ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月15日

体に良いことをしよう。の、続き。

こんにちはニコニコ


書くことがないのでどうしても書きたかったので、続き、書いちゃいました。

前回の記事はこちら↓↓↓



大多喜のハーブアイランドベジタブルガーデンに行ったママとたちゃ。


もちろん、そのまま手ぶらで帰るわけにはいきません。
←もう古いか?


ママは考えていました。
ぬかりなしです(。-`ω-)




ベジタブルガーデンから10分ほどのところにある、
体に良いことをしよう。の、続き。

「大多喜県民の森」のキャンプ場へ視察に行ってきましたキラキラ


グリーンファームおおたき戸田オートキャンプ場と、風の村オートキャンプ場と迷ったのですが、県営のキャンプ場って見たことなかったし、いつかは安い料金でのキャンプをやってみたかったので、こちらを選択しました。


キャンプ場はとても静かなのに、大多喜市街のすぐ近くで何かと便利そう。

車で10分ほどのところにコメリや、地元新鮮野菜を販売するわくわく広場(通称:わく広)や、ちょっと離れますが、(電車だと駅2~3駅分?)嵐の湯という気になる温泉施設もあります。


もちろん、千葉県民が誇る(と勝手に思っている)徳川四天王のひとり、本田忠勝のお城である大多喜城も見どころの一つです。
(たちゃはお城とは
みたいなので、なかなか見に行くことはできませんが・・・。)



大多喜県民の森キャンプ場:料金一張り¥620(5人まで)+管理費一人¥200(大人も子供も同じ値段です。)


体に良いことをしよう。の、続き。
この看板に惑わされて、このまま左にある駐車場に入ってしまいましたが、ここはキャンプ場ではありません。


でも、広い芝生場があり、ベンチなんぞも設置されてて気持ちよさそうだったので、ちょっと見てきました。


体に良いことをしよう。の、続き。
たちゃも思う存分、走れます。転べます。叫べます。


入って右側には、バーベキューテラス?もあるようで、
体に良いことをしよう。の、続き。

こんな感じでした。
体に良いことをしよう。の、続き。
写真では、明るくして撮っているので開放的な気分の場所のように思えまずが、実際はもう少し暗いです(;´∀`)



でも・・・。
体に良いことをしよう。の、続き。

どうやら、利用者の火の不始末が原因で、炭でのバーベキューができなくなってしまったようです。
ガスコンロならオッケーということなのですが、バーベキュー感は半減してしまうかもしれませんね。


コンロオッケーって、持ち込みなのかなぁ。

持ち込みならば、やり方によっては楽しめるかもしれませんね。



バーベキューテラスの横にある炊事場。
体に良いことをしよう。の、続き。

良く言えば味があり、悪く言えばボロい。


その炊事場の少し先に、こんな場所があります。
体に良いことをしよう。の、続き。
東屋のような建物。

竹の家「清風亭」
中国蘇州市と大多喜町の友好のしるしとして、中国竹の家建設代表団7名を招請し建築されたもの、のようです。

良く言えば味があり、悪く言えばボロい。



でも夏場なんかは大人数でも涼めそうなので、重宝しそうですね。


ちなみに、このすぐ横にあるアスレチック風なところは、施設の老朽化により現在は使用禁止しているそうです。


たちゃがやりたがって仕方がなかったので、「あ!!」と言って油断させた隙に、両脇抱えて猛ダッシュで駐車場まで逃げました。





では、キャンプ場はどこにあるのでしょう。


県民の森の看板を通り過ぎ、第二駐車場も通り過ぎ、とてつもなく幽霊が出そうな雰囲気のトンネルを抜け、少し進むと左手にあります。



どんなキャンプ場なのか、ちょっとのぞかせてもらいましょう(*´▽`*)













・・・あれ?








・・・なんだこれ、ロープ?








・・・入れない。










本日は宿泊者が誰もいなかったためか、やっていませんでしたー(;´∀`)




これだけ引っ張っておいて、なんなんだ・・・。



読んでくださった方々、本当に申し訳ない。
完全にぬかった自分がふがいなくて泣ける。






ま、やってないもんはいくら待ってたってやってないんだから、気を取り直して、帰ろう(*´▽`*)





たちゃに「この後どこ行きたい?」と聞くと、「う~ん、でんしゃ!」というので、いすみ鉄道を見てきましたバス


いすみ鉄道(通称:い鉄)は、千葉のローカル線のひとつで、黄色い車体の列車は『菜の花列車』とも呼ばれています。
一時は廃線の危機にまでなったのですが、一般公募で社長を募り、何とか持ち直して現在に至ります。
(ものすごく簡潔に説明していますので、ご了承ください。)


社長さんが「い鉄沿線の情景がムーミン谷に似ている」と感じたことがきっかけだそうで、車体にもムーミンたちが描かれている列車もあります。窓枠にもムーミンたちが座っているとか。

走っている途中でも、窓の外にはムーミンたちがいたるところに出没しているらしく、車内アナウンスで出没スポットをお知らせしてくれるようです。



全部伝聞調なのは、実際に乗ったことはないからです(。-`ω-)




