ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年11月26日

森のまきばAC デイキャンプ~2014.11.9~part3~

こんにちはニコニコ


たちゃが見たいという動画をケータイで探しているとき、「あ!これかな!?」と言った瞬間、飛び込んで覗きに来たたちゃに頭突きを食らったtatyamamaです。マジで痛い。




前回までの記事はこちら↓↓↓







パパがあまりにも悲惨だったので、パパの欲しかったあの道具を取り出しました。








『ウールリッチ ホットサンドパン』

ようやく羊さんグッズを手に入れました~( *´艸`)

購入したのは大分前ですが、フィールドデビューしたのはこの日が初めて。


本当は、パパ的にはこっち

が欲しかったようですが、たまたま近くのXebioに行ったら、セールをしていた中にラスト1でポツンと残っていたホットサンドメーカーがあり、気になったので手に取ってみると、価格が何と¥1000!!



これはお買い得なのかもしれないと思って、パパに購入するかどうかラインしてみましたが、せっかちなママ。
答えを聞かずに「安いし。」と購入してしまいました。


ちょっと焦げ付きやすいようですが、たぶん問題なしでしょう(*´▽`*)



んで、これを使って、夜ご飯作ります。




キノコ1材料キノコ2

・パン(八枚切り、耳付き)
・絞るだけシーチキン
・チーズ
・ハム(結局使わず)
・バター
・取り分けておいた焼きそばと目玉焼き
・残り物のえび




特にこれはかなり使えると思いました。
シーチキンのディップタイプ。
わざわざマヨネーズを混ぜなくてもいいし、混ぜたときに出る洗い物もありません。価格も100円ちょっとだし。

パンにはさむのはもちろん、野菜スティックに付けたり、おにぎりの具材にしたり、ドタバタするキャンプ場でも活躍すると思います。




まずは、焼きそば目玉焼きパンから。


パンを置く前に、両面にバターを塗ります。焦げ付かないように。
こんな感じでパン、焼きそば、目玉焼きを置いて、またパンを乗せてはさみます。


ぎゅ~~~。

火加減は最弱、数十秒ごとに表裏をひっくり返します。

時々ふたを開けてこんがり具合を確認。



完成!!!
良い感じ~( *´艸`)



続いて、えび。

またバターを塗って、パン、チーズ、シーチキン、えびを乗せ、パンで挟んでぎゅ~~~。


蓋開けたところの写真は、焼きそばの時と全く変わらなかったので、省略。



使ってみた感想ですが、ママ的には必要十分な感じでしたかね。
他のを使ったことがないので比較はできませんが、特に困った点はありませんでした。

思ったよりも焦げ付かなかったし、ちゃんとカリカリに焼けましたし。中までちゃんと温まっていましたし。
まぁ、耳がぴったりとくっつくものや、焦げにくい素材の物、ロゴが入っていたり、二個同時に焼けたりと上には上があるので、そういうのと比べてみるともちろん劣りますが、まずは使ってみるという感じでの購入はありだと思います。


何より、安いし(。-`ω-)


パパ的にはやっぱり「耳がピタッとくっつくのがいいんだよな~」なんて言ってましたが、別に悪くはないという感じです。







さて。これでとりあえず、夜ご飯はできました。




今回はもうひとつ、やってみたいことがありました。

たちゃと毎日見ている『キッチン戦隊クックルン』で、少し前にキャンプ特集やっていたのですが、そこで『スモア』というお菓子を作っているのを見ました。
めちゃくちゃ美味しそうでした。いつか作りたい、そう思っていました。


そして、今回、いよいよ作ってみました(*´▽`*)



キノコ1スモア材料キノコ2



・クラッカー
・板チョコ
・マシュマロ


まずは、マシュマロを残り火で焼きま~すアップ



もう手慣れたもんです。



んで、イイ感じにとろとろになったら、急いでクラッカー→マシュマロ→板チョコの順に乗せて、






こんな感じでクラッカーに挟みま~す♪




コツは、マシュマロを遠火でじっくり中まで溶かすこと。
じゃないと、挟んだ後に焼いていた棒を引き抜こうとすると、まだ柔らかくなっていない中心部がごっそりと抜けてしまいま~す(*´▽`*)


軽くぎゅぎゅっと押して、完成キラキラ



たちゃが貪り食っています。相当美味しかったのでしょう。




ワイルドにたいらげました。



確かにこれは相当美味しかったです(*´▽`*)

クラッカーのしょっぱさと、チョコとマシュマロの甘さがいい感じでマッチしていて、飽きの来ない味になっていました。
食感も、サクサクで、とろとろで、あったかくてフワフワ~みたいな不思議な感じ。



まさに「some more(もう一個欲しい)」という意味のお菓子にぴったりですね。


次も絶対にやろう。もっともっとたくさん作ろう。




ってな感じで、今回は料理でまとめてみました。次回最終回『神々しいインナーテントのお姿』をお送りしたいと思います。






あ、この日作ったホットサンドと玉ねぎのホイル焼き、晩御飯時にはこんな感じで食卓に並びました~食事







味は美味しかったのですが、やっぱりキャンプ場で食べた方が美味しかったかもしれないかなぁなんて思ったりしました。

それと、この玉ねぎの横にあるもの。
高知のお土産にと、義父からいただいたものです。
馬路村はゆずの村だそうですね。ものすごく美味しいポン酢です!!!今まで食べてきたポン酢の中で一番好きなポン酢です!!

ただし、めちゃくちゃ酸っぱいです!!!


自称レモラーな私はちょうど良いと感じましたが、普通のポン酢のノリでどぼどぼかけてしまうと、えらいことになると思います。


でも、本当に爽やかな香りと味で、か・な・りおすすめのポン酢ですみかん
  


Posted by nayusana(tatyamama) at 15:12Comments(21)キャンプレポ