2014年10月20日
大原朝市
おはようございます
この3日間、なぜかとても忙しくて、全然パソコンをいじれなかったtatyamamaです。
貧乏暇なし、ですね(´_ゝ`)
さて。今回は、千葉県が誇る、勝浦の朝市に次ぐ有名な朝市(完全なる個人的主観)『大原漁港 港の朝市』に行ってきました
勝浦の朝市は、さすがに遠くて朝の弱い我が家には無理だろうなぁと諦めているのですが、大原にも大きな朝市があるとのことで、ここならまだチャンスはあると、チャレンジしてみました。
<大原漁港 港の朝市HP>
次回は臨時開催として11月2日に行われるそうです。
なんとか早く起きて朝市の時間に間に合った我が家。
思った以上に人がいたことにちょっと焦り、とりあえずたちゃとパパを展示してあったパトカーの前に立たせて記念撮影。
入り口近くのお店でたこ入り卵焼きが売っていたので、それを購入。
隣のカニ汁(100円)もかなり気になりましたが、並んでいたので断念。


こんな感じで試食もたくさんあって、色んな物を食べたかったのですが、おじちゃん&おばちゃんの朝パワーに負け、ほとんど食べられず。
活気あふれる朝市。


やっぱり、売り方も豪快です。



このサンマ、一尾でももちろん売っていますが、20尾で¥1000
買っている人結構いました(;´∀`)
私たちはその後、

たこ揚げを買ったり、
たこめしやうなぎめしを買ったり、たこ串を買ったりして(たこ多すぎ!)、
人が多すぎて、朝市の飲食スペースではとてもじゃないけど食べられないと判断し、海際まで移動しました。

カッコいいトラックが停まっていました。
トミカで販売されたら、即購入すると思います。
車止めをベンチ&テーブル代わりにして、朝ごはんいただきます(*´▽`*)

たこめしは撮り忘れ。これはうなぎめしです。
甘めの出汁がきいていて、朝でもガッツリ食べられます(。-`ω-)
海際なので、少し風が吹いていました。
ビニール袋や、箸袋や、ティッシュや、たちゃが飛ばされないように注意しながら、美味しく完食
大原のたこは、他のたこよりもやわらかいのが特徴らしく、焼いても炊いても、すごく柔らかくて顎が疲れずガシガシ食べられました。
その後、また少しふらふらしてふと目に留まったものが。

※注 おいしそうなあんちょも写っていますがこれは食べられません。
お店の前で試食ができたので食べてみると、めちゃくちゃうまい!!
小さい頃、豆腐の味噌漬けというのを食べたことがあって、それによく似ていました。
完全に、お酒のおつまみです。
クリームチーズを酒粕や味噌なんかと一緒に漬けたもので、日本酒や焼酎にはもちろん、ワインにも合いそうな味でした。
次回のキャンプに持って行こう、ゲヘゲヘ。という気持ち満載で購入。今からすでによだれです。
その他、ねぎとろと、マグロのテール、鮭を購入して朝市終了しました。
次のキャンプ、夕食が充実しそうです
我が家では次のキャンプまで食材を冷凍保存しておくのですが、勝浦の朝市なんかは特に、キャンプしている人たちが朝買って、その日のうちに焼いて新鮮な味を堪能するんだろうなぁと思いました。
なんて贅沢な(;゚Д゚)
余談ですが、大原には有名なお祭り「大原はだか祭」というのがあります。
朝市では、はだか祭の関連商品が売っているブースもあり、そこには大原はだか祭カレンダーも売っていました。
「知り合いが写っているとか、自分が写っているなら買うかもしれないけど、全く関係がないのに(私が)買っていたら、ちょっと怖いよね(´_ゝ`)」
ってな会話がありました。
大原はだか祭。参加するにも買うにも勇気が要りますね。

この3日間、なぜかとても忙しくて、全然パソコンをいじれなかったtatyamamaです。
貧乏暇なし、ですね(´_ゝ`)
さて。今回は、千葉県が誇る、勝浦の朝市に次ぐ有名な朝市(完全なる個人的主観)『大原漁港 港の朝市』に行ってきました

