ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月09日

福島旅行~2014.8.30‐31~ part2



↑前回までの記事はこちら。

大内宿を後にして、見たいなーとうずうずしていた鶴ヶ城へ。

大河ドラマ、八重の桜の舞台となったお城のようですが、八重の桜を見ていないので、そこの感動はあまりなかったです(すみません・・・。)


ただ、お土産売り場にこれでもかと並んだ八重ちゃんグッズは、かわいかったドキッ

福島旅行~2014.8.30‐31~ part2


象徴的な赤い屋根瓦は、雪が積もらないようにする釉薬の色だと聞きましたが、このえんじ色というか、赤茶色の色が何とも言えずにきれいで、これを見たくて行きたかったと言っても過言ではない、すばらしい瓦でした。


天守閣に登って上から見下ろすとまた絶景で、晴れていてよかったなぁと心の底から思いました。


ただ、たちゃはどうにもお城とそりが合わないようで、「怖いよ!怖いよー!」と縮こまっていました。


地元にあるお城も、あまり良くないらしく、近づくと不機嫌になって大泣きしたりと大騒ぎです。


そのことを友達に言ったら、


「まぁ、元々お城って戦場だからね、子供ってそういうの敏感だし。」


と、さらっと言われました。



こえぇぇぇー!!(;´Д`)たちゃが怖いわ!



まぁ、あまり深く考えないようにして、鶴ヶ城終了。


時間も時間だったので、そのまま宿泊所へ向かいました。




今回泊まったところは、裏磐梯休暇村というところ。

裏磐梯休暇村HP


温泉は黄土色の濁り湯で、露天風呂付き。食事は地元の名物料理も食べられるブッフェ。
晴れていれば天文台で星空を観察でき、時間によっては起き上がりこぼしの絵付けなどの創作体験もできます。

そして、一番気になったのがやっぱりキャンプ場!!
ちゃっかりパンフレットをもらって来たり。


ただ、車で行くにはそこそこ遠いんだよなぁ。
大きい車を買ったら考えますww

ちなみに、ここではカヌー体験ができるプランもあるらしくて、今回我が家はやらなかったんですが(なぜなら、カヌーに2時間以上乗り続けなければいけないという魔の二歳児には到底無理な話だったから)、機会があったらおもしろそうだなと思っています。

福島旅行~2014.8.30‐31~ part2



近くに遊歩道があって、沼の周りをぐるっとお散歩できるところもあり、ゆったり過ごすには良さそうなところでした。

↓お散歩途中での風景。
福島旅行~2014.8.30‐31~ part2


周りに民家もなく、景観を大切にしている地域なのか、セブンも公文も看板が茶色系に。


そんな環境の良いところなので、ひょっこり狸が顔を出しましたww
福島旅行~2014.8.30‐31~ part2


この日は残念ながら曇っていて星空のほの字も見えなかったのですが、夜になると駐車場の照明も全部消えて、文字通り真っ暗になるので、晴れていた時の星空を想像して一人、むぅー(。-`ω-)となっていました。


余談ですが(また?)、たちゃはこれだけ動いたにもかかわらず、興奮していたせいか、まったく寝る気配ない。

仕方がないので、車に乗せて夜間ドライブ車

20分後、ようやく寝ましたガーン


前回のキャンプでもそうですが、これさえなければ旅がもう少しゆとりが出るのになーって。

まぁ、興奮して寝たくない気持ちは痛いほどわかるけどね(経験済み)。



つづく




同じカテゴリー(旅行)の記事画像
太陽の市~ティピーテント~
福島旅行~2014.8.30-31~ part3
福島旅行~2014.8.30‐31 part1
同じカテゴリー(旅行)の記事
 太陽の市~ティピーテント~ (2014-11-05 15:32)
 福島旅行~2014.8.30-31~ part3 (2014-09-10 09:10)
 福島旅行~2014.8.30‐31 part1 (2014-09-09 10:53)

Posted by nayusana(tatyamama) at 23:16│Comments(4)旅行
この記事へのコメント
ブログ開設、幕の購入おめでとうございます( •ॢ◡-ॢ)-♡
パパさんよりママさんの方がキャンプに意欲的な感じ……我が家と一緒です
2才お子さん、まだまだこれから沢
山いろんなキャンプが出来るんですね〜羨ましいですよ
我が家はあと数年でしょう
焦らずのんびり キャンプしてくださいね
ちなみに我が家が最初に買ったテントの決定権はtantanでした
レンタル×6でぇなんて同じ説得で購入しちゃいました。
レンタル代を考えると一年間で元は取れたかなぁという感じですが、次から次へと欲しい物は溢れてきますよ。安物買いの銭失いにならないように、じっくり考えてポチってくださいね(•⚗ั౪⚗ั•)
Posted by tantan46 at 2014年09月10日 00:22
こんばんは~。

裏磐梯の休暇村に行かれたんですね。(^^)

よく自分はその付近のキャンプ場で遊んでいます。

カヤック体験、楽しいと思いますよー。♪

レイクランドヒバラと言うキャンプ場は不定期ですが無料体験もやっていますので一度行ってみては?!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年09月10日 03:31
tantanさん、ありがとうございます(#^.^#)

そーなんですよね、パパもあまり顔に出さないタイプだからこっそりはまってはいるのかもしれませんが、一生懸命調べてわくわくしているのは主に私です(;´∀`)

息子は、2歳からのデビューで、キャンプ洗脳作戦です(笑)
いつか、息子が大きくなって、結婚して家族ができたときに、三世代キャンプができたらな~なんて、まだまだ先のことを想像したりしています(。-`ω-)


焦らないって、大事です。うん。
今、欲しいものがありすぎて、なんかもう収集つかない感じなので、一度整理してみたいと思います。
全部、今買わなくてもいいですもんね(`・ω・´)

良いお言葉ありがとうございました。
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年09月10日 08:22
TORI PAPAさん、こんにちは(^^)/

そーなんです、休暇村っていかにものんびりできます!って感じがしたので(*´▽`*)

休暇村のキャンプ場、テント付きサイトは高床式とあったのですが、ちょっと気になりましたね、色んな意味で(;'∀')

レイクランドヒバラ!無料でできるなんて良心的ですね!!
真夏はしんどそうですが、初夏とか秋なんかはちょうど良さそうですね(#^.^#)
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年09月10日 08:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
福島旅行~2014.8.30‐31~ part2
    コメント(4)