2014年11月05日
太陽の市~ティピーテント~
こんにちは
最近、たちゃとお散走に行くと「ママ、止まって待ってて!!」と、度々その場待機を命じられるtatyamamaです(´・ω・`)
ひとりでお散走をしたいんだと思います。ずんずん走って行ってしまいます。
でも、10mくらい離れると、ママの方を振り返って「ママ!来る!(。-`ω-)」と言います。かわいいです。
そんな親バカネタから始まります。
有野実苑を後にした我が家。
向かった先は・・・
『太陽の市』HPはこちら→太陽の市公式HP
以前、さりげなく記事に書いたのですがで、10月26日に、富里市にある大銀杏公園で、オーガニックやナチュラルフード、ナチュラルハンドメイドや、新鮮有機野菜なんかをテーマにしたイベントが開催されるとのこと。
そういうの、大っ好きなママ。
偶然にも、有野実苑から近いということもあり、絶対に行こうと心に決めていました。
有野実苑から30分ほどで到着。
さて!とワクワクしながら車を降りようと思ったのですが、ほとんど眠れていなかったママ。
車内で30分ほど仮眠を取りました。
一晩中、女友達とガストで女の人生について語り合い、一睡もしないで授業を受けて、そのまま友達の働いていたBarで夜中まで飲み明かしていた大学時代とは心も体も劣っているんだなと実感した瞬間でした。
少し寝たら、元気が出ました。
太陽の市に行きたかった大きな理由がこれです。

これが見たくて行ったといっても過言ではありません。
ティピーテント。
思っていた以上に大きかったです。
このテントが、広場の真ん中にどーん!と建てられていて、中では時間ごとに参加型イベントが開催されていました。
ちらっと中に入れたのですが、構造的によくできてるなーって思いました。
ワンポールと違って、真ん中にポールがないから、空間を自由に使えますもんね。
しかも、建てるのも簡単、撤収も簡単、幕自体は折りたためば座布団ぐらいの大きさになるって、本場のテントはやっぱりすごいですね、シンプルなのに機能的。
見た目もかわいいし、暑さや寒さもちょっとした工夫で防げるし、中で火も使える。
私もテントを極めたら、最終的にはここにたどり着くんだろうか、と一瞬思いましたが「それはない。」とパパからの心の声が聞こえた気がしたので、現実に戻りました。
さて、太陽の市。

広場をぐるっと囲むように、30くらいのお店が出ています。

こんな感じで、体によさそうな食べ物を販売しているテントがあったり、

おしゃれな朝市のように、有機野菜を販売していたり、
写真はないですが、手作りのかわいい雑貨や、ハワイアンな雑貨、手作りの木製品なども販売されていました。
ママはオーガニックっていうのが大好きなんですが、パパはそういうのが苦手です。
まぁ、男性はなかなか好きっていう人はいないですけどね。
ちなみにパパの好きな料理は「豚のしょうが焼き」です(。-`ω-)
というわけで、ママのこの日のお昼。

昼menu
・健康野菜ライス(正式メニュー名忘れたので、ママが適当につけました。)
・かぶのスープ
・みかん
この野菜ライス、良い意味で複雑な味をしていました。ママ的には美味しかったのですが、男性受けはよくないと思います(笑)
すごく体に良さそうな、優しい味でした。
かぶのスープも、かぶの甘味が温かくて、でも塩と黒コショウで味が引き締められていて、ぼんやりした味にならず美味しかったです。
みかんも、小ぶりながらも味が濃厚で、少し酸味の強いママ好みの味でした。
ちなみに、パパのたちゃは、悩みに悩みぬいて、おにぎりを買って食べていました。しかも塩むすび。
人間、迷うと最終的には「シンプルイズベスト」という考えにたどり着くのだと思います。
太陽の市では、こんなイベントもやっていました。

詳細は、わかりません(;´∀`)
でも、子供たちが大きな風船のようなウサギを持って、木の下に運んで立てかけていました。
そして、その木の下では、長-----い白い布に誰でも好きなようにお絵かきができるスペースがありました。
長すぎて、木の下からは余裕ではみ出していて、中央のティピ―まで届いていました。