勝浦の朝市は、さすがに遠くて朝の弱い我が家には無理だろうなぁと諦めているのですが、大原にも大きな朝市があるとのことで、ここならまだチャンスはあると、チャレンジしてみました。
<大原漁港 港の朝市HP>
次回は臨時開催として11月2日に行われるそうです。
なんとか早く起きて朝市の時間に間に合った我が家。
思った以上に人がいたことにちょっと焦り、とりあえずたちゃとパパを展示してあったパトカーの前に立たせて記念撮影。
入り口近くのお店でたこ入り卵焼きが売っていたので、それを購入。
隣のカニ汁(100円)もかなり気になりましたが、並んでいたので断念。


こんな感じで試食もたくさんあって、色んな物を食べたかったのですが、おじちゃん&おばちゃんの朝パワーに負け、ほとんど食べられず。
活気あふれる朝市。


やっぱり、売り方も豪快です。



このサンマ、一尾でももちろん売っていますが、20尾で¥1000

買っている人結構いました(;´∀`)
私たちはその後、

たこ揚げを買ったり、
たこめしやうなぎめしを買ったり、たこ串を買ったりして(たこ多すぎ!)、
人が多すぎて、朝市の飲食スペースではとてもじゃないけど食べられないと判断し、海際まで移動しました。

カッコいいトラックが停まっていました。
トミカで販売されたら、即購入すると思います。
車止めをベンチ&テーブル代わりにして、朝ごはんいただきます(*´▽`*)

たこめしは撮り忘れ。これはうなぎめしです。
甘めの出汁がきいていて、朝でもガッツリ食べられます(。-`ω-)
海際なので、少し風が吹いていました。
ビニール袋や、箸袋や、ティッシュや、たちゃが飛ばされないように注意しながら、美味しく完食

大原のたこは、他のたこよりもやわらかいのが特徴らしく、焼いても炊いても、すごく柔らかくて顎が疲れずガシガシ食べられました。
その後、また少しふらふらしてふと目に留まったものが。

※注 おいしそうなあんちょも写っていますがこれは食べられません。
お店の前で試食ができたので食べてみると、めちゃくちゃうまい!!

小さい頃、豆腐の味噌漬けというのを食べたことがあって、それによく似ていました。
完全に、お酒のおつまみです。
クリームチーズを酒粕や味噌なんかと一緒に漬けたもので、日本酒や焼酎にはもちろん、ワインにも合いそうな味でした。
次回のキャンプに持って行こう、ゲヘゲヘ。という気持ち満載で購入。今からすでによだれです。
その他、ねぎとろと、マグロのテール、鮭を購入して朝市終了しました。
次のキャンプ、夕食が充実しそうです

我が家では次のキャンプまで食材を冷凍保存しておくのですが、勝浦の朝市なんかは特に、キャンプしている人たちが朝買って、その日のうちに焼いて新鮮な味を堪能するんだろうなぁと思いました。
なんて贅沢な(;゚Д゚)
余談ですが、大原には有名なお祭り「大原はだか祭」というのがあります。
朝市では、はだか祭の関連商品が売っているブースもあり、そこには大原はだか祭カレンダーも売っていました。
「知り合いが写っているとか、自分が写っているなら買うかもしれないけど、全く関係がないのに(私が)買っていたら、ちょっと怖いよね(´_ゝ`)」
ってな会話がありました。
大原はだか祭。参加するにも買うにも勇気が要りますね。
Posted by nayusana(tatyamama) at 08:50│Comments(8)
│日常
この記事へのコメント
こんにちは〜。
自称、日本魚党の会員No1のB30としては(※)・・・
※魚好きという意味ですよ(笑)
8年ほど前までは千葉(浦安)に住んでいたこともあり、
大原漁港 港の朝市には行きたい、、、でも行けてないっ!
っという場所だったんです。おいしそうっ!
自称、日本魚党の会員No1のB30としては(※)・・・
※魚好きという意味ですよ(笑)
8年ほど前までは千葉(浦安)に住んでいたこともあり、
大原漁港 港の朝市には行きたい、、、でも行けてないっ!
っという場所だったんです。おいしそうっ!
Posted by B30
at 2014年10月20日 17:15

こんばんわ。
美味しそうな匂いに誘われ、お邪魔しました(笑)
海が近いと、いちだんと海の幸が美味しそうですね。
我が地方は「海ナシ」でして・・・(汗)
ほろ酔いチーズも生唾ものですね ♪
お気に入りに頂いて帰ります。ε=ε=ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ
美味しそうな匂いに誘われ、お邪魔しました(笑)
海が近いと、いちだんと海の幸が美味しそうですね。
我が地方は「海ナシ」でして・・・(汗)
ほろ酔いチーズも生唾ものですね ♪
お気に入りに頂いて帰ります。ε=ε=ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ
Posted by Hilow
at 2014年10月20日 20:59

