ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年11月18日

newアイテムにして最高額アイテム。

こんにちはニコニコ


前回の記事、前々回の記事と、コメントをたくさんいただいたのに、なかなかお返事ができていなくてすみません

ちょいと不測の事態がありまして・・・。



前回の記事アップ後に、「さて、コメントのお返事を・・・。」と思い、一息つこうとたちゃを抱いたまま、新聞取りにウッドデッキから降りた瞬間、たちゃを抱えたまま激しく転倒(;゚Д゚)

踏み台がひっくり返ったらしく、後ろに倒れ、首を強打し、そのまましばらく動けませんでした。


たちゃは、ママのおなかの上に倒れたので、奇跡的に無傷。
最初は驚いて泣いたものの、すぐに泣き止んでママの周りをうろうろしてました。


どうにも体が動かないので、たちゃに「ママのケータイ持ってきて欲しい」とお願いして、持ってきてもらって、パパに連絡。

ママ「ウッドデッキから転落して、首を打ったら動かなくなっちゃったんだけど、救急車呼んだ方がいい?ちょっと恥ずかしいんだけど。」

パパ「どうしてもだめだったら、連絡して。」



この会話の時点で、たぶん、救急車は必要ないですよね(´_ゝ`)



とはいえ、いつまでもその状態でいるわけにもいきません。


首から上が動かせないので、とりあえず、足元にある踏み台をどかして、なんとか起き上がろうと思いました。

ママ「たちゃ、ちょっと今ママ動けないの。ママの足にある、白いやつを一緒にどかしてほしいんだよね。」

たちゃ、力強くうなずきます。


せーのでママの足と、たちゃの手でちょこっとづつ動かして、なんとか踏み台をどかし、意を決して起き上がりました。

首、激痛です。肩も打ったらしく、左肩が上まで上がりません。そこそこやばいだろー。


その後は、近くに住む義母に連絡をして、病院まで連れて行ってもらい、首筋を痛めたので湿布を貼ってとにかく安静にという診断結果をもらい、今に至ります。

今日は、シップの効果もあったのか、随分と楽になりましたが、昨日は首が全く動かせず、疲労困憊でした。


まぁ、大事に至らなかったのが不幸中の幸いですが、皆様も踏み台はよく見て上り下りしてくださいね(←。)





では、題名にあったように、我が家にキラキラnewアイテムキラキラがやってきました(*´▽`*)

正確には、パパが実家から持ってきました(´_ゝ`)


この子です。




恥ずかしながら、私はこのメーカーを知りませんでした。


それもそのはずです。我が家には縁遠いほどの高級メーカーさんでした。


バイヤーというメーカーさんのようです。



んで、これは何かというと、



じゃじゃーん、コットです。





しかも、フレームが木製。

おしゃれ~( *´艸`)


パパファミリーも小さい時にキャンプにはまっていたようで、その時に購入したものということ。
なので、20年近く前の代物ということになりますが、随分と状態が良いです。





大きさは、90cmのたちゃが寝てこんな感じです。
大人一人くらいは十分な大きさ。




つなぎ目の金具はこんな感じで、さすが味が出ています。



夏に向けて、コット寝を考えていて、でも良いコットはそれなりにお値段するし、安いものは(怪獣たちゃの使い方に)不安があるので、どうしようかなぁと考えていたところ、パパが実家にあるというのを思い出して、持ってきたという流れです。



冬眠明けるまでは、デイキャンプでひとつ持って行って、たちゃ(&パパ)のお昼寝ベットにしたり、並んで座れるような椅子にしたり、荷物置き場にしたりと活用していこうと考えています。



というわけで、今回森まきでバイヤーのコット、デビューキラキラクラッカーキラキラ




早速、乱暴に乗りまくるたちゃ。ひっくり返らないか、またはそこが抜けないか冷や冷やしましたが、全く問題なし。ある程度子供が乱暴に扱っても、しっかりとしたものであれば、大丈夫なんですね。


木製なので、ほかのコットよりもたぶんちょっと重いのですが、折りたたむとビジョンの椅子とあまり変わりないくらいの大きさになるので、車キャンパーには問題がないでしょう。



ちょっと脱線しますが、この写真の後ろに写っている、ユニフレームのSora Tour。
初めてキャンプ場で見て、ちょっと興奮しました。


というか、この日の森まきは、素敵なテントがたくさんあって、もはや展示会の気分で大興奮したママ。

テント自体に詳しくないのもありますが、あまりお散歩できなくてしっかりとは見ることができなかったのですが、ドッペルの2ルームテントがあったり、REVOドームがあったり、ピルツがあったり、アスガルドがあったり、来てよかったな~(*´▽`*)とこれだけで思えてしまうテントの数々でした。
きっと遠くの方にはママの見たことのないテントがもっともっとあっただろうと思います。

テントを見るなら森まきへ(。-`ω-)



ということで、めでたく我が家にかっこいいアイテムがやってきましたよ、というお話でした。




余談ですが、このメーカーをまったく知らなかったママ。


ママ「これ、なんて読むの?どこのメーカー?私知らないなぁ。」

パパ「バイヤーっていって、有名な所だよ。たぶん、うちのキャンプ道具の中で一番高価だと思うよ(´_ゝ`)


んで、ネットで調べてみたところ、本当に我が家一、高価でした。コット一つで、我が家のテントが二つ買えました。

ははぁ

  


Posted by nayusana(tatyamama) at 14:10Comments(21)キャンプアイテム

2014年11月07日

イオンモール木更津。

こんばんはニコニコ


キャンプでは自己満で終わったたちゃ家のハロウィン。

家に帰って、ハロウィン当日改めて、たちゃ家のハロウィンをやりました。



じゃじゃーん!!