そして今回もホームにすら入らず(入場料がかかる為)駅入り口にて、ムーミン列車を見るだけ。
体に良いことをしよう。の、続き。

おばさまたちの後ろ姿と、ムーミン&フローレンがいい感じにマッチしています。



こんな自販機も。
体に良いことをしよう。の、続き。
「りんごじゅーしゅ!」というたちゃに、Qooを一本買ってあげました。



大多喜駅の斜め前にある、番所という甘味処屋さん。
体に良いことをしよう。の、続き。
ちょっと前になんかのテレビでやっていましたね~。


この日は定休日かな?準備中でした。




写真を撮り終わってちょうど帰ろうとしていた時に、大学生らしき男子たち3人がこのお店にやってきました。

準備中の看板を見てがっくり。とぼとぼ帰っていきました。



定休日や営業時間を調べずに、思い立ったらそのままGO!!な若さが感じられ、羨ましくもありました。


キャンプ場に行く前に下見をしに行って、挙句の果てにやっていないなんてオチの私とは大違いだ。





まぁ、下見ができなかったことを地味に引きずりながらも、こうしてママとたちゃの大多喜デートは幕を閉じたのでした。




じゃんじゃん。






あ、余談ですが、こーひー、来ました(^^♪

体に良いことをしよう。の、続き。

こういうのの当選って初めてなので、届けに来た配達員さんを、どや顔で対応してやろうと意気込んでいたのですが、

外出している隙に、ポストに突っ込んでありました。


うふふ・・・。そういう感じなのね。雨なのにね。



早速開けてみます。じゃじゃーん。
体に良いことをしよう。の、続き。


お~!!当たった感出てますね~(*´▽`*)



体に良いことをしよう。の、続き。
このメモは丁寧にはがしてスケジュール帳に張り付けました。



体に良いことをしよう。の、続き。
ハイローストの豆で、味は偏りなく仕上げているそうです。入門編には良さそうです。


体に良いことをしよう。の、続き。
必ず、キャンプ場で飲ませていただきますね!
当選しなくても良いので、嬉しかったので絶対にレポ書きますね!



でも、次回のキャンプ、締切日なんですよね・・・。



書けるかな~(;´∀`)









同じカテゴリー(日常)の記事画像
たちゃバースデーキャンプ~2015.5.16-17~part3
たちゃバースデーキャンプ~2015.5.16-17~part2
行く年~。(我が家の2014年総括)
クリキャン2014~出陣前夜~
紅葉真っ盛り♪
秋も深まり・・・。
同じカテゴリー(日常)の記事
 我が家に女子キャンパーが増えました!! (2015-10-10 17:59)
 たちゃバースデーキャンプ~2015.5.16-17~part3 (2015-06-24 14:06)
 たちゃバースデーキャンプ~2015.5.16-17~part2 (2015-06-22 07:03)
 行く年~。(我が家の2014年総括) (2014-12-31 10:23)
 クリキャン2014~出陣前夜~ (2014-12-12 23:14)
 紅葉真っ盛り♪ (2014-12-03 16:07)

Posted by nayusana(tatyamama) at 16:22│Comments(4)日常
この記事へのコメント
こんばんは~

度々発信されるピーナッツ王国情報満載のレポに、すでに私の心でtatyamamaさんはバーチ仲間で同志ですw
幕張イオン、ららぽーとなど生活圏も相当被ってますしね。

大多喜県民の森キャンプ場は知らなかったので、仕事中にも関わらず血眼で読んでいたのですが、やっていないというまさかのエンディングにしばらく開いた口が塞がりませんでしたww

まぁ、やってないものは仕方ないですよね(;´∀`)(笑)

ガイドブック2014への激励コメントありがとうございました!
今年は残念ながら不参加とのことですが、来年こそはぜひパロイン参加で乾杯しましょう♪
Posted by kamome78kamome78 at 2014年10月15日 19:25
こんにちは♪

たちゃくんの、『う~ん、電車~』って言うのが1年前くらいの息子を思い出します(*^^*)

あの頃は電車や消防車が大好きでミニカーにも夢中でした。

今では、保育園の友達の影響か戦隊物にすっかりはまってしまい、変身ごっこや首にバスタオルまいてマントにしてみたり、孫の手を振り回したりして遊んでます(笑)

そのうちパパとママは孫の手で叩かれそうです(>_<)(笑)
Posted by kanちゃんパパkanちゃんパパ at 2014年10月16日 11:57
kamomeさん、こんにちは(*´▽`*)

パロイン準備でお忙しい中、こんなへっぽこ記事を読んでいただきありがとうございます、というか読ませてしまってどうもすみません(*_*;


バーチー仲間に入れて頂いてうれしいです~(#^.^#)
千葉、好きなんです♪


大多喜県民の森キャンプ場の特徴は、段々になったサイトで、地面に板が敷いてあるとのことだったので、興味があったんですよ~。
大きなテントだと、たてられないようですけどね(;´∀`)

いつかちゃんとレポしますので、もしまた興味がおありでしたら読んでやってくださいm(__)m


何事も予習と準備をしたいタイプ(ただのビビりです)なので、みなさんの今年のパロインレポを拝見させていただき、来年に向けて勉強したいと思います(。-`ω-)

来年は参加させていただきたいと思いますので、参加表明します!
よろしくお願いします(*´▽`*)
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年10月16日 15:49
kanちゃんパパさん、こんにちは(*´▽`*)


やっぱりそうですか!!
今日、2歳児歯科検診に行ってきて、他の2歳児の男の子のママさんともお話ししていたのですが、トミカ、プラレールはもう定番ですね。

2歳になる前から「消防車!」って言えたぐらい消防車が好きな息子ですww


集団生活になると、どうしても戦隊ものもたいなグループ系が人気になりますよね、真似もしやすいですし。
女の子もプリキュアとかアイカツとか・・・。

すでに、ミニテントのポールで殴られているので、幼稚園行った後が怖いですね(;´・ω・)
男の子はやんちゃだーww
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年10月16日 15:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
体に良いことをしよう。の、続き。
    コメント(4)