ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年11月14日

秋も深まり・・・。

こんにちはニコニコ


本日も千葉は晴天に恵まれ、ちっちゃな怪獣は公園で2時間近く遊んできました。


気になる子がいると「ママ、止まって!待っててね!」とママを待機させ、その子に近づき、一緒に遊びたいアピールをします。(決して「遊ぼうと」とは言わない。こういうところ、パパに似ている。)


きっと、ママに介入してほしくないんでしょうね。自分で、自分でってのが口癖ですから(´_ゝ`)
それと、気になる子に本人は触っただけと思っていても、ママには叩いたと映ってしまって、怒られるのが嫌だという気持ちもあると思います。(実際、力加減わからないから叩いているときもある。)


まぁ、わかるよ、そういう気持ち。ママにも覚えがあるから。



これが自立なのね(´_ゝ`)



さて。そんなたちゃですが、パパは大好きです

怒っても怖くないのと、遊んでくれるのと、普段家にいないから珍しいのと、自分と空気が似ているのと、理由はいろいろあると思いますが、パパが大好きです。


そんなパパに、たちゃの日々の成果を見せてあげようと、この前にお休みの日に、家族で公園に行ってきました。



パパもいるからか、いつもよりもやる気に満ち溢れた姿のたちゃ。


公園での遊び方、歩き方をドヤ顔で案内します。

滑り台の滑り方、ブランコの仕方、ここは階段を上っていくところ、ここは坂道を歩く。


でも、パパの方がここの公園歴長いんですけどね(´_ゝ`)


秋も深まり・・・。

ほんと、仲良しです。

ママとはもう手なんかつないでくれませんぴよこ2



以前働いていた職場で、男の子を育てている方が「うちのこなんて、2歳なのにもう手をつないでくれなくなっちゃったよ、男の子はすぐママから離れちゃうよ~。」って嘆いていたのを思い出しました。
その時は、「2歳なんてまだまだ赤ちゃんなのに。」と驚きましたが、実際たちゃが2歳になると、「あぁ、もう赤ちゃんじゃないんだな。」って思います。


秋も深まり・・・。
<「止まって」っていったのに、本当にママがずっと止まっていると不安になって後ろを振り返っちゃうの図>



「まぁ、でも男の子はなんだかんだで、いざというときは「ママ~!」だけどね。」とも言っていたので、男の子にとってのママの役割って、そういうものなんだと思っています。



秋も深まり・・・。

秋だな~って。

千葉は温暖な気候で有名ですが、確かに、この時期になってもまだ紅葉真っ盛り!って感じはしません。
たぶん、養老渓谷なんかは2週間くらいしたらようやく見頃なんじゃないかな~。


去年はさすがに、1歳のたちゃ連れて行くわけにもいかなかったので、今年は行ってみたいと思います(*´▽`*)




とはいえ、公園内には随分と落ち葉がありました。

秋も深まり・・・。

リアルロゴス。

珍しくパパが笑ってくれました。



誰かが集めたのか、葉っぱの山も出来ていました。


なので、

秋も深まり・・・。

ダ~イブ!!


させたのは、パパです。


そういうことをしなさそうな外見のパパ。

でも、本当はこういう遊び、好きなようです。
でも「そんなことしなさそうなのにね。」という一言にビビっているので、よそではやりません。

見た目で損しているパターンですね。


秋も深まり・・・。
<よし、武器を持ったぞ、葉っぱなんか、怖くないやいの図>


公園に行くと、いつも思います。


なぜ、男の子は枝が好きなのか。


嬉しそうに枝を持って、それを振り回してママに怒られている、という女の子を見たことがありません。
だいたい、これは男の子の役目なようです。


秋も深まり・・・。
<あともうちょっとなのに・・・の図>


ママは小さい頃からお転婆で、というかやんちゃで、木登り、かけっこ、ヒーローごっこ、そんな遊びに明け暮れる毎日でした。
なので、男の子だから、女の子だからっていう定説なんてないんだと思っていました。

でもママになって、男の子を育てるようになって、例外はあるものの定説ってあるんだなぁって少し思うようになりました。


「女の子のママは、おしゃれな服、男の子ママは動きやすい服に重点を置いて着ている。」
「女の子のママはゆったりした声、男の子のママは遠くまで通る声。」
「多少天気悪くても、公園に遊びに来ているのは男の子。寒かったり、雨が降りそうな曇りだと来ないのが女の子。」