ミッキー型ハンバーグです(。-`ω-)


結局自己満ですけど(´_ゝ`)

数秒後には、たちゃにぐちゃぐちゃにされましたけど(´_ゝ`)



さて、今回の記事は題名の通り、木更津にできた新しいイオンモールに行ってきました。


木更津にイオンができたことは知っていたけど、

「どうせ、大したことないんでしょ(。-`ω-)」

と、行きたい気持ちを抑えるために、自分に嘘をつき続けていましたが、


とうとう、抑えきれなくなり、行ってきちゃいました(*´▽`*)



目指すはオーソリティー!イオンと言ったら、オーソリティー!


ちょっと前に、千葉ニュータウンのイオンモールにスノピのショップができたということで、行ってきたのですが、「え?」ってくらいの残念さだったので、今回も「まぁ、なんかあったら考えようか」ぐらいの気持ちで行ってきました。


我が家のショッピングモールの歩き方は、基本的にはフロアガイドなど何も見ずに、行き当たりばったりで歩きます。

今回も、とにかくふらふら歩いていたら、オーソリティーに行きついた、という感じだったので、「お~あったあった」的な感じで中に入りました。



ここらへんかな~とテントを目印に近づくと、


「・・・広っ!!」


そうなんです、なんか思っていた以上に品数豊富で、っていうかキャンプ関係のスペースが広いんです!

お店の半分くらいがキャンプ用品のスペースになっていて「おいおい、シーズンでもないのにこんなにスペース取っちゃって大丈夫なのか。こっちはありがたいけど。」と無駄な心配をしながら店内を見回っていました。


コールマンのテントはもちろん、ロゴスのワンポールなんかも設営されていて、初めて中に入っちゃいましたキラキラ

Tepeeナバホ300が置いてあったのですが、3人で入ってみると、意外と狭いですね。
高さも低いし、パパは身長が高いので床に真っ直ぐには寝られませんでした。
もし買うとしたら400だな~なんて話していました。買う予定はありませんが。


色んなスポーツ用品店に行ってみたけど、たぶんここが一番品揃えがいいんじゃないかななんて、素人目には映ってしまいました。


そして、こんなポスターが目に留まります。

『オープン感謝セール!以下のカードをお持ちの方はセール品でもさらに15%off!!』(噛み砕いて表示しています。)

対象カードの中に、イオンモールのカードも入っていて、ママはイオンモールのカードを持っていたので、全商品が15%offになるということが判明。



ママ「大変!パパ、何を買っても15%offになるよ!どうする!?なんか買う!?」
パパ「うーん、特にないなぁ。」

特にないらしいです。


でも、そこでママ、思いつきました。


「あ、そういえば、ユニフレーム商品って、ほとんど安くならないじゃん、こういう時に買うのが一番お得なんじゃない!?」



そうして、いつかは買わねばと思っていたこの商品を購入。



エンボス加工の鉄板です。


いつもは100均のアルミ大皿みたいなので焼きそばとか作っていたから、すぐ焦げるわ、形変わってやりにくいわ、最悪箸で穴開くわで、どうにかせねばと思っていました。

フッ素加工の物もあるのですが、エンボス加工に比べると大分お高い。


ママ「ねぇねぇ、エンボス加工とフッ素加工って、やっぱ高いからフッ素の方がいいのかなぁ。」

パパ「いや、フッ素は剥がれるからね、剥がれたら終わりだからね、エンボスはエンボスだからね(。-`ω-)」


というパパの持論によって、安いエンボス加工の方にしました。


そして、パパに内緒でこっそりと買ったこの子も。



前回の有野実苑で、キャンプ場では初めて豆を挽くところからやってコーヒーを入れました。

今後も、豆を挽くまではしないまでも、粉のコーヒー豆を持って行ってコーヒー入れたいなと思ったので、コンパクトになるこの子を購入。


これが、


これになって、袋に入っちゃうんですから、よく考えられていますね。



さて、お目当てのものを安く購入できて大満足なママ。

お店を出て初めて知る。

「スポーツ アウトドア オーソリティー」というお店だったことを。

その向かいに通常(?)のオーソリティーがありました。


どうやら、アウトドア専門のオーソリティーだったようです。どうりで。



お店を出て少し歩くと、『HUNT』という数軒のお店が一緒になっているスペースがあります。
その中に『TRUCK MARKET』という、東急ハンズのお店がありました。

そこでは、お出かけするのに役立つような雑貨がたくさん置いてあり、おしゃれで可愛いものがたくさんありました。

もう、ママの目は釘付けです。

麻やビニールのバッグ、キッチン雑貨、トラベル用の文房具、防水加工のステッカーなどなど・・・。

そして、ちょっと気になっていた、スタンレー商品も見つけました。


スタンレーのランチボックスを発見し、「お~!これがあの有名な・・・。」とワクワクしながらふと値段を見ると、

¥6800!!(;゚Д゚)

そうとも知らず、気軽に触ってしまった自分が恥ずかしいです。


結局、欲しかったものはたくさんあったのですが、お財布と相談した結果、何も買いませんでした。
でも、本当にかわいくて、見ているだけでも「これ、キャンプに使えそうだな」「こうやって使うといいかもしれない」なんて妄想に浸れるので、かなりおすすめのお店です。


この雑貨屋さんのほかに、中古車の展示販売もしています。
中古車と言っても、ほとんど新車に近い状態のものばかりで、展示してあるということで、車の中に入ることも可能です。