こんばんは♪
いいですね〜朝一!
大原もあったのですね(^^;;
お盆に大原ACで3泊していたので
もっと早く知っていれば(;_;)
大原ACはリピートしようと思っているので
その時は行ってみます♪
いいですね〜朝一!
大原もあったのですね(^^;;
お盆に大原ACで3泊していたので
もっと早く知っていれば(;_;)
大原ACはリピートしようと思っているので
その時は行ってみます♪
Posted by yo-yo
at 2014年10月21日 00:35

おはです。
朝市!と言うか、伊勢エビに釘付けです。
刺身にして、殻は味噌汁ですね、焚き火しながら調理で。
今度行く予定の森のまきばからだと結構な距離なので、
近辺のCamp場を検索済みです^^;
お魚パーティーだ!
朝市!と言うか、伊勢エビに釘付けです。
刺身にして、殻は味噌汁ですね、焚き火しながら調理で。
今度行く予定の森のまきばからだと結構な距離なので、
近辺のCamp場を検索済みです^^;
お魚パーティーだ!
Posted by four seasons
at 2014年10月21日 07:58

B30さん、おはようございます(*´▽`*)
日本魚党浦安支部ですね(。-`ω-)
私もこの年になってようやく朝市デビューですよ(;´・ω・)
なかなか朝早くって起きる勇気が出ないんですよね~(笑)
いつか大原近くでキャンプをする予定がありましたらぜひ行ってみてください(#^.^#)
日本魚党浦安支部ですね(。-`ω-)
私もこの年になってようやく朝市デビューですよ(;´・ω・)
なかなか朝早くって起きる勇気が出ないんですよね~(笑)
いつか大原近くでキャンプをする予定がありましたらぜひ行ってみてください(#^.^#)
Posted by tatyamama
at 2014年10月21日 08:37

Hilowさん、おはようございます(*´▽`*)
海ナシ、ということは山の幸が豊富ということですかね(。-`ω-)
こちらは山がほとんどない?ので、あまり山の幸というイメージはありません(;´∀`)知らないだけかも・・・。
このチーズは本当に楽しみです♪
キャンプ待てずに開けて食べてしまいそうですww
お気に入り、ありがとうございました( *´艸`)
海ナシ、ということは山の幸が豊富ということですかね(。-`ω-)
こちらは山がほとんどない?ので、あまり山の幸というイメージはありません(;´∀`)知らないだけかも・・・。
このチーズは本当に楽しみです♪
キャンプ待てずに開けて食べてしまいそうですww
お気に入り、ありがとうございました( *´艸`)
Posted by tatyamama
at 2014年10月21日 08:43

yo-yoさん、おはようございます(*´▽`*)
大原の朝市は最近名前が知られるようになってきたようです(#^.^#)
テレビでやっていたとか・・・。
ぜひ、また大原ACでキャンプの際は朝市行ってみてください( *´艸`)
私は逆に大原ACを知らなかったので調べてみますww
大原の朝市は最近名前が知られるようになってきたようです(#^.^#)
テレビでやっていたとか・・・。
ぜひ、また大原ACでキャンプの際は朝市行ってみてください( *´艸`)
私は逆に大原ACを知らなかったので調べてみますww
Posted by tatyamama
at 2014年10月21日 08:49

いっちーさん、おはようございます(*´▽`*)
伊勢海老は千葉が誇る魚介の一つですからね~( *´艸`)
朝市ではBBQできるスペースもあって、伊勢海老を半分に割って豪快に焼いて食べている方が結構いましたよww
この値段だったら手が出せそうですもんね(。-`ω-)
お魚パーティーレポ、楽しみにしてますね(#^.^#)
この時期だと何が美味しいかな~(´_ゝ`)
伊勢海老は千葉が誇る魚介の一つですからね~( *´艸`)
朝市ではBBQできるスペースもあって、伊勢海老を半分に割って豪快に焼いて食べている方が結構いましたよww
この値段だったら手が出せそうですもんね(。-`ω-)
お魚パーティーレポ、楽しみにしてますね(#^.^#)
この時期だと何が美味しいかな~(´_ゝ`)
Posted by tatyamama
at 2014年10月21日 08:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。