こんな感じで、好きに絵を描いて良いそうです。
なので、

たちゃも描いてきました(*´▽`*)
作品名は、「クレヨンぐるぐる」です。
ママも描いてきました。
絵が苦手なので、文字だけ。
パパも描きました。
写真に写っているうっすらと見えるパトカーらしきものは、絵が苦手なパパが描いたパトカーです。
絵が苦手なのに、大勢の人が見るこの白い布にパトカーを描く。
そんな勇気が私にも欲しいです。
会場には、ステージもあり、そこでは色んなアーティストさんや、フラガール達が演奏したり踊ったりしていました。
みんな、思い思いのまま、レジャーシートを敷いて、寝ころんだり、買ってきたものを食べたり、ステージを見ていたりとのんびり過ごされていました。
我が家も、たまたまレジャーシートを持っていたので、芝生に敷いてゴロゴロ。
余りの心地よさに、たまたま車に入っていたテーブルやいすや、スクリーン(タープだったらもっと良かったのに)も出して来そうになりましたが、たまたま持ち合わせていた自制心が働き、やめました。
ママはレジャーシートでゴロゴロ。
たちゃは公園の遊具で大はしゃぎ。
パパはそれを見ている。
そんな時間が30分ほど過ぎ、次に予定もあることなので、隣のリサ店をちらっと徘徊して家路につきました。
ちなみに、この立ち寄ったリサ店。
何気なくテントを見たら、ロッジ型テントの幕だけ売っていました。1900円くらいで。
ポールなしという、あまりのハードルの高さに、そのままそっと元に戻しました。
帰り際に、甘いものが食べたかったので、こんなシフォンケーキを買ってみました。

ハロウィンも近いことなので、かぼちゃのケーキ。
お店の看板赤ちゃんにつられて、一つ買ってみましたが、これが激うま!!(;゚Д゚)
甘ったるくはないけれど、しっかりとかぼちゃの甘味があって、ずっしりと重いのに、生地はふわっふわで口に入れると溶けちゃうくらいの柔らかさで、本当においしかった!!
あ~なんでもっといっぱい買ってこなかったんだろうって激しく後悔しました。
しかも、お店の名前わからなかったし・・・。
すっごく美味しかったな~(´・ω・`)また食べたい・・・。
と、いうわけで。
キャンプ後に向かったこのイベントで、のんびり、まったり、ほっこり
してきたママでした。
来年もあったら、また行きたいな(*´▽`*)
以上、キャンプレポートでした。
余談ですが、今回のキャンプを持ちまして、我が家は
冬眠期
に入ります。
パパと色々と考えた結果、軽の積載量や装備関係から、冬のお泊りキャンプは、今年はやめておこうということになりました。
寂しいですが、泊りをしないで浮いた分のお金を、冬眠明けのキャンプに向けた装備品資金に充てて行こうと思います。
もちろん、デイキャンプはやっていくつもりです。
久しぶりに、テントじゃないお泊りもしてみようかな。
これを機に、手作りキャンプ用品に手を付けるのもいいかも。
冬眠期間中、このブログが閑散しないように心がけていくつもりですが、内容がうっすくなってしまっても、暖かい目で見守ってやってください

最近、たちゃとお散走に行くと「ママ、止まって待ってて!!」と、度々その場待機を命じられるtatyamamaです(´・ω・`)
ひとりでお散走をしたいんだと思います。ずんずん走って行ってしまいます。
でも、10mくらい離れると、ママの方を振り返って「ママ!来る!(。-`ω-)」と言います。かわいいです。
そんな親バカネタから始まります。
有野実苑を後にした我が家。
向かった先は・・・
『太陽の市』HPはこちら→太陽の市公式HP
以前、さりげなく記事に書いたのですがで、10月26日に、富里市にある大銀杏公園で、オーガニックやナチュラルフード、ナチュラルハンドメイドや、新鮮有機野菜なんかをテーマにしたイベントが開催されるとのこと。
そういうの、大っ好きなママ。
偶然にも、有野実苑から近いということもあり、絶対に行こうと心に決めていました。
有野実苑から30分ほどで到着。
さて!とワクワクしながら車を降りようと思ったのですが、ほとんど眠れていなかったママ。
車内で30分ほど仮眠を取りました。
一晩中、女友達とガストで女の人生について語り合い、一睡もしないで授業を受けて、そのまま友達の働いていたBarで夜中まで飲み明かしていた大学時代とは心も体も劣っているんだなと実感した瞬間でした。
少し寝たら、元気が出ました。
太陽の市に行きたかった大きな理由がこれです。