これが本当に罠でした。たちゃにとっては、宝の山以外の何物でもありません。


ずーーーーーーっとここにいます。
離れると、怒って大騒ぎします。
合計1時間くらいはここにいたと思います。


まぁ、パパも車が好きな人なので、気になっていたハスラーに乗ったり、たちゃのマイブーム、ゼットに乗ったり、一生買えないであろう高級車にも乗れました。

でも、ママは全く興味がないので、隣接するコーヒー専門店でコーヒー飲んでましたけど。
ここのコーヒー、めちゃくちゃ濃くて、しかも2種類の豆から選べるっていう本格的なコーヒー店でした。
コーヒーソフトクリームとかもあって、チョコレートかってくらい濃い色をしていました。次回は食べてみたいと思います。


なんとかたちゃを車から引き離し、またモール内をふらふら。


すると、何やら可愛い雑貨が置いてあるお店が。

店名を見ると『チチカカ』

アジア雑貨の有名店です。


でも、私の知っているチチカカは、もっとエスニックな感じで、ベビーカーとか入れないような、ごちゃごちゃっとした感じなお店だと思ったのですが、ここのチチカカはずいぶんと違っていました。

広々とした店内で、雑貨も見やすくディスプレイされていて、テレビが置かれた休憩スペースがあったり、ハンモックが置かれていたり、可愛い食器なんかも置いてあって、いつも見ているチチカカではなかったので最初は気づかないくらい、良い意味でイメージが変わりました。

いつか、ラグやブランケット、食器類にもお世話になりそうな予感ですハート



今回は、たちゃが車!車!で大変な騒ぎになってしまい、夫婦ともども疲れ果ててしまったので、夜ご飯はイオンのデリ買って、自宅で食べることにしたので、モール内をすべてじっくり見ることはできませんでした。

でも、大型seriaがあったり、3COINSがあったりと、お財布に優しい可愛い雑貨屋さんもあるし、
ハワイアンパンケーキのお店や、ホノルルコーヒー、倉敷珈琲店などの気になるカフェ、
海鮮BBQが別棟で体験できるっていうのも気になるし、
グルメも、千葉初出店や、全国初出店のようなお店もたくさんあります。


全体のイメージとしては、シンプルだけどおしゃれで可愛いものを多く扱っている、という感じがしました。


個人的に今まで行ったイオンの中で一番好きかもしれません。

大きいわけではないけど、キャンプという視点からはとても魅力的キラキラなお店がたくさんあるように思いました。



また、絶対に行きたいです(。-`ω-)




余談ですが、木更津にはイオンもあります。

ママ「イオンと、イオンモールって何が違うんだろうね。」

パパ「さぁ、建てられた順かなぁ。先に建ったらイオンとか。」

ママ「はっ!(;゚Д゚)わかった!!イオンのお店だけ入っていたら、イオンっていうんだよ!ほかの専門店が入っていたら、イオンモールってなるんじゃない!?」


合っているか否かはさておき、こういうくだらないことを考えるのが好きな夫婦です。  


Posted by nayusana(tatyamama) at 09:15Comments(14)キャンプアイテム

2014年10月21日

breaktime&妄想雑記。

おはようございますニコニコ


たちゃが鼻水垂らしています。どうやら鼻風邪を引いた模様。
鼻だけなので、ここで食い止めねば(。-`ω-)と思っているtatyamamaです。



10月19日、次のキャンプを待てずにフライングでデイキャンプをしてきましたキラキラ

という記事を書こうと思ったのですが、その前にちょっとした雑記を・・・。



少し前に雑貨屋さんをぶらついていたら、こんなにかわいい子を発見しました!!




スマイルが描かれているカラフルなプラコップ電球


たちゃ用に購入(*´▽`*)


本当は、



こういうのとかあったら、素敵だなぁって思うんですが、たちゃにはプラコップくらいがまだちょうどいいのかもしれないなぁなんて。




飲み口が広いので飲みやすそう。

スマイルも両面に描かれています。


そして、取っ手が普通のコップよりも上の方にくっついているので、



それなりに重ねられます(。-`ω-)



スマイルが連なるとめちゃ可愛い( *´艸`)


この状態で、ミカンのネットみたいなネットに入れられて、こっち向いていたので思わず買ってしまった・・・。

4個セットで¥200アップ


インテリアとしてもキャンプで活躍してくれそうです(´_ゝ`)










そして、完全なる余談ですが、今気になっているテントがあります。





ベルガンスラーヴォ


え?渋いって??


渋いんですww



暇さえあれば、買えもしないのにワンポールテントをあさっているママ。


ペグ打ちがたくさんだから、そういう意味では大変とのことですが、その分、隙間風が少なくて冬でもいけそうだとか。



本当は、真っ青なワンポールテントなんかが出てくれると、めちゃ頑張って働こうとも思うのですが、調べた限りではそんな素敵なテントは見当たらず。


もしくはノルディスクのアスガルド・・・。


とかは無理なんでー。



青系か、白系のワンポールがあるとウハウハなのになー。




という、完全にママのつぶやきでした。


まだまだまだまだ、買う予定もないのにね(´_ゝ`)
  続きを読む


Posted by nayusana(tatyamama) at 09:48Comments(8)キャンプアイテム

2014年10月13日

買い込んできました。

こんにちはニコニコ


台風がいよいよ来るということなので、昨日は台風に備えて買い出しに行ってきました。


台風が来てしまっては、外には出られませんからね、事前の準備です。




向かった場所は、ららぽーとTOKYO-BAY。



パパに小一時間ほどたちゃを預け、ママはららぽ内をできる限りの速さで歩き回ります。

行きたいお店を数店舗に絞り、雑念を振り払ってひたすら店舗を回る。




まずはここ。


ららぽーとHPより抜粋。


300円均一は本当に重宝しますよね~。
食器やカフェカーテン、収納BOXにアクセサリー、サンダルなんかもお世話になっています。




今回購入したのはこちら。



木製の食器です。
木の器をキャンプで使うってことをやりたくて、購入してしまいました。
サラダや買ってきたお惣菜を簡単に盛るだけで、立派な一品になること間違いなしでしょう。





続いてはこちら。



ドライフードネット。乾燥野菜などを作るネットです。




我が家ではこのように、

食器乾燥のネットにしようと思っています。



木製の食器って、ちゃんと乾かさないとカビ映えそうですからね(;´∀`)

コールマンのネットではちょっとイメージが違ったし、ちょっと大きいかなと思ったので、これを見つけたときは運命だと思いました。





そしてこのアイテム。


開いて袋を設置するとこんな感じです。



前回までは、普通のプラスチック製のごみ箱を使っていたのですが、持って行くときに地味に邪魔だったんです。
これなら畳めばぺちゃんこになるし、ワイヤーがオシャレなので、見た目も機能性もgood!