などなど。


どっちがいいとか悪いとかということではなく、ママはたちゃのおかげで、いろんな面が強くなったと思っているので、たちゃが生まれてきてくれて良かったなーって思っています。



なぁんてことを、棒振り回してパパに怒られているたちゃを見ながら思っているママでした。



雲行きも怪しくなってきたので、2時間ほど遊んで公園から帰ってきました。



一番疲れていたのはほかでもない、パパです。
一番最初に帰りたいと言い出したのも、ほかでもない、パパです。


困った子供です。



秋って、ちょっと肌寒いけど、その分空気が澄んでいるような気がして、ママは大好きな季節です。
ママが秋生まれだってこともあると思います。


キャンプ場でまったりするのもいいけど、こうやって近くの公園でまったりするっていうのもいいなって思いましたコーヒーカップ






余談ですが、でもやっぱりキャンプはしたくなるものでして、デイキャンプに行きたくなっちゃったので、昨日キャンプ場に連絡して、予約しちゃいました(´_ゝ`)

テントの乾燥もさせたいので、泊りではないですがテントも持って行っちゃいまーす( *´艸`)
あれやらこれやら、フィールドデビューさせたいと思います(。-`ω-)




同じカテゴリー(日常)の記事画像
たちゃバースデーキャンプ~2015.5.16-17~part3
たちゃバースデーキャンプ~2015.5.16-17~part2
行く年~。(我が家の2014年総括)
クリキャン2014~出陣前夜~
紅葉真っ盛り♪
大原朝市
同じカテゴリー(日常)の記事
 我が家に女子キャンパーが増えました!! (2015-10-10 17:59)
 たちゃバースデーキャンプ~2015.5.16-17~part3 (2015-06-24 14:06)
 たちゃバースデーキャンプ~2015.5.16-17~part2 (2015-06-22 07:03)
 行く年~。(我が家の2014年総括) (2014-12-31 10:23)
 クリキャン2014~出陣前夜~ (2014-12-12 23:14)
 紅葉真っ盛り♪ (2014-12-03 16:07)

Posted by nayusana(tatyamama) at 15:27│Comments(12)日常
この記事へのコメント
こんばんは。

のんびりいいですね。
落ち葉で焼き芋しなきゃ!

うちも2人男なのですが、2人ともパパ大好きで珍しがられましたよ。
逆なら泣いちゃいますけど^_^;
でも、病気の時とかは、ママ〜ってなりますよね。
Posted by four seasonsfour seasons at 2014年11月14日 21:46
いっちーさん、こんにちはo(^o^)o

落ち葉で焼き芋って、ほんとに美味しくなりますよね!去年、初めて落ち葉焼き芋デビューしまして、甘っ!((((;゚Д゚))))と驚愕したのを覚えてます。

男の子はでも、パパ好きな子多いですよ~(*´艸`)
そうやって、役割分担?するんでょうね~パパとママの(^-^)
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年11月15日 11:14
こんばんは!

近場の公園で、季節を感じるのもいいですよねヾ(´▽`*;)ゝ"

男の子のあるある♪ネタに、私自身も思い当たるところが・・・(笑)

男の子の本能的なものなのでしょうかね?

我が家の息子達は、パパ好きではないような・・・ ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

どちらかと云えば、息子達とはライバルだったします。

ママを争って! ププッ ( ̄m ̄*)
Posted by HilowHilow at 2014年11月15日 21:11
こんばんは♪

う〜ん、ウチの子たちは男の子の方ばかり当てはまります_| ̄|○

2人とも女の子のはず…

ま、親から見ても女の子要素ゼロですが(笑)

ウチの下の子も2歳ですが
やっぱりなんでも1人でやりたがる様になりますね♪
でも、そこを過ぎると人にやってもらう事の楽さを覚えますよ(笑)

デイ、楽しんで来てください♪
Posted by yo-yoyo-yo at 2014年11月15日 21:30
こんにちは〜

時間がゆっくり流れているような
のんびりまったりの記事でほのぼのしました。

お子さんがいらっしゃると子供の目線が体感できて、羨ましいです。
大人になるにつれ、忘れていたものや見えなくなったものを一緒に見れて懐かしさもあり、新鮮さもあり良いですね♪