これが見たくて行ったといっても過言ではありません。
ティピーテント。
思っていた以上に大きかったです。
このテントが、広場の真ん中にどーん!と建てられていて、中では時間ごとに参加型イベントが開催されていました。
ちらっと中に入れたのですが、構造的によくできてるなーって思いました。
ワンポールと違って、真ん中にポールがないから、空間を自由に使えますもんね。
しかも、建てるのも簡単、撤収も簡単、幕自体は折りたためば座布団ぐらいの大きさになるって、本場のテントはやっぱりすごいですね、シンプルなのに機能的。
見た目もかわいいし、暑さや寒さもちょっとした工夫で防げるし、中で火も使える。
私もテントを極めたら、最終的にはここにたどり着くんだろうか、と一瞬思いましたが「それはない。」とパパからの心の声が聞こえた気がしたので、現実に戻りました。
さて、太陽の市。

広場をぐるっと囲むように、30くらいのお店が出ています。

こんな感じで、体によさそうな食べ物を販売しているテントがあったり、

おしゃれな朝市のように、有機野菜を販売していたり、
写真はないですが、手作りのかわいい雑貨や、ハワイアンな雑貨、手作りの木製品なども販売されていました。
ママはオーガニックっていうのが大好きなんですが、パパはそういうのが苦手です。
まぁ、男性はなかなか好きっていう人はいないですけどね。
ちなみにパパの好きな料理は「豚のしょうが焼き」です(。-`ω-)
というわけで、ママのこの日のお昼。



・健康野菜ライス(正式メニュー名忘れたので、ママが適当につけました。)
・かぶのスープ
・みかん
この野菜ライス、良い意味で複雑な味をしていました。ママ的には美味しかったのですが、男性受けはよくないと思います(笑)
すごく体に良さそうな、優しい味でした。
かぶのスープも、かぶの甘味が温かくて、でも塩と黒コショウで味が引き締められていて、ぼんやりした味にならず美味しかったです。
みかんも、小ぶりながらも味が濃厚で、少し酸味の強いママ好みの味でした。
ちなみに、パパのたちゃは、悩みに悩みぬいて、おにぎりを買って食べていました。しかも塩むすび。
人間、迷うと最終的には「シンプルイズベスト」という考えにたどり着くのだと思います。
太陽の市では、こんなイベントもやっていました。

詳細は、わかりません(;´∀`)
でも、子供たちが大きな風船のようなウサギを持って、木の下に運んで立てかけていました。
そして、その木の下では、長-----い白い布に誰でも好きなようにお絵かきができるスペースがありました。
長すぎて、木の下からは余裕ではみ出していて、中央のティピ―まで届いていました。

こんな感じで、好きに絵を描いて良いそうです。
なので、

たちゃも描いてきました(*´▽`*)
作品名は、「クレヨンぐるぐる」です。
ママも描いてきました。
絵が苦手なので、文字だけ。
パパも描きました。
写真に写っているうっすらと見えるパトカーらしきものは、絵が苦手なパパが描いたパトカーです。
絵が苦手なのに、大勢の人が見るこの白い布にパトカーを描く。
そんな勇気が私にも欲しいです。
会場には、ステージもあり、そこでは色んなアーティストさんや、フラガール達が演奏したり踊ったりしていました。
みんな、思い思いのまま、レジャーシートを敷いて、寝ころんだり、買ってきたものを食べたり、ステージを見ていたりとのんびり過ごされていました。
我が家も、たまたまレジャーシートを持っていたので、芝生に敷いてゴロゴロ。
余りの心地よさに、たまたま車に入っていたテーブルやいすや、スクリーン(タープだったらもっと良かったのに)も出して来そうになりましたが、たまたま持ち合わせていた自制心が働き、やめました。
ママはレジャーシートでゴロゴロ。
たちゃは公園の遊具で大はしゃぎ。
パパはそれを見ている。
そんな時間が30分ほど過ぎ、次に予定もあることなので、隣のリサ店をちらっと徘徊して家路につきました。
ちなみに、この立ち寄ったリサ店。
何気なくテントを見たら、ロッジ型テントの幕だけ売っていました。1900円くらいで。
ポールなしという、あまりのハードルの高さに、そのままそっと元に戻しました。
帰り際に、甘いものが食べたかったので、こんなシフォンケーキを買ってみました。

