo-yoさんとちびるくんさんが、目を血眼にして(いたかどうかはわかりませんが)千葉でデイキャン出来るところを探してくれました。


諦めたら、そこで試合終了だよ。


そんな声も聞こえてきた気がします。



キャンプが・・・したいです(T_T)



そんな願いがかない、ちびるくんさんがとあるキャンプ場を見つけ出してくれました。


残念ながら、大人の事情でキャンプ場名を出すことが出来ないのですが、結論から言うと、我が家のホームグラウンドになるほど、お気に入りのキャンプ場でした。


翌朝、受付開始時間ぴったりに、キャンプ場へ連絡します。


ママ「あの、今日これからデイキャンプをしたいのですが、やってますか?」

管理人さん「あ、はい空いてますよ、何組ぐらいですか??」

ママ「えっと・・・一家族なんですけど・・。」

管理人さん「あ~(笑)いいですよ、いつ来てもらっても構いません(笑)」

ママ「あ、ありがとうございます、一応今から行きますので、10時くらいにはつくかと思います。」

管理人さん「はいはい、わかりました。」

ママ「デイキャンプって、何時まででしょうか?」

管理人さん「あ~何時までいていただいても構いませんよ。」

ママ「あ、そうなんですね(笑)わかりました、すぐに伺います~。」



笑っちゃうほど適当だなww

ということで、キャンプ場に向けてレッツゴー車


途中のスーパーでお昼買って、到着。


この日のお客さんは、前日から泊まっていた方々が3組くらい。のちに2組帰って、お昼過ぎにはキャンプ場に我が家含め2組しかいない状態になる。


受付をすると、「特に場所なんかは決まってないので、好きなところに建てちゃっていいですからね~。」と。

ありがたく、広々と使わせていただきました。

左隣に車置いています。
サイト数でいうと、2.5サイト分くらい。


先にキャンプ場の様子をちらりと。

キャンプ場の広さは、それほど広いわけではないのですが、狭すぎず、広すぎずの我が家的にはちょうど良い大きさという感じでした。

区画割りされているところは、区画の大きさがバラバラで、これはちょっとソロキャン用だろっていうところもあれば、ツールームテントくらいは張れそうっていうところまで、まちまちです。
ただ、基本的には大きいテントはちょっと難しいかもなって言うくらいの広さになっています。


水場は、適度な距離に3~4か所ほどあり、お湯は出ませんが綺麗にされています。
トイレは洋式水洗トイレですが、温便座ではないので冬は「うひゃ!!」と言いながら座るしかありません。

ゴミは分別すればすべて捨てられるようです。



サイトの地面は芝&草という感じで、綺麗に整備されています。
でも、地面の中は割と石やら固い部分があるので、ペグを刺す場所を考えさせられてしまいます。



そして、なんといっても、魅力的なのが薪割り放題!
間違えないでください、薪貰い放題ではないんですよ、割り貰い放題ですよ。

こういうのが大好きなパパ。

真剣に割っています。


たちゃも、斧的なものを持って参戦します。

「薪はねぇが~!」

ちなみにこのバット、

こんな感じで受付に置いてあって、好きなように借りていけます。


「薪割ってるパパ、発見!!」

見よう見まねで・・・

よい・・・

しょっと。


お兄さん、それ、薪乗ってませんけど。切り株叩いてるだけですけど。



でも、本人はいたって真剣です。

そうやって、パパの背中を見て育つんだよ、真っ直ぐにね。



ここのキャンプ場は、区画が

こんな感じで立て看板で区切られています。

ロープとかそういうのはないので、だいたいこの辺までだろうって感じで、アバウトな区画の広さになっていますす。


管理棟横のサイト。(たぶん3~4張)


入ってすぐ近くのサイト(たぶん7~8張)




さて、場内探検も終わったので、お昼を食べます。


あれ??

ないなー・・・。


どこを探してもルクルーゼがありません。
お米は持ってきてあるのに・・・。
今日は、カレーと卵かけご飯という、ご飯重要メニューなのに・・・。



そこはキャンプ場です。



借りちゃいました、飯盒(*´▽`*)


飯盒で炊くなんて、5年ぶりくらいですね~←意外と最近だ。

しかも、炊き方も覚えてるもんですね~。だいたいルクルーゼで炊くときと同じ感じでやってみたら、


炊けました~(*´▽`*)


おこげは残念ながらできませんでしたが、ふっくらしたご飯ができました(*´▽`*)


いずみさんからCGCでいただいたコースターを敷いて、蒸らし中・・・。


と、その間に、やられました。
待ちきれなかったのでしょうか、たちゃが、

開けてました。

奇跡的に中身はこぼれなかったのですが、空腹は人を成長させますね。


なんとか無事にお昼ご飯食事


今回は、ラーヴォの中に


ストーブ入れてみました。家にあったやつ。

うーん、ストーブの前はあったかいけど・・・思ったよりはあったかくならない。
これじゃやっぱりパワー不足かな。


ご飯の後は、焚火~(*´▽`*)

CGC直後に購入したトーチが大活躍!

割り放題でパパが割りまくった薪を、これでもかと積み上げます。

てっぺんのはいかがなものかと思いますが、とにかく火をつけてみると、

燃えてます、燃えてます。




火が落ち着いてきたところで、アルミに包まれたこれを投入。

待つこと30分。

完成(*´▽`*)
ちょっと焼き過ぎた感がありますが、アルミを三重にして投入したおかげで、中までは焦げずに済みました。
焼きりんご、リベンジ~(*´з`)
甘酸っぱくて、とろっとろで最高!!


焼きりんごも堪能したところで、ちょっと小休止。

年末の忙しさも忘れて、しばしのんびり・・・。


空も綺麗に晴れています。



ポテチでも食べてのんびり・・・。
していると、

あっという間にかっさらわれてしまいました。

キャンプ場で気を付けなければいけないのは、野生の動物のみではないようです。



小休止はこのへんにして、ママはある決意を固めます。


薪を・・・割に行こう!!

人生初薪割りです。


景気づけに一杯ひっかけていきます。


パパのやっていたのを見よう見まねで、黙々と割ります。

・・・・。

・・・・・・・。


・・・・・・・・。

30分後。

・・・まぁ、初めてだから。


30分もかかってこんだけ~wwと、たちゃもマジウケ~。


と、そんなことをやって遊んでいたら、

すっかり夕方になっていました。

何時までいてもいいよ、と管理人さんはおっしゃってくださいましたが、テントが湿っては困るので、早々に撤収(´_ゝ`)


5時にはチェックアウトしました。


たちゃ家、年内のキャンプ、これにて終了。




余談ですが、まこまこさんからCGCの時に頂いたフラッグ。
試行錯誤の末、

こんな感じでしか飾れませんでした。

ワンポールにフラッグを飾るのって、どうやるんでしょうか。  


Posted by nayusana(tatyamama) at 14:08Comments(14)キャンプレポ