癒されましたヾ(*´∀`*)ノ
Posted by marmi-mkmarmi-mk at 2014年11月16日 09:02
うちの娘は女の子のはずですが…
棒も大好きなヤンチャな暴れん坊です(笑)

たちゃくんパパに色々見せたかったんですね(*´ω`*)
可愛いい♡
男の子はいつまでたっても可愛いんですよ

秘密なんですが…
うちのお兄ちゃん、家では『お母さん抱っこ』とたまに言いますよ(^^)
6年生なので、外では手もつながないくせに(笑)
Posted by susuママsusuママ at 2014年11月16日 21:27
tatyamamaさん♪

おはようございます(*^^*)
たちゃくんがたくましく成長していく姿が我が子のように嬉しく思います(笑)

うちの3才児も全く同じです。
保育園等、
パパの知らないところで出来るようになった事はどや顔で教えてくれます~(笑)

親は子供から学ぶ事がたくさんありますよね♪
子供は宝です(*^^*)
Posted by kanちゃんパパkanちゃんパパ at 2014年11月17日 05:39
Hilowさん、こんにちは(*´▽`*)

うちのパパも、いまでこそのんびりでおとなしいクールガイですが(←。)昔は枝を振り回したり、側溝の中を歩いて帰ってきたりしていたようですww

とかいうママなんか、今でも枝拾ってますからね(それは焚き火用)


息子とライバルっていうのも、憧れますよ~♪
同性同士って、異性には入れない絆みたいなのがありますからね。

我が家はもはや二人でタッグ組んで、ママをシカトしてきますからね。
ママ、ちゃぶ台返しですよ。
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年11月18日 15:02
yo-yoさん、こんにちは(*´▽`*)

そうなんですね!でも、ママもそんな感じでしたよ。
どこへでも走って行っちゃって、おばあちゃんが大変そうだったと母からよく聞いていました。(両親が忙しい人だったので、おばあちゃんに育てられました。)

勝手にエレベーターに乗って、下に降りちゃったこともあったそうですww


2歳って、魔の二歳児とか言いますけど、本当に大変なんだなぁって切に感じています。
できるだけ本人にやらせてあげたいと思うんですけど、危ないものに限って、やりたいというので、なかなかやらせてあげられないです(;´∀`)

でも、楽を覚えてしまうまでのある意味大切な時間なんでしょうね~( *´艸`)
面倒くさがりのパパの子だから、すぐに楽を覚えそうです・・・。
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年11月18日 15:06
marmi-mkさん、こんにちは(*´▽`*)

そうですね、確かに、子供のころは当たり前でも、大人になると忘れてしまっていたこととか、息子に思い出させてもらっています(#^.^#)

たとえば、どんぐり拾いとか。ブランコ、滑り台とか。誰かと競争して走ることさえ、大人になったらなかなかやりませんもんねww

それでも、子供の頃は純粋に、いつまでも遊んでいられたのに、親になってからは「あ~そろそろお昼作るから帰らなきゃ」とか「眠くなってきたな、帰りたいな」なんて思ってしまったりして、そんな自分に気づいて凹んだりもしてます"(-""-)"
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年11月18日 15:10
susuママさん、こんにちは(*´▽`*)

私も、娘ちゃんと同じタイプでした( *´艸`)
棒が大好きで、木自体が好きだったので木登りとか毎日保育所でやってましたww

男の子は隠れ甘えん坊ですよね(´_ゝ`)
息子くん、可愛いですね~(#^.^#)
我が家もそんな感じで育って行くのかな~(*´▽`*)

子供の成長が楽しみって、幸せなことですね(*´з`)

まずは、泣き虫を直してもらわねば(。-`ω-)
ウソ泣きを覚えたので・・・。
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年11月18日 15:13
kanちゃんパパさん、こんにちは(*´▽`*)

そんな風に思っていただいて、ありがたいです~( *´艸`)

kanちゃん、可愛いですね(#^.^#)
どや顔っていうのがまたww

きっと、おうちに帰って見せてやるんだ~って、一生懸命学んでいるんだろうな~とか思ったら、ますます可愛いですね(´_ゝ`)

子供のそういう伸び伸びしたところって、いつまでもなくしてほしくないですよね。
私もいろんな可能性の芽を摘んでしまわないように、気を付けなきゃな~って日々思っています(できているのかな・・・。)
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年11月18日 15:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋も深まり・・・。
    コメント(12)