ハロウィンも近いことなので、かぼちゃのケーキ。
お店の看板赤ちゃんにつられて、一つ買ってみましたが、これが激うま!!(;゚Д゚)
甘ったるくはないけれど、しっかりとかぼちゃの甘味があって、ずっしりと重いのに、生地はふわっふわで口に入れると溶けちゃうくらいの柔らかさで、本当においしかった!!
あ~なんでもっといっぱい買ってこなかったんだろうって激しく後悔しました。
しかも、お店の名前わからなかったし・・・。
すっごく美味しかったな~(´・ω・`)また食べたい・・・。
と、いうわけで。
キャンプ後に向かったこのイベントで、のんびり、まったり、ほっこり

来年もあったら、また行きたいな(*´▽`*)
以上、キャンプレポートでした。
余談ですが、今回のキャンプを持ちまして、我が家は


パパと色々と考えた結果、軽の積載量や装備関係から、冬のお泊りキャンプは、今年はやめておこうということになりました。
寂しいですが、泊りをしないで浮いた分のお金を、冬眠明けのキャンプに向けた装備品資金に充てて行こうと思います。
もちろん、デイキャンプはやっていくつもりです。
久しぶりに、テントじゃないお泊りもしてみようかな。
これを機に、手作りキャンプ用品に手を付けるのもいいかも。
冬眠期間中、このブログが閑散しないように心がけていくつもりですが、内容がうっすくなってしまっても、暖かい目で見守ってやってください
Posted by nayusana(tatyamama) at 15:32│Comments(8)
│旅行
この記事へのコメント
こんにちは。
ウチのカミさんもオーガニック大好きで ^^;;;;
ワタシはそれほど嫌いではありませんが、どっちかというと「豚の生姜焼き派」(爆爆爆)
それはさておき、ロッジ型の幕だけ・・・ これは超ハードル高いですね・・・
小川製とかなら既に持っている人がバックアップ用に買う、ってのもあるかもしれませんが・・・
そして冬眠ですか ^^;
バンガロー泊って手もありますよ(悪魔の囁き)
ウチのカミさんもオーガニック大好きで ^^;;;;
ワタシはそれほど嫌いではありませんが、どっちかというと「豚の生姜焼き派」(爆爆爆)
それはさておき、ロッジ型の幕だけ・・・ これは超ハードル高いですね・・・
小川製とかなら既に持っている人がバックアップ用に買う、ってのもあるかもしれませんが・・・
そして冬眠ですか ^^;
バンガロー泊って手もありますよ(悪魔の囁き)
Posted by GRANADA
at 2014年11月05日 17:29

こんばんは~。
太陽の市・・・・なーんか凄いネーミングですね。。。。(^^;
色々なモノがあって楽しそう!♪
あれっ?!冬眠なんですか?
残念。。。。
早く目覚めて下さいね。(笑)
太陽の市・・・・なーんか凄いネーミングですね。。。。(^^;
色々なモノがあって楽しそう!♪
あれっ?!冬眠なんですか?
残念。。。。
早く目覚めて下さいね。(笑)
Posted by TORI PAPA
at 2014年11月05日 21:02

おはようございます!
ちいさなお子さんもいますので、
冬眠もありだと思いますよ ( ̄▽ ̄)
無理なく、のんびり、まったりで・・・(=゚ω゚)ノ
冬眠期間中の、デイキャンや手作り用品、
楽しみにしておりますよ(≧∇≦)
もっと楽しみなのは!
冬眠明けの、
たちゃのパワーアップ加減だったりしますがヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ちいさなお子さんもいますので、
冬眠もありだと思いますよ ( ̄▽ ̄)
無理なく、のんびり、まったりで・・・(=゚ω゚)ノ
冬眠期間中の、デイキャンや手作り用品、
楽しみにしておりますよ(≧∇≦)
もっと楽しみなのは!
冬眠明けの、
たちゃのパワーアップ加減だったりしますがヾ(@⌒ー⌒@)ノ
Posted by Hilow
at 2014年11月06日 06:37