最後はこれです。



開けて中身を取り出してみると、

こんな感じ。



組み立ててみると、

こうなります。


木の器なんぞを置いてみましたが、本当はここにハロウィンの小物たちを飾って、テント前に設置しようと思って購入しました。
ただ、思ったよりも大きくて、色んなことに使えそうなのでもっと実用的なものを置こうかと考えています。


たとえば調味料ラックとか、ちょっとつまむお菓子とか、よく使うコップ置きとか。





さて、お次のお店はここ。



ららぽーとHPより抜粋。



ママの大大大好きなお店、フライングタイガードキッ


関西はもちろん、東京や神奈川にだって、すぐには行けないので、船橋にできたときは感動で眠れないほどでした( ;∀;)




今回はHPで確認したアイテムの中から、この子

をゲットするためにお店に向かったんです。


裏はこんな感じ。

久しぶりに、一目ぼれしたアイテムです。


かわいすぎるでしょ~このオバケおばけ
しかも¥300!!即カゴにイン(。-`ω-)





このバッグもかわいかったのですが、同じくらいビビッとくる商品がありました。




この子です。


ブランケットと書いてありましたが、大きさが125cm×155cmとかなり大きめ。
ひざ掛けというよりかはマルチカバーという印象。
生地もキルト調でそのまま二人掛けのソファ―とかにかぶせてもかわいい感じです。



大きさを比べるためのたちゃがまだ寝ていたので、ボールくんを転がしてみました。



柄のアップ。


花柄大好きなママ。普段ならちょっと派手かなぁなんて思って躊躇してしまうのですが、キャンプに持って行くと思ったら、これぐらい派手じゃないと!とカゴに入れてあげました。

惹かれたのはコットン100パーセント。
ブランケットという感じではないことと、余りにも大きいということで、一瞬迷いましたが、


「コットンのブランケットが欲しかったし、大は小を兼ねる。なにより¥1500は安い!」と、一瞬にして迷いは去っていきました。



端は別の柄で縁取りされています。
「この柄もかわいいなぁ♪」なんて思ってふとひっくり返してみると、



裏はこの小花柄になっていました~キラキラ


表生地では派手かなと思ったら、裏返して使えばよいですね。

お昼寝の布団にもなるし、敷きマットにもなるし、ごちゃごちゃしたものを隠すカバーにもなれそうです。





この隣に置いてあったこの子、これまたキュートな子です。


カラフルチェックなレジャーシート。



広げてみます。


こうやって開けるタイプ。



またもやボールくんで大きさを確認。



生地はこんな感じです。



これまたド派手ですが、なんか北欧マジックなのか、ついつい手に取ってカゴに入れてしまうんですよね~。
しかも、¥800。同じような製品をネットでもよく見かけましたが、1500円くらいしていたように思います。

「何かに使える・・・はず。」

と、自分に言い訳をして、我が家に連れてきました。




と、ここでタイムアップ。

パパとたちゃの元へと戻ります。

たちゃはお昼寝してましたZZZ…



三井のポイントカードが500P貯まったので、それも使って最後のお買いもの。



ママの秋冬用の靴下と、たちゃのハロウィン靴下。ポイント使って¥500。

次回のキャンプで履きたいと思います。




久しぶりに、両手いっぱいの買い物をしてきました。
たくさん買っただけではなく、たくさん歩いて、買うことに集中して、いいものと巡り合えて、ものすごくストレス発散になりました(*´▽`*)




・・・って、台風の事前準備って、結局キャンプかいっ!!





余談ですが、駐車券の清算をしたときに、三井のカードを入れたら本日のお買い物金額が表示されました。
¥8000。


それまで何も言わなかったパパが、
「・・・そんなに買ったの?」
と。




しまった!ばれた!(;゚Д゚)

  


Posted by nayusana(tatyamama) at 17:18Comments(8)キャンプアイテム

2014年10月09日

新幕発表!?&コーヒー到来!!

こんばんはニコニコ


また台風が近づいてきているので、首筋が痛くなってきているtatyamamaですガーン




さて。


突然ですが、我が家に新幕がやってまいりました。



この子です。






たちゃが、ここ数日朝起きると

「キャンプ、いこー!」

と連発するので、なんかうれしくて、ついなりふり構わず買ってしまいました。




もっと買わなきゃいけないものがあるだろうに・・・。

レジャーシートとか、ブランケットとか、パパの切望しているホットサンドメーカーとか、すのこちゃんとか・・・。





いいんです!(。-`ω-)





柄がちょっと浮かれすぎてやしないかとか、
子供用なのに3000円もするなんて高すぎないかとか、
そもそも車にもう乗らないじゃないかとか、
セリフが川平Jじゃないのかとか、





もう、どーでもいいんです!(。-`ω-)





たちゃが、キャンプという言葉を覚え、さらにキャンプに行きたいと言っている。




このチャンス、逃すまじ!!




「よし!ママがテント買ってあげる!」

と大暴走したママが、たちゃのために購入したテント。


*キッズテント(サーカス)*

メーカー:ニトリ
大きさ:巾104×奥行104×高さ140cm
色:キッズブルー
収納サイズ:約45×43×10cm
素材:ポリエステル、グラスファイバー、スチール





では、早速初張りしてみます。



グランドシート(レジャーシート)を敷いてと・・・。

袋から取り出してみます。



説明書を読む前に、何も考えず取り出してしまったので、8の字に折りたたまれていたテントが、びよよ~んとこの状態に広がってしまいました。
そんなこと、予想もしてなかったママ。びよよ~ん顔面直撃

ちょっと動揺したまま写真を撮ったので、周りがごちゃついています。



一丁前に、テントを設営しようとするたちゃ。


テントに穴をあけられてしまう前に、ママが回収。


さすが、3000円のテントというところでしょうか、ポールがあって、しかもショックコードでつながっているというちょっと本格的なもの。

イメージでは、ケシュアのテントのように、ぽんと投げたらパッと開くという感じだったのですが、妙にテントっぽくてちょっとわくわくします。



4本のポールをテントの内側に差し込み、真ん中あたりをひもで結んで固定すれば、




テント完成!!キラキラキラキラクラッカー



内部はこんな感じです。


ちょっと見えにくいですが、きりんさんに沿って細めのポールが入っています。



横に二か所、メッシュの窓がついています。

陽気なお猿さんが玉乗りしていますね。




天窓もついています。

ここでも陽気な寅さんがお出迎えです。




そりゃ息子も小躍りしてしまいますよね。




そして、いそいそと足ふきマットを持ち込んで、
お気に入りのミニカーたちも並べ、

真剣に遊んでいました。




いやー、良かった、良かった(*´▽`*)



次回のキャンプは、この新幕も持って出撃じゃ。




帰宅したパパに報告したところ、

「たちゃ~よかったな~安いソロテント買えるくらいの値段だぞ~。」


だってさ。(´_ゝ`)イーモンイーモン







余談ですが、コーヒー好きの私が応募したドトールのコーヒーコーヒーカップ




なんと、当選しました!!( *´艸`)




10月中旬くらいにお豆さんがうちにやってくるそうです(^^)/




たーのしみだなーアップ
  


Posted by nayusana(tatyamama) at 22:43Comments(6)キャンプアイテム

2014年10月08日

悩む・・・レジャーマット。

こんにちはニコニコ


パパが
している我が家。


ついに、スクリーンテント内に敷くレジャーシートが届きましたキラキラ

もみじ01ノースイーグル アクリル行楽シート200もみじ02
2m×2mで、大きさもばっちり。
色も落ち着いた色のチェック柄で良さそう。
価格も1000円台前半で安い。

ただ、口コミを見てみると、思ったよりも薄いとのこと。

そこが悩みだったんだけど、同じくらいの大きさのレジャーシートを探していても、コールマンのくらいしか見つからず、1万円近くする代物。


「この値段だったら、とりあえず買ってみるっていう気持ちになるよね。」というパパの言葉で購入してみました。




そして、到着。
オープンアップ



思ったよりもコンパクトで軽量です。




生地はこんな感じの柄と色です。




広げてみます。


取っ手は本体にはついていなくて、完全に外れるタイプです。
広げた後に無くさないようにしまっておかないと・・・。(;´∀`)



身長85cmのたちゃを転がしてみると、このくらいの感じになります。

大分広いですね、家族が寝転んでも余裕がありそうです。


でも、やっぱり口コミ通り、ちょっと薄いかなって感じです。
いつも使っているコールマンのレジャーシートに比べると、ふかふか度は半分ダウンくらいでしょうか。
裏面を防水加工した一枚の布っていう感じですかね。

値段に伴っているというか、納得という感じです。


なので、我が家ではその上にラグを敷こうということになりました。

気持ち小さめの、座るところだけちょっとふかふかに、という感じでラグの購入を考えています。



が、そんな余裕もない我が家なので、とりあえず、次回の出撃には手持ちのラグ(夏仕様)で。


こんな感じ。本当はもう少し大きめの正方形が欲しいところ。


フローリングの上に敷いたので、硬いけど、ごつごつしたとか座り心地が悪いということは感じられませんでした。

実際に使ってみて、またどうだったか、今後どうするかを考えていきたいと思います青い星





ところで、我が家の次回の出撃場所は、有野実苑ACに決定しました!!

とても人気のキャンプ場ということで、実はパパに内緒で1ヶ月近く前から予約をしていました(。-`ω-)

日にちは、内弁慶なので内緒ですww



ということで、どんなイベントがあるかなーと有野実苑のHPを確認しに行ったところ、こんな情報が!!


『有野実苑のオリジナルシェラカップができました!』

HPより引用


へぇ~!なんか、欲しい!!

しかも、ユニフレーム協力の元、とのこと。ユニフレーム好きの私にはとても魅力的に感じられますキラキラ


でも、ステンレスで1800円は高いな~(;´∀`)


でも、キャンプ場に行って実物見たらきっと・・・





買っちゃうんだろうな(´_ゝ`)
  


Posted by nayusana(tatyamama) at 09:57Comments(8)キャンプアイテム

2014年10月06日

ニトリのケトルゲット♪

おはようございますニコニコ


ものすごい風の音と、雨が当たる音と、隣の庭にある板がフェンスにバシバシ当たる音で目が覚めたtatyamamaです(。-`ω-)
もちろん、たちゃは寝ています(。-`ω-)


昨日も結構雨風がひどい中、気になっていたものを買出しに行ってきましたアップ



じゃじゃーん。


ニトリのケトルですキラキラ


少し前に、どちらかのブロガーさんの(色んなところにお邪魔しまくっていたので忘れてしまいました・・・。)ブログ内にこんなおしゃれで安いものがあるということを発見!


ホーローのシンプルなケトルが欲しかったので、早速買ってきましたキノコ2




では、早速オープン。


天候が悪い日の室内で撮っているので、ちょっと色がくすんでいますが、実際はもっと真っ白です。



中はこんな感じ。


キャプスタの食器と同じような色ですね~。
うちの食器とよく合いそうです。







家で使っているマグとも並べてみました。


キャンプでの出番が待ち遠しいですねニコニコ






ところで、ニトリの帰りにふらって寄ってみたカインズにて、気になるものを発見!!




紙、ぼろっぼろですね(笑)


ちょっと見えにくいかもしれませんが、すのこをテーブルにするための台です。

この台の上に、すのこを置いてウッドテーブルにしてしまうという画期的なアイテム。




こんな感じになります。




台だけだとこんな感じ。



すのこを外して折りたたむとこんな感じ。





我が家のキャンプスタイルは一応、ロースタイルもしくはお座敷っていう感じなので、どうしても低いテーブルが欲しいんですよね。

今まで使っていたのは、よくホムセンで見られる折り畳みのプラスチックテーブルとオーソリティーで買った高さが二段階調節できる半分に折りたたむアルミテーブルの二つ。


プラテーブルだと、高さや手軽さでは重宝しますが、やんちゃ坊主のたちゃがちょっと体重かけると真ん中でバキッ!と折れてしまうので、何度飲み物をこぼしたことか・・・。

アルミテーブルだと、調理したり、安定性を求めるには良いのですが、低い状態にしてもロースタイルにはちょっと高さがが高いんですよね~。



私的には、アルミテーブルを完全に調理台として使って、それとは別にお皿並べる用のテーブルとしてウッドテーブルが欲しいなぁって思っていました。



値段、コンパクトさ、重さ、大きさ、理想が高すぎてなかなか良い商品に巡り合いません。


そんな中!このすのこちゃんと出会いました電球

*メリット*
すのこ+台で1700円程度。
台も折りたためて薄くなる(天板がロールタイプには負けますが)。
大きさも食器がちゃんと乗りそうなくらい大きい。
足も木製なので、一般的な折り畳みテーブルよりも軽い。
すのこがひび入ったり汚れたりしてダメになったら、いつでも買い換えられる。



すのこ乗っけてみて、ぐらぐらしないか確認しましたが、すのこ裏の足(?)の部分にしっかりと台の上部が引っかかるので、ぐらぐらするということはありませんでした。

ただ、もしかしたら端っこに体重をかけると反対側が浮いて、シーソーのようになって乗せていた食器が飛んで行ってしまうかもしれません。確認はしていませんが。

台の開き具合は、繋がっているひもで調節できます。って言っても、短くして結ぶ、みたいな調節の仕方ですが。
一応、どのサイズのすのこにも対応するっていうことなのでしょうか。


*デメリット*
やはり、キャンプ用品メーカーほどコンパクトにはならないかな。
防水処理はされていないので、ニスを塗るなどの対策が必要。
あまりに軽いので、ちょっと心もとない気も・・・。



あくまでも、すのこを利用しているテーブルなので、チープさは否めません。
たちゃがやんちゃである状態な限り、テーブルクロスは敷くのがためらわれています。


うーん。悩むなぁ。

安いし、とりあえず買ってみて使ってみるというのも一つの方法かも。


なんて、まだまだ買い物したい症候群からは抜けられそうにありません(笑)
  


Posted by nayusana(tatyamama) at 09:19Comments(12)キャンプアイテム

2014年10月03日

購買意欲が伝染?

おはようございますニコニコ


連日『欲しいものがあって』ということを書き続けているtatyamamaですが、ふと家計を見てみるとそろそろ危ないかなぁなんて思い始めていますガーン




ここいらでちょっと現実を見ようかな。


購買意欲をなんとか抑えつつ、欲しいものがあっても「いつか買うもんね」と自分を慰めつつ日々を過ごそうと決意しました。





そう決意したその日。




パパが仕事から帰ってきて、開口一番、


「ロゴスのバケツと、キャプスタの10リットルタンク、ネットで買っておいたから。」


と、さらっと爽やかに言いました。



あれ?(;´∀`)



ロゴスのバケツは確かに、あると便利かなーなんて話はしてました。
折りたためるし、中に食器入れられるし。
でも、まだ決定ではなかったんだけど(;´∀`)


キャプスタのタンクも、もうちょっと安いところがあったと思うんだけどなー(;´∀`)
むしろカインズとかでもよかったような・・・。




なんてことは口が裂けても言えず、


「あ、うん、わかった、ありがとう(*´▽`*)」と。





次の日。


パパ帰宅後、開口一番、



「帰りにデポ寄って、買ってきちゃった(´_ゝ`)」


と、手渡された袋の中には、なんとガスランタンが(;゚Д゚)

サウスフィールドのガスランタンと、ガスがどうやら安くなっていたそうです。

とても嬉しそうに、


「旧モデルだから安くなったんだって(*´▽`*)」

というパパ。




先日、実はホムセンでこの子を買っていた我が家。


この時も「かわいいなぁ」というママに「いんじゃん?」と悪魔のささやきをしたパパに負けて買ってしまい、現在我が家にはLEDランタン4つあります。
家族3人なのに、4つあります。



そんなにあったって何に使うんだ!?(;゚Д゚)


という気持ちをぐっと抑え、


「ランタン、多いね~ww」

と勤めて明るく伝えてみたところ、




「ランタン、好きなんだよ(。-`ω-)」



と、ワイルドっぽく言っていました。





さらに次の日。


帰宅後、パパが開口一番、


「ノースイーグルのレジャーマット、ネットで買っておいたよ。」



むむ~"(-""-)"




大変です。

パパが暴走しています。




良かれと思ってのことだと思うのですが、「買うね」の一言もなしにポコポコ買っています。


キャンプに力を入れるようになったのか、
単に買い物症候群になってしまったのか。




そして、予定通り、毎日届く宅急便。



キャプスタの10リットルタンク。
色んなホムセンを回ったのですが、10リットルタンクだけ、どこのお店も売り切れなんです。

需要がないから仕入れないのか、
需要がありすぎて仕入れが追い付いていないのか。

ようやくうちにもポリタンクがやってきて、これでたちゃが存分に砂遊びしてもすぐに手が洗えるようになりました(。-`ω-)



次。

例の、ロゴスの畳めるバケツです。

タンク下の水受けにとも思っていたので、畳めるけど自立するっていうところが決め手になりました。



半分透明っていうところがなんかいいです(*´▽`*)



大きいお皿がぴったりと入りました。
・・・てかカップ多すぎ!!(;゚Д゚)

余談なんですが、近くのデポでコールマンのシェラカップが770円で売っていました。
猛烈に欲しくなっています。

たぶん・・・買う。

そして、このバケツに入れる・・・。



次。



・・・おい"(-""-)"

これは聞いてないぞ。


ジュラルミンの赤いペグ。


そういえば、数日前に一生懸命ジュラルミンの赤いペグが安いんだよということを熱弁していた気がします。

「こんなんも入ってたよ。」と手渡すと、ちょっとばつが悪そうに、でも嬉しそうにランタンと一緒に袋に入れ、大事そうに寝室に隠しに行ってました。たちゃ避けのため。




その大事なランタンです。


オープン。

思ったより小さいです。


新モデルがどんななのかはわからないのですが、形はシンプルスマートできれいですね。
ガスが安いというのも、パパのぐっとくるポイントだったんだと思います。


でも、私は全く使えません。(。-`ω-)




「私、使い方知らないよ?」というと、


「大丈夫。俺、そういうの習ってきたから(。-`ω-)」




どこで?どこで?(;´∀`)



とにかく、ここ数日で一気にキャンプギアが増えた我が家。

今日あたり、レジャーシートが届くはずです。




次は何をポチって来るのかな・・・。  


Posted by nayusana(tatyamama) at 08:43Comments(12)キャンプアイテム

2014年10月02日

デイキャンプ後に向かった先は・・・。

おはようございますニコニコ

キャンプを重ねるごとに、物欲加速が上がっているアップ気がする我が家です。

まさに、物欲の秋(。-`ω-)


前回までの記事はこちら↓





ユニオンでのデイキャンプ後、当たり前かのように「どこのキャンプ用品のお店に行こうかな~♪」と。

よし!じゃあせっかく印西にいるんだし、ワイルドなお店にでも行くか(。-`ω-)


・・・とも思ったのですが、3~4日前にすでに行っていて、


『日本最大級のWILD―1印西ビッグホップ店。還元セールをやっているらしく、人が結構いました。でも、我が家には会員になっている人は誰もいないので、還元の恩恵受けられることもなく、もし何かあれば当日入会しようかとも考えたけど、ホムセンやデポなどのスポーツ用品店になじみのある我が家にとってはあまりにも高額な商品ばかりで(薪の高さに一番驚いた)、特にこれといった買うものもなかったので、パタゴニアとチャムスのステッカーを買って店を出ました。その先にはハンモックが展示されており、たちゃが乗りたい!というので、パパと一緒に試乗。思った以上に大きくてゆとりがあり快適だったので、いつか購入してやる!という闘志を燃やしてその場を後にしました。BIG-HOPのマスコット的乗り物、観覧車にもたちゃが興味を示し、乗りたいというので高所恐怖症のパパを地面に置いて、ママと二人で初観覧車体験してきました。たちゃは「あ!車!あ!電車!」と臆することなく下をのぞき込む余裕を見せていましたが、ママは久しぶりの観覧車で地味にビビって口数がやたらと多くなっていました。無事に着陸し、その足で300円均一に行き、肌寒かったのにも関わらず、噴水にパン一で飛び込む子供らを「若いな~」なんて見つつ薪を入れておくジュートボックスをゲットして、帰りがけに靴屋さんで、キャンプの間履いていられるような通気性のいいメッシュ素材のサンダルをゲット。そのまま帰宅しました。』


と、写真もなんもなく、一記事にするほどでもなかったので、こんな感じでまとめてみました(;´∀`)読みにくー。



なので、ユニオン帰りに寄ったところは、BIG-HOPのさらに先、千葉ニュータウンにあるイオン。
その中にあるL-Breathキラキラ

たぶん、キャンプ道具というよりは、アウトドアウェアを重点的に取り扱っているお店なんですかね、バッグや帽子、インナーアウターたくさんそろっていました。

(HPより抜粋)

なんか、女子の好きそうな、こまごましたものが売ってそうな予感だったので、パパに頼んで連れてきてもらいました♪

たちゃは店内で流れているトレッキングの映像にくぎ付けww

その間、パパとママは商品を見回ります。



たちゃ家の現在欲しいもの:
①大判のレジャーシート→スクリーン内に敷きたいので、2m×2mがあったらいいなと思っている。
②10リットルのウォータータンク→ジャグではかさばりそう、でもソフトタイプだと強度に不安が・・・。ハードタイプのタンクがいい。
③ローテーブル→そんなに大きくなくていいので、お座敷スタイルに合う高さがあるといいかな。



この日たちゃ家が購入したもの:
①フラッグ




いつか欲しいなって思っていて、でもわざわざネットでポチるのは・・・と思っていたので、お店で売っていたら即買い!(。-`ω-)
ドーム+スクリーンの我がテントにどうやって飾るのか。しかも一つ。全く考えていません。


②ウールリッチのLEDライト


テント購入を検討しているときから、羊さんマークのウールリッチがすごく気になっていて、でも価格に負けてテントは買えなかったために、今回このライトを発見した時には大興奮しましたドキッ
定価1800円が399円に値下がりww


「パパ!どうしよう、こんなに安いしかわいいよ!(←性能については触れていない)」
「ほんとだ、いいんじゃない?色んな色に変わるみたいだし、懐中電灯にもなるし。テントにも吊るせるしね(←冷静に性能を分析)」






以上です!(。-`ω-)


全然欲しいもの、買ってないじゃーん(;´Д`)

全く違うもの買ってんじゃーん(;´Д`)




そういうものですよね(´_ゝ`)



余談ですが、パパが発見したこのガチャ。

何も考えずに即回しました。




チャムスとコールマンのコラボしたミニランタンガチャ

一発で、欲しかったブルーをゲットクラッカー

いや~、満足、満足(*´▽`*)


あれ?何しに来たんだっけww

  


Posted by nayusana(tatyamama) at 09:10Comments(6)キャンプアイテム

2014年09月26日

スクリーン、結局買ったよ!!

こんにちはニコッ

前回、森まきにてキャンプを経験した結果、スクリーンが欲しいという結論になった我が家です。



↑100均にて、たちゃが発見し、勝手にかごに入れたお花。かわいいです。



さて、森まきを後にし、そのままおうちに帰る、
というのもなんかあれでしたので、木更津のアウトレット、の近くのデポに行き、特に何もなく。

すぐ近くのハワイアンのお店が立ち並ぶ、おしゃれな所に行ってみようか、
という話は出るものの疲れていて行かず、

さらにその近くにあるチャイハネデポに行きたいな、
とママが言い出すものの、「なんもないよ。」とパパに一蹴され、


結局たどり着いたのが、『ユニモちはら台のヒマラヤテント展示会』


今回のキャンプで、タープではなくスクリーンが欲しいという結論になったので、見ておいて損はないかなって。
あ、なぜタープではなくスクリーンかというと、単純に冬も暖かそうだからというだけですww


ヒマラヤ、あえて細かいところは秘密にしているのか何なのか、展示会のポスターを見ても、ビジョンピークスと、コールマンと、スノーピークのテントやスクリーンが展示されますよ、的なことだけしか書いていなくて、具体的にどんなのを展示して、展示するだけで安くはならないのかとか、テントやスクリーン以外には展示するものはないのかとか、そういうのがなかったので、完全に見学しに行っただけでした。


ママ「スクリーンなんだけどさ、どうする?ビジョンのスクリーンでもいいけど、他のもなんか良さそうなのあるじゃん、ノースイーグルとかロゴスとかなら手が届きそうだし。ちょっと調べてみないとね~。」


パパ「え?スクリーンはビジョンピークスのだよ。ジョイントできるんだもん、そこは譲れない。



とのお言葉をありがたくいただき、選ぶ余地なくビジョンの3436スクリーンになります。



ということなので、早速展示会で見てみることに。



見た目がやっぱり、コールマンのスクリーンに似てるんだよな~。
お店の人も「コールマンとの違いは、前面フルオープンになるかならないかってだけですね~。」
とか、完全に類似品と認めている感じです。


それなら、安い方が良し(。-`ω-)

いや、実際もっといろんな部分が違うと思いますよ、コールマンのとは。



326テントと連結可能、ということなので、わくわくしながら「どうやって連結するんですか?(*´▽`*)」とお店の人に聞いたところ、


「完全に連結するというわけではありません。(。-`ω-)」


と雷を落とされました。



私たちのイメージでは、スクリーンの一面が、テントの前面とファスナーで連結され、完全なツールームになると思っていました。


でも、違った。



まぁ、簡単に説明すると、スクリーンをテントの前面にかぶせる(乗っける?)感じで、前面部分をスクリーン内に入れて、マジックテープで簡易的に留めるというものだそうです。
ただ、もちろんテントとスクリーンの連結部分から雨などが入ってくることはなく、そこは安心してくださいとのこと。


まぁ、雨が入ってこなければどんな結合の仕方でもいいかなぁって。

細かいことが気になる性格の私は、それは連結というのか?と、ちょっと気になったというだけの話です。


スクリーンの性能的には、特に問題は見当たらず、ベンチレーションもついているし、あとは安くなっているといいなぁってことで、値段を見てビックリ!!


19000円が12000円に値下がりしています!!

どうやら、展示品限りの値段のようで、お店の人に「この値段で、このスクリーンが買えるっていうことですか?」と確認したところ、さらにビックリ!!



「この値段から半額になりますニコニコ


なにー!?(;゚Д゚)





「・・・買います。(。-`ω-)」


ということで、その値引き率のすごさにビビった私たちは、一生懸命スクリーンに穴あきなどの重大な欠陥がないか探し始めました。


大丈夫。ほんのちょっと、すそあたりに汚れはあるものの、そんなの一回使えばそれくらいになります。



スクリーンテント、6000円で購入いたしました。




いやー、良き買い物をしました。

パパも珍しく、「すごいね!すごいよね!」と大興奮です。


鼻息荒く、商品を引っ提げ、マイカーに戻り、ふと気づく。


「これ、車に乗る?」


ギリギリで詰めてきたキャンプ道具たち。
駐車場で、再び詰めなおされる。



うん。荷物の積み方と量を少し検討せねばいかん。




というわけで、明日、新幕試し張り&デイキャンプ行ってきまーすキラキラ  


Posted by nayusana(tatyamama) at 17:40Comments(12)キャンプアイテム