こんばんは♪
今年は冬眠ですか、、
でも無理をするよりはいいですね♪
グルキャン、来られそうでしたら
宴会幕でヴェレーロ持って行くので
帰りたくなくなったら、何時でもお貸しします(≧∇≦)
今年は冬眠ですか、、
でも無理をするよりはいいですね♪
グルキャン、来られそうでしたら
宴会幕でヴェレーロ持って行くので
帰りたくなくなったら、何時でもお貸しします(≧∇≦)
Posted by yo-yo
at 2014年11月06日 21:15

GRANADAさん、こんばんはo(^o^)o
男性は生姜焼き好きですよね~(*´艸`)ガッツリ食べたいですもんね♪
良く分からない状態だったのですが、説明書に設営後のイラストが載っていたので、ロッジ型だと思うのですが、小川かどうかは確認できませんでした(;´д`)なんだったんだろう。
バンガロー泊とかも気になるんですよね~(^-^)暖かいし、楽だし(←。)考えてみよう(o^u^o)
男性は生姜焼き好きですよね~(*´艸`)ガッツリ食べたいですもんね♪
良く分からない状態だったのですが、説明書に設営後のイラストが載っていたので、ロッジ型だと思うのですが、小川かどうかは確認できませんでした(;´д`)なんだったんだろう。
バンガロー泊とかも気になるんですよね~(^-^)暖かいし、楽だし(←。)考えてみよう(o^u^o)
Posted by tatyamama
at 2014年11月07日 20:41

TORIPAPAさん、こんばんはo(^o^)o
ほんと、大きなネーミングですよね(*´艸`)でも、美味しくて体に良さそうなものたくさん売ってましたよ~(^-^)/
しかも、夕方からはティピーがカフェになるとか。
我が家は冬眠という選択をしましたヽ(;▽;)ノやはり、今のままでは冬は厳しいですね~いくら千葉でも(;´д`)
たぶん、腹ぺこ(キャンプしたいボルテージが)でなるべく早く目覚めると思います(笑)
ほんと、大きなネーミングですよね(*´艸`)でも、美味しくて体に良さそうなものたくさん売ってましたよ~(^-^)/
しかも、夕方からはティピーがカフェになるとか。
我が家は冬眠という選択をしましたヽ(;▽;)ノやはり、今のままでは冬は厳しいですね~いくら千葉でも(;´д`)
たぶん、腹ぺこ(キャンプしたいボルテージが)でなるべく早く目覚めると思います(笑)
Posted by tatyamama
at 2014年11月07日 20:45

Hilowさん、こんばんはo(^o^)o
そうなんですよね、子供がいるからまずストーブは難しいし、ホットカーペットを使うにしても、温度が心配だったり、寝袋が微妙だったりと、不安要素多いので、もう少し大きくなったら、装備も強化して冬も頑張ってみようかなって(笑)
手作り品、まずは表札でも作りますかね~?楽しみです( ´艸`)
春の目覚めのたちゃはそれはもう立派な怪獣となっていることでしょう( ̄▽ ̄;)
そうなんですよね、子供がいるからまずストーブは難しいし、ホットカーペットを使うにしても、温度が心配だったり、寝袋が微妙だったりと、不安要素多いので、もう少し大きくなったら、装備も強化して冬も頑張ってみようかなって(笑)
手作り品、まずは表札でも作りますかね~?楽しみです( ´艸`)
春の目覚めのたちゃはそれはもう立派な怪獣となっていることでしょう( ̄▽ ̄;)
Posted by tatyamama
at 2014年11月07日 20:50

yo-yoさん、こんばんはo(^o^)o
そうなんです~(TдT)今年はやっぱり装備不足で、テント泊は諦めました。
まぁ、のんびりまったりがテーマなので、来年の冬に向けてコツコツ強化していきます( ´∀`)
宴会用幕!そんな高級なテントに泊まれる…いやいや、甘い誘惑だ~(ノД`ll)当日考えさせていただきますm(_ _)m
そうなんです~(TдT)今年はやっぱり装備不足で、テント泊は諦めました。
まぁ、のんびりまったりがテーマなので、来年の冬に向けてコツコツ強化していきます( ´∀`)
宴会用幕!そんな高級なテントに泊まれる…いやいや、甘い誘惑だ~(ノД`ll)当日考えさせていただきますm(_ _)m
Posted by tatyamama
at 2014年11月07日 